Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/6a/ea/a7/6aeaa7d2-d941-e113-5bd1-99bc07a55ac0/mza_11798525691281110520.jpg/600x600bb.jpg
浜辺のラジオ
浜辺のラジオ
38 episodes
5 months ago
兵庫県は但馬地方、香美町の漁師町で生れ育った田舎者のトーク番組。 但馬の事、国内の事など、気になる様々な話題を釣り上げて話し合います! かざらず、ありのままの姿でお届けする「浜辺のラジオ」 ぜひ、聴いてくんねぇ~よぉ~♪ Podcast 毎週土曜日配信予定。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for 浜辺のラジオ is the property of 浜辺のラジオ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
兵庫県は但馬地方、香美町の漁師町で生れ育った田舎者のトーク番組。 但馬の事、国内の事など、気になる様々な話題を釣り上げて話し合います! かざらず、ありのままの姿でお届けする「浜辺のラジオ」 ぜひ、聴いてくんねぇ~よぉ~♪ Podcast 毎週土曜日配信予定。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (20/38)
浜辺のラジオ
配信休止します…その他のやり方模索します。
ArtWork無題.mp4 活動休止のお知らせです。MP4テストも兼ねておりますが、「動画+ラジオ」の形とかできるのかなぁと暗中模索です。 更新が止まっていまして誠に申し訳ありませんでした。この状況が良くなれば、また再開します。 新しい形で。
Show more...
5 years ago

浜辺のラジオ
37.【三川山】三川権現まつり×町民ハイキング
三川権現まつり.jpg37.【三川山】三川権現まつり×町民ハイキング.mp3===============================エ ピ ソ ー ド===============================修験道の開祖といわれる「役行者(えんのぎょうじゃ)、役小角」が約1300年前(674年)に蔵王権現を勧請して開山された山岳霊場「三川権現(みかわごんげん)」。古来より大和の大峯山、伯耆の三徳山と並んで日本三権現に数えられ歴代の国主・諸公をはじめ大衆の信仰も篤く隆盛を極める。然れども、火災・天災の歴史をたどり栄枯盛衰を繰り返し現在に至る。新緑目に染みる5月3日に行われる三川権現大祭では、各地よりの山伏・行者によって参拝者の所願成就を祈る『柴灯護摩』の炎が天を焦がし、火渡りでお陰を頂きます。===============================参 考 に!===============================▼三川権現まつりhttp://matsuri.mikawagongen.com/===============================「但馬の魅力」発信中!===============================▼柴山港の海鮮お楽しみセットhttps://taste-local.net/items/5e9ec152bd21785034a6dc2c〓まる屋通信但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!〓まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================★お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com〓Seesaaブログ〓Twitter〓Facebook〓Instagram
Show more...
5 years ago
30 minutes

浜辺のラジオ
36.【TASTE LOCAL】Skypeな日常と、地域のごちそうを食卓で。
EVtSPURVcAAlk8y.png36.【TASTE LOCAL】Skypeな日常と、地域のごちそうを食卓で。.mp3===============================エピソード概要===============================●Skype飲み会●Skype勉強会「英会話な座談会」●TASTE LOCAL●地域のごちそうを食卓で地域のごちそうを、食卓でたのしもう。いま、宿泊施設は大きな打撃を受けています。 遠くからでも、力になりたい宿がある。応援したい人がいる。 そこで私たちは、お家にいながら 一流宿の食をあじわえるストアを立ち上げました。 地域の美味に笑顔がこぼれる みなさまの食卓に、そんな体験をお届けします。===============================エピソードの参考に!===============================▼TASTE LOCALhttps://taste-local.net/▼柴山港の海鮮お楽しみセットhttps://taste-local.net/items/5e9ec152bd21785034a6dc2c===============================「但馬の魅力」発信中!===============================〓まる屋通信但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!〓まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================★お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com〓Seesaaブログ〓Twitter〓Facebook〓Instagram
Show more...
5 years ago
26 minutes

