「GLAM-黒柳徹子、時代を超えるスタイル-@そごう美術館」
徹子の部屋やザ・ベストテンで着た煌びやかな服の展示。その見応えはさながらディオール展、シャネル展。こんな奇抜な!と思っても着用している写真を見ると徹子さんにぴったり馴染んでいる。服を着る喜び楽しさに満ちている。そしてもう一つの服を着る役割についての話。
〈関連アーカイブ〉
#32奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム@東京都庭園美術館
https://open.spotify.com/episode/2mRpd8xKCgE19eLcxJMIw7?si=S3iWg1h1RhC6cJy-T9jG_w
#54ディオール展とシャネル展
https://open.spotify.com/episode/27pssXwYtd0jLxoRhHB1qp?si=hfH1_hdhT5GzuB-DwQJBWA
#78髙田賢三 夢をかける@東京オペラシティアートギャラリー
https://open.spotify.com/episode/1A2l6SsfmzK1vyu3QRyTMF?si=QcEuc05bQS2njMusM5GFig
「コレクションを中心とした特集 記録をひらく記憶をつむぐ@東京国立近代美術館」
戦時中の戦争記録画や戦後の絵を通して日本が歩んできた道のりと絵の変遷やその役割を伝える展示。6日よりも9日よりも15日よりも前にここに来たくて観たくて感じたくて考えたくて来た。知らなかったこと。感じたことのなかったこと。心にきざむ。その話。
8月にぜひ行きたい戦争に関する他の展示の紹介もしています。
てくてく美術館「#14日本のいちばん長い日の話とお便り紹介<休館日>」
沖縄県平和祈念資料館、長崎原爆資料館、広島平和記念資料館・平和記念公園、伊江島 反戦平和資料館ヌチドゥタカラの家、玉音放送などについて話しています。
https://open.spotify.com/episode/1RltquwCrpAyOgw3eoVlGD?si=e0c510e29b7843f6
佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)@横浜美術館リニューアルオープン記念展
ピタゴラスイッチ、だんご三兄弟、CMドンタコス、ポリンキー、湖池屋スコーンを作り出した佐藤雅彦。「作り方を作る」「分かるように伝える」その仕組み方法を垣間見て大袈裟ではなく心が震え「♪モルツモルツモルツモルツ」のCMを見て泣いてしまった話。驚きにあふれた体験必須の展示。
<お近くの方も遠方の方もどうかどうかどうぞどうぞ横浜美術館へ!時間指定チケットは土日休日完売の日があります。平日も空いているのは夕方のみの日もあります。2025年11月3日まで。>
「ミロ展 Joan Miró@東京都美術館」
3年前、渋谷のミロ展で大好きになったミロ。彼の知らなかった背景を知りその絵を観て、また一段深い層で、また一つ潜った先でミロを好きになった話。想いを馳せるのは解放、無心そして祈り。
1936年スペイン内戦/ノルマンディー/FCバルセロナ/*←星
<てくてく美術館アーカイブ参照>
#30 ミロ展 日本を夢みて@Bunkamuraザ・ミュージアム
https://open.spotify.com/episode/5aN8cSihsIGTZpbtXroGQY?si=060f51328c2d46ea
#41 仙厓のすべて@出光美術館
https://open.spotify.com/episode/5mmifysA6hcK6IUP8ao3sX?si=c8138d25d03340b1
#77 デ・キリコ展@東京都美術館
https://open.spotify.com/episode/37Sb2FidXOUdh4UTGaKYyP?si=465a3ee685f2444b
✉感想はこちらまで→
https://forms.gle/q934h4ziCeBoikd99
「似-似て秘なる 秘して似たる@藤田美術館」
「#86美術展オブザイヤー2024」でこなつさんが紹介して下さった大阪にある「藤田美術館」へ。作品を守る気持ち、作品を観る姿