Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts124/v4/90/5c/35/905c3595-617d-a24f-d94c-20b94791f4b3/mza_16384422948572283929.jpg/600x600bb.jpg
おやこでレッスン!ちゃんねる
まゆみ
81 episodes
2 days ago
親子の信頼関係を深めるコミュニケーション方法や、自分で考え行動できる子供の育て方について発信。 チャイルドコーチングアドバイザーとチャイルドカウンセラー資格を持っています。 stand.fmでも配信中▼ https://stand.fm/channels/5ff6d450fc3475e2c8f492ff ▷▷「おやこでレッスン!」とは? おやこの学びをアップデートさせるブログメディアです。 各種リンクはこちら▼ https://linktr.ee/mayumi_writer
Show more...
Parenting
Kids & Family
RSS
All content for おやこでレッスン!ちゃんねる is the property of まゆみ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
親子の信頼関係を深めるコミュニケーション方法や、自分で考え行動できる子供の育て方について発信。 チャイルドコーチングアドバイザーとチャイルドカウンセラー資格を持っています。 stand.fmでも配信中▼ https://stand.fm/channels/5ff6d450fc3475e2c8f492ff ▷▷「おやこでレッスン!」とは? おやこの学びをアップデートさせるブログメディアです。 各種リンクはこちら▼ https://linktr.ee/mayumi_writer
Show more...
Parenting
Kids & Family
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode/13792589/13792589-1623878855433-83188cbff5d6e.jpg
#157 自分の子どもの「らしさ」について考えてみよう
おやこでレッスン!ちゃんねる
6 minutes 2 seconds
4 years ago
#157 自分の子どもの「らしさ」について考えてみよう

昨日、とある人から言われてハッとしたことがあります。

それは「そこが完全になくなっちゃうと、〇〇ちゃんらしさがなくなるよね」

という言葉です。

実は私の娘は学校で先生が全体に向けて言っている指示が聞けないことが多く、それはなぜかというと、近くの子に話しかけたり、ちょっかいを出したりしてしまうからなんですね。

なので学校ではそのことが課題で、ちゃんと先生の話を聞こう、お友達にちょっかいをかけるのは相手の子が嫌がることもあるからやめよう、と話しています。

ただそのことを相談したときに「トラブルになることもあるかもしれないけど、それって〇〇ちゃんらしさでもあるよね」と言われたんです。

確かに、娘はそのようなお友達に気を取られすぎで全体指示を聞けない部分はありますが、そのぶんお友達が何か困っているときにもすぐに気づいて助けてあげますし、初めて会った子ともすぐに打ち解けて、楽しそうに遊んだりできる子です。

そのような、一方から見ると欠点に見える部分でも、他方から見ると長所につながっていたり、本人らしさになったりしている部分があることを、昨日改めて実感しました。

お父さんお母さんにとっては、お子さんに直して欲しいなと思う部分も多々あると思いますが、今回私が気づいたように、その部分がお子さんらしさにつながっていることもたくさんあると思うんです。

もし「この部分がすっかりなくなってしまったら…?」と考えてみるといいかもしれません。果たしてそればその子らしさにつながるのかどうか、冷静になって考えてみると、完全に辞めさせる以外のアプローチ方法も見つかるかもしれません。

私自身、今回のことを反省し、「やめよう」以外の声かけも積極的に行っていこうと思いました。

おやこでレッスン!ちゃんねる
親子の信頼関係を深めるコミュニケーション方法や、自分で考え行動できる子供の育て方について発信。 チャイルドコーチングアドバイザーとチャイルドカウンセラー資格を持っています。 stand.fmでも配信中▼ https://stand.fm/channels/5ff6d450fc3475e2c8f492ff ▷▷「おやこでレッスン!」とは? おやこの学びをアップデートさせるブログメディアです。 各種リンクはこちら▼ https://linktr.ee/mayumi_writer