浜辺のラジオ
35.【やすらぎ〜yasuragi〜】出石のギタリストから1曲お届け!
70102697_2089432877827544_6990219145807659008_o.jpg作曲:Hano(Mr.Sobaman)タイトル:~やすらぎ~yasuragifingerstyle guitar __yasuragi.mp3※Hanoさんのコメントです(Facebookより)自粛中の家時間。壊れていたアコギを修理したので、約5年ぶり⁈に自分のソロギター曲を弾いてみる思い出すのに一苦労しました…そして自分の曲なのにまともに弾けない感タイトルは、【 やすらぎ〜yasuragi〜 】完成したときにFacebookで公募してお友達に名付けていただいた曲名です当時とはフレーズや構成も少し変わってるかも謎コロナ禍の日々、少しでも癒しの音色になれば嬉しいです♫#コロナに負けるな===============================エピソードの参考に!===============================▼Mr.Sobaman YOUTUBEhttp://www.youtube.com/user/MrSobaman?feature=mhee蕎麦職人、竹灯籠作家、ギタリスト、植物大好き、写真撮るのも好き♪===============================「但馬の魅力」発信中!===============================〓まる屋通信但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!〓まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================★お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com〓Seesaaブログ〓Twitter〓Facebook〓Instagram
Show more...
5 years ago
4 minutes

浜辺のラジオ
34.【兵庫五国連邦】ないないあるある
u5h__pickup.jpg34.【兵庫五国連邦】ないないあるある.mp3===============================エピソード概要===============================●但馬の現状(4/8時点)●但馬のニュース●U5H・兵庫五国連邦「ないないあるある」思い出は、ふと甦る…こどもの手を引いて降り立つ、故郷の駅前…そういえば自分がこの子くらいだったとき、ここにあったデパートの1階、夢のようなお菓子売り場に連れていってもらってたっけ……。実家に向かう、かつて通い慣れた道…あの家の玄関脇のキンモクセイ、曲がり角の自動販売機。ここを曲がった先のパン屋が……「あ…ない…」こどもの頃によく迷子になっていた市場…初めてデートした遊園地…社会人になって通ったバッティングセンター…恋人と最高の時間を重ねたレストラン…たくさんの場所が、時とともになくなる…なくなってしまったけれど…たしかに、ある…自分の記憶のなかに…まだ、ある…このまま忘れてしまったら、もう、本当になくなってしまうかもしれない。かつてそこにあった、私たちが覚えておきたい場所を、U5H兵庫五国連邦に残しませんか?===============================エピソードの参考に!===============================▼兵庫五国連邦:「ないないあるある」の投稿はこちら。https://u5h.jp/nothing-place▼兵庫県:新型コロナウイルスの対応について。https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/200129.html===============================「但馬の魅力」発信中!===============================〓まる屋通信但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!〓まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================★お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com〓Seesaaブログ〓Twitter〓Facebook〓Instagram
Show more...
5 years ago
30 minutes

浜辺のラジオ
33.【天才科学者はこう考える】読むだけで頭がよくなる151の視点
81H9RMn71yL.jpg33.【天才科学者はこう考える】読むだけで頭がよくなる151の視点.mp3===============================エピソード概要===============================●コメント・お便り紹介●ドゲ納豆DINNER●但馬のニュース●天才科学者はこう考えるリチャード・ドーキンスカルロ・ロヴェッリリサ・ランドールダニエル・カーネマンリチャード・セイラー……。そんな一流の研究者・思想家しか入会が許されないオンラインサロン「エッジ」会員が、「読むだけで頭がよくなる科学的概念」を解説する。「制約があると創造性が向上する」「意見をいくら集めても事実にはならない」「クモに噛まれて死ぬ人は1億人に1人もいない」…。日常生活にも応用できる天才たちの思考回路!各分野の英知がつまった最高の知的興奮の書!===============================エピソードの参考に!===============================▼DIAMOND ONLINEhttps://diamond.jp/category/s-thiswillmakeyousmarter===============================「但馬の魅力」発信中!===============================〓まる屋通信但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!〓まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================▼お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com〓Seesaaブログ〓Twitter〓Facebook〓Instagram
Show more...
5 years ago
37 minutes

浜辺のラジオ
32.【カニという道楽:後編】豊かな資源を守るために…(2/2)
松葉ガニ.jpg32.【カニという道楽:後編】ズワイガニと日本人の物語(2/2).mp3===============================エピソード概要===============================●コメント・お便り紹介●ドゲ納豆DINNER●但馬のニュース!●日本漁業の問題点●カニという道楽水産資源が左右する日本漁業の未来。かつて、日本は世界で最も競争力のある漁業国だった。1972年から91年までの20年もの間、日本の漁獲量は世界第1位であった。90年代に入って、日本の漁獲量が激減していくのだが、その要因の一つはマイワシの激減である。72年から爆発的に増加したマイワシは、卵の生き残り率が悪くなったことから89年から減少し、90年代後半には漁獲がほぼゼロまで落ち込んでしまった。マイワシの減少については、自然現象であるとの見方が研究者の間では主流である。最近はマイワシの資源もやや回復して、漁獲も増加傾向にある。にもかかわらず、日本の漁業生産が減少を続けているのは、マイワシ以外の資源も総じて減少しているからである。水産庁の研究機関である水産研究・教育機構の調査では、日本の水産資源の多くが低水準にとどまっている。農水省が漁業者に実施したアンケートでは、漁業者の9割が資源の減少を実感する一方で、資源が増加していると答えた漁業者は0.6%しかいなかった。漁獲を増やそうにも、日本の排他的経済水域(EEZ)には魚がいないのである。結果として、漁獲量が落ち込み、漁業就業者が減少し、漁村の過疎高齢化が進行している。===============================エピソードの参考に!===============================★「カニという道楽~ズワイガニと日本人の物語」amazon・書籍★惨憺たる日本の漁業!実は先進国では成長産業分かりきった改革がなぜ進まない?勝川俊雄 (東京海洋大学准教授)===============================「但馬の魅力」発信中!===============================★まる屋通信但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!★まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com■Seesaaブログ■Twitter■Facebook■Instagram
Show more...
5 years ago
26 minutes

浜辺のラジオ
31.【カニという道楽:前編】ズワイガニと日本人の物語(1/2)
AS20200128001387_comm.jpg31.【カニという道楽:前編】ズワイガニと日本人の物語(1/2).mp3===============================エピソード概要===============================●コメント・お便り紹介●ドゲ納豆DINNER●但馬(たじま)のニュース!●カニ道楽●柴山GOLDとカニの選別関西学院大学大学院社会学研究科で学んだ70歳の女性研究員が「カニという道楽~ズワイガニと日本人の物語」という本を出版。もともとは企業に勤めながら、友人たちと毎年1回、山陰の浜を訪ねてカニを満喫していた「カニツーリズムの体現者」でした。退職した後、年配の漁師から「昔は浜にころがっていた」「畑の肥やしやった」という話を聞き、どのような経緯で「冬の味覚の王様」になったのかと興味がわき、「カニ好きの私が解き明かそう」と調べ始める。「ドラマが潜んでいるに違いない」と、大学院で調査方法を学んだ後、但馬、丹後、越前とズワイガニの産地を巡って話を聞き、ほかの種類のカニも含め歴史と文化、さらにはカニ料理専門店「かに道楽」の創意工夫、成功の裏話などまで多角的に切り込んでいます。■「カニという道楽~ズワイガニと日本人の物語」序 ズワイガニとは?第1章 カニを都市に持ち込んだ人第2章 カニツーリズム誕生とカニの流通第3章 カニ産地を行く   コラム カニの供養と伝承第4章 ズワイガニの日本史   コラム カニ食文化の周辺から第5章 カニという道楽を守るために===============================エピソードの参考に!===============================★「カニという道楽~ズワイガニと日本人の物語」amazon・書籍★JHWN認定スクール 兵庫・豊岡校福祉ネイルについて===============================「但馬の魅力」発信中!===============================★まる屋通信但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!★まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com■Seesaaブログ■Twitter■Facebook■Instagram
Show more...
5 years ago
27 minutes

浜辺のラジオ
30.【但馬の方言】但馬弁と香住弁の違いは?
main.png30.【但馬の方言】但馬弁と香住弁の違いは?.mp3===============================エピソード概要===============================●コメント・お便り紹介●但馬(たじま)のニュース!●但馬弁と香住弁の違い●「またお越しください但馬に」の看板が…●但馬弁の使い方「けーちゃん」のリクエストにお答え!方言伝わると良いな~…Wikipediaより。但馬弁は近畿の他地域の方言とは相違が著しく、丹後弁とともに中国方言に入れられる。北西方向へ進むほど山陰方言的な特徴が多く、南部は近畿方言的な特徴が混ざり、但馬内での違いも大きい。北部は、東京式アクセント、断定の助動詞「だ」、「言わあ」「書かあ」のような四段活用、「思った」のようにア行五段動詞が促音便になること(近畿の他地域では「思うた」)などの点で近畿方言と対立するが、南部では四段活用はなく断定の助動詞も「や・じゃ」である。方言の各特徴の境界を見てみると、まず断定の助動詞は、朝来市、養父市の南部、旧出石郡南部が「や・じゃ」で、美方郡・豊岡市大部分・養父市北部が「だ」である。「アウ→アー」の変化があるのも「だ」を用いる地域とおおむね重なり(豊岡市但東町を除く)、これにより山陰方言的な諸特徴が生まれている。ア行五段動詞の促音便は朝来市以外の全域に分布し、アクセントでは朝来市の一部が垂井式であるほかは東京式が広く分布する。新温泉町の方言は鳥取弁(因州弁)と大差がない。===============================エピソードの参考に!===============================★「また来んせぇな、但馬に」但馬の方言は独自の文化!★但馬弁 日但辞書豊岡市立図書館:但馬弁の解説・用例===============================「但馬の魅力」発信中!===============================★まる屋通信…但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!★光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋…まる屋Instagram===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago
35 minutes

浜辺のラジオ
29.【地域おこし協力隊】香美町で活躍する隊員!
小代「うへ山」の棚田.jpg29.【地域おこし協力隊】香美町で活躍する隊員.mp3===============================エピソード概要===============================●コメント・お便り紹介●但馬(たじま)のニュース!●香美町:地域おこし協力隊について●協力隊が抱える根本的な矛盾●スーパーマンはいない!●協力隊の協力者たれ!香美町は、兵庫県の北部に位置し日本海に面する地域で、内陸部は1,000m級の中国山地に囲まれ、町の中心を南北に貫流する矢田川水系に沿って耕地や居住地が形成されています。山陰海岸国立公園、氷ノ山後山那岐山国定公園、但馬山岳県立自然公園など自然公園指定地域が約6割を占め、夏はマリンスポーツや高原レジャーを楽しみ、冬はスノボ、スキーが楽しめる町です。また、「松葉ガニ(ズワイガニ)」や「但馬牛」など“最高の食材”が集う町です。【海と暮らす:香住】海とともに生き、海とともに暮らす山陰有数の漁港・香住港をもち、香住ガニ等の水産品が有名なほか、水産加工業も盛ん。海沿いに漁師町が広がる一方で商業施設や行政の中心でもある。【文化香る町:村岡】江戸時代に城下町として栄えた村岡。旗本山名氏が構えた陣屋や、武家屋敷などの情緒が残る町中。上級者の集うスキー場で知られる山岳。大規模農家や企業拠点からなる文化と経済の中心地。【美しい里山:小代】美しい棚田が広がる里山の風景。「日本で最も美しい村」連合に加盟する他、区内の各所を巡る「みかた残酷マラソン全国大会」等多彩な企画を打ち出す。和牛のふるさとであり畜産を含む小規模農家の多い町。===============================香美町:地域おこし協力隊===============================■香美町地域おこし協力隊の紹介ページはこちら。香美町地域おこし協力隊の活動内容は以下の通り。令和元年度 6業務6名体制①移住サポーター業務(空き家バンク運営)②日本で最も美しい村 香美町小代運営業務③高校支援教育コーディネーター業務④観光情報発信推進業務⑤木の駅プロジェクト業務⑥但馬高原植物園活性化推進業務■WONDER KAMI海、山、川、里。豊かな自然公園区域が町土の約6割を占める香美町。観光化されていない手つかずの自然。この豊かなフィールドを踏みしめて、人々は自由に生きる。===============================「但馬の魅力」発信中!===============================★まる屋通信…但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!★光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋…まる屋Instagram===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago

浜辺のラジオ
28.【JAPAN Podcast Awards 2019】ノミネート作品発表!改めて「Podcast番組とは…」を学ぶ!
radio-2722271_1280.jpg28.【JAPAN Podcast Awards 2019】ノミネート作品発表!改めて「Podcast番組とは…」を学ぶ!.mp3===============================エピソード概要===============================●但馬(たじま)のニュース!●JAPAN Podcast Awards 2019●「ポッドキャスト予備校」まとめの“まとめ”●さっそく素直に実践してみるやつ『JAPAN PODCAST AWARDS実行委員会:クリエイティブディレクター・メチクロさん』が、各界のゲスト講師を迎えて、ポッドキャストに関する秘伝のTIPSを聞き出すポッドキャストがSpotifyにて配信中されています。記念すべき1限目ゲスト講師は、オールナイトニッポン・チーフディレクター石井玄さん。ポッドキャスト作りに活かせる秘伝のTIPSを伺ってます。浜辺のラジオは、その秘伝のTIPSが活かせたのか?!一歩ずつ改善しながら育てていきたいと思います!===============================JAPAN Podcast Awards 2019===============================■JAPAN Podcast Awards 2019■ノミネート20作品■推薦番組60作品■エントリー全821作品リスト===============================エピソードの参考に!===============================★まる屋通信…但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!★光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋…まる屋Instagram===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)hamabenoradio@gmail.com■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago

浜辺のラジオ
27.【地方創生】出石の温泉『乙女の湯』×グランピング!
4db2065073e701b7d739994bbed06750_t.jpeg27.【地方創生】出石の温泉『乙女の湯』×グランピング!.mp3===============================エピソード概要===============================●但馬の雪事情●兵庫県のスキー場 相次ぎOPEN!!●「かまくらレストラン」と「但馬牛61部位食べ比べ」●日本酒造りのピーク!●ファミリーイン今子浦、閉店ガラガラ…●廃業温泉館「乙女の湯」復活プロジェクト始動!営業不振で昨年9月から休業していた豊岡市出石町の日帰り温泉施設「出石温泉館 乙女の湯」の新たな事業者に、大阪市の宿泊施設運営会社「キリンジ」が決まった。宿泊できるグランピングエリアとレストランを新設し、4月下旬に再オープンを目指す。再建計画によると、同社は市から施設(木造平屋建て約530平方メートル)の無償譲渡を受け、レストランやカフェが営業できるように改修する。また、敷地約4600平方メートルは無償で、隣接する市有地約2千平方メートルは10年間有償でそれぞれ借り、グランピングエリアとして宿泊可能なテント(4人収容)を約30基設置。利用者はバーベキューかレストランでの食事を選ぶ。全体の事業費は約8千万円。日本グランピング協会によると、グランピングは「グラマラス」(魅惑的な)とキャンピングの造語で、テント設営や食事の準備をしない「いいとこ取りの自然体験」。乙女の湯のグランピング施設は但馬地域では初めてで、天川洋介社長(39)は「若い層の家族連れらをターゲットに、出石観光だけでなく、北近畿周遊の拠点にしたい」と抱負を述べた。料金は温泉利用を含め1人4千円(素泊まり)~3万円(1泊2食付き)を予定。冬季は降雪のため、1~2月の宿泊は中止となるが、年間約1万人の利用を見込んでいる。また、温泉の利用料金(大人500円)は現行を維持する。乙女の湯は、旧出石町が平成17年3月にオープン。ピーク時の18年度は約13万人の利用があったが、30年度は約6万8千人に落ち込み、指定管理者の地元組合が「継続は困難」と撤退。市が昨年10月、建物の無償譲渡などを条件に新たな事業者を公募していた。===============================「乙女の湯」をグランピングで復活させたい!===============================兵庫県出石の日帰り温泉「乙女の湯」。観光客や住民の憩いの場でしたが、来場者の減少により昨年廃業…「また温泉に入りたい」「乙女の湯を残したい!」と、地域とベンチャー企業がタッグを組み【グランピング施設】として復活に挑戦!皆様ご支援よろしくお願いします!⇒CAMPFIRE(クラウドファンディングはこちら)===============================エピソードの参考に!===============================★但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!まる屋通信★まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)wai.no.hakobune@gmail.com■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago

浜辺のラジオ
26.【青年会の節分】チャラい鬼は山から見とるんだでぇ~!
節分.jpg26.【節分】チャラい鬼は山から見とるんだでぇ~.mp3===============================エピソード概要===============================●今年のかくれんぼ大会は…●香住ジオパークフルマラソン大会(締切間近)●節分、地元の青年会による鬼の訪問節分の魔除け鬼は、鰯(いわし)の生臭い臭いと、柊(ひいらぎ)の痛いトゲが大の苦手とされています。そこで、鰯の頭を焼いて臭いを強くしたものを柊の枝に刺し、それを玄関先にとりつけて、鬼が入ってこないようにする風習があります。これを「焼嗅(やいかがし)」「鰯柊」「柊鰯」「柊刺し」などと呼びます。地方によっては、豆がらやトベラを添えるところもありますが、昔から臭いの強いもの、トゲのあるもの、音のでるものは魔除けや厄除け効果があるとされているからです。豆まきの由来古代中国では、大晦日に「追儺(ついな)」という邪気祓いの行事がありました。これは、桃の木で作った弓矢を射って、鬼を追い払う行事です。これが奈良時代に日本に伝わり、平安時代に宮中行事として取り入れられました。その行事のひとつ「豆打ち」の名残が「豆まき」で、江戸時代に庶民の間に広がりました。豆を"打つ"から"まく"に変わったのは、農民の豊作を願う気持ちを反映し、畑に豆をまくしぐさを表しているからだといわれています。本来は大晦日の行事でしたが、旧暦では新年が春から始まるため、立春前日の節分に行われるようになり、節分の邪気祓い行事として定着していきました。===============================エピソードの参考に!===============================★但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!New! まる屋通信★まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================大会情報===============================⇒香住ジオパークフルマラソン 第7回大会⇒エントリー(RUNNET)⇒全国かくれんぼ大会 in 大阪===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)wai.no.hakobune@gmail.com■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago

浜辺のラジオ
25.【湯村温泉】新温泉町の今!
湯村温泉.jpg25.新温泉町【湯村温泉】の今!.mp3===============================エピソード概要===============================●香住ジオパークフルマラソン大会のお知らせ。●小代:兵庫県雪合戦大会は…?●湯村温泉(新温泉町)について。●城崎温泉との違いは?●温泉卵だけじゃない!荒湯で作る絶品スイーツ!●夢千代●温泉娘●全国かくれんぼ大会(コスプレ)●ユメナリエ岸田川の支流、春来川のほとりに湧く日本屈指の高熱温泉である「湯村温泉」嘉祥元年(848)と言われる、今からおよそ1150年前に慈覚大師によって発見されたと伝えられている古湯であり、元湯は「荒湯」と呼ばれ98度の高温泉が毎分470リットルも湧出しています。 「荒湯」で温泉たまごを茹でる観光客の姿は、湯村温泉独特の風景をつくり出しています。深いボーリングを必要とせず数メートルの深度で湧出しており、需要量に比べて湧出量の豊富な温泉のため、旅館だけでなく各家庭にも配湯され、湯村の生活に欠かせないものです。嘉承元年、湯村温泉の開発指導を行った慈覚大師は、天台宗第3世の座主。山陰地方を通りこの地に立ち寄ったとされています。源泉の荒湯は98℃、川も湯になる豊富な湯量兵庫県と鳥取県の県境近く、情緒あふれる老舗旅館や近代的な宿が軒を連ねる温泉地。昭和56年に放送されたテレビドラマ「夢千代日記」の舞台となり、一躍有名になった。川にかけ流すほど豊富な温泉はもちろん、食べることも楽しみの一つ。 温泉熱を利用する荒湯たまごをはじめ、温泉水で茹でた荒湯豆腐は重曹をたくさん含んでいるため表面が滑らか。また、水揚げ量日本一の浜坂港から直送される捕れたてのホタルイカは、お刺身や湯がきで。 さらに、きめ細かい霜降りと鮮やかな紅色が自慢の但馬ビーフ、温泉水で茹でた蕎麦など一度は味わってみたい逸品ばかり。海に近い旅館では、冬になると活きのいい松葉ガニ料理も堪能できる。===============================エピソードの参考に!===============================★但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!New! まる屋通信★まる屋Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================香住ジオパークフルマラソン大会について===============================⇒香住ジオパークフルマラソン 第7回大会⇒エントリー(RUNNET)===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)wai.no.hakobune@gmail.com■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago
26 minutes

浜辺のラジオ
24.【WMG】ワールドマスターズゲームズ2021 in 関西
images.png24.WMG:ワールドマスターズゲームズ2021 in 関西.mp3概ね30歳以上であれば誰もが参加できる国際的スポーツ祭典!「ワールドマスターズゲームズ」ワールドマスターズゲームズは、1985年のトロント大会を皮切りに4年ごとに世界各地で開催されています。これまでに延べ17万人のスポーツ愛好家が参加し、世界最大級の生涯スポーツの総合競技大会です!そんなワールドマスターズゲームズの第10回大会が…2021年5月、日本の関西で開催されます!香美町・養父市・神河町では『オリエンテーリング(フォレスト)』が行われます。===============================エピソード概要===============================●香美町:ジオパークフルマラソン大会のお知らせ。●2020年の東京オリンピック、2021年のマスターズ!●兵庫県で行われる競技●オリエンテーリング(フォレスト)とは?●目指せ!百獣の王!●大会関係者の耳寄りな情報各、大会情報はこちら。⇒香住ジオパークフルマラソン 第7回大会⇒WMG:ワールドマスターズゲームズ⇒WMG:オリエンテーリング(フォレスト)とは…見て楽しんで、参加して楽しんで、観光して楽しむ。今年も来年も、海外の観光客で賑わいそうですね♬===============================1日1投稿!エピソードの参考に。===============================★Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)wai.no.hakobune@gmail.com■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago
24 minutes

浜辺のラジオ
23.【但馬五社】に行こう!
五社めぐり.jpg23.よし!但馬五社に行こう!.mp3 明けましておめでとうございます。本年もまたよろしくお願いいたします!2020年、十二支ではネズミ「子」の年。「種子の中に新しい生命がきざし始める状態」という意味があるそうです。令和2年は「新しいことを始めると良い年」なのかもしれませんね。様々な良い刺激のある、躍動的な年になるのではないかと私達も期待しております。【エピソード概要】●新年は「但馬五社」巡り。●年男の新年 / 来年年男の新年●お正月にしてたこと。●MENTALIST / パトリック・ジェーン●これが面白い!見るべきポイント!●城崎温泉から香住に来られたお客さんの事情。●新年の目標をさらっと。 【たじま旅ネット / 五社めぐり】https://tajima-tabi.net/model1 ===============================エピソードの参考に===============================★Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago
21 minutes

浜辺のラジオ
22.【大晦日】一年を振り返って…
74ea47cb4c15353e032cc9f639159be0_t.jpeg22.大晦日ですね!.mp3 12月は忙しくスケジュールが合わず収録できてませんでしたが、久しぶりの投稿です!うっかり1年を振り返ってしまいました。 皆さんはどんな年でしたか?来年も皆さんにとって素晴らしい年となりますように願っております。 令和元年12月31日浜辺のラジオ ===============================エピソードの参考に===============================★Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago
16 minutes

浜辺のラジオ
21.【かえる島】願いを叶えるカエル in 香住
kaeru1.jpg21.香住のカエル島に願い事を。.mp3 香住にある「かえる島」はごらんの通りかえるの形をしていることから、この岩をかえる島と呼び、古くより多くの人々に親しまれています。このかえる島は昔から祈願岩として様々な願いを叶えてきました。昔、北前船で航海に出た男たちが無事香住に帰る(かえる)ことを祈願したのが始まりといわれています。それからは、「何かをかえる」と言った願いある時このかえる島に祈願するようになりました。例えば、無くしたものが手元に返る。自分の性格を変えるなど、いろいろな 「かえる」を叶えてくれます。あなたが今何か「かえる」ものがあれば、かえる島にお願いしてみてはいかがでしょうか? ●ポッドキャスト「アートワーク」変更します。●英語勉強会、始めました!●調香師:香美町をイメージして香水を作りました!香美香水(神)●願いを叶えるカエル絵馬。 【香美町:香住観光協会HP】http://kasumi-kanko.com/play/sightseeing/kaeru.html ===============================エピソードの参考に===============================★Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago
22 minutes

浜辺のラジオ
20.【歌舞くよ出石】歌舞伎とROCK!
img01.jpg20.歌舞くよ出石!「歌舞伎とROCK」.mp3 今回のエピソードは出石「永楽館」について。●継続は力なり●永楽館歌舞伎●片岡愛之助さん/中村壱太郎さん/澤村宗之助さん/上村吉弥さん●大向・屋号●歌舞いてるイベント「ジンリキソニック」 【永楽館・概要】1901年(明治34年)に竣工した、100年以上歴史を持つ建築の劇場で、現地に現存する劇場建築としては日本最古とされる(現存する日本最古の劇場は旧金毘羅大芝居 金丸座)。土壁と太鼓楼を特徴とする外観および、直径6.6メートルの廻り舞台、奈落、花道、すっぽん(セリの一種)といった舞台機構、舞台用衣裳や上演記録が現存する。 【永楽館・歴史】1901年(明治34年)、出石で代々染物を商ってきた小幡家の11代当主久次郎により建設された。 瞬く間に出石はもとより但馬の芸能文化の中心となり、上方の歌舞伎、剣劇、落語の上演のほか、反軍演説で知られる斎藤隆夫の講演や宝塚歌劇団の公演なども行われ、また、1930年代より映画館としても使われるようになった。しかし、1963年頃から劇場としては使用されなくなり、一部をパチンコ店にしたりもしたが、程なくして休業し、1973年に閉鎖された。1989年から「出石城下町を活かす会」によって、コンサートなどでの使用が再開されて再生の機運が高まり、1998年に出石町の文化財に指定され、2006年から豊岡市によって創建時への復元工事が開始された。2008年夏に完工して8月1日、座頭6代目 片岡愛之助によるこけら落とし公演が行われた。 ===============================エピソードの参考に===============================★Instagram光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋===============================浜辺のラジオについて===============================■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)■seesaa ブログ■Twitter■Facebook■Instaglam
Show more...
5 years ago
27 minutes

浜辺のラジオ
19.【絶滅都市(田舎)】賑わいを求めて…
19.絶滅都市(田舎)に賑わいを….jpeg19.絶滅都市(田舎)に賑わいを….mp3 ●城崎温泉の貸切風呂についての新事実!●トッキンマッシュ主催「THE OPEN CAMPUS」●限界集落に賑わいを… PS「町おこし会議」をしようと集まった同級生4人。イベントの話より、昔話や近況についての話が盛り上がり、ただの飲み会で終わったことは言うまでもありません。 不便な交通環境、あるのは「食と宿」。何ができるのか模索中… 【エピソードの参考に】★インスタグラム(Instagram)光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋https://www.instagram.com/keita_maruya/【浜辺のラジオについて】…土曜日配信。■お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)wai.no.hakobune@gmail.com■シーサーブログ(浜辺のラジオ)http://wainohakobune.seesaa.net/■ツイッターhttps://twitter.com/waihako■フェイスブックhttps://www.facebook.com/wai.no.hakobune
Show more...
6 years ago
16 minutes

浜辺のラジオ
兵庫県は但馬地方、香美町の漁師町で生れ育った田舎者のトーク番組。 但馬の事、国内の事など、気になる様々な話題を釣り上げて話し合います! かざらず、ありのままの姿でお届けする「浜辺のラジオ」 ぜひ、聴いてくんねぇ~よぉ~♪ Podcast 毎週土曜日配信予定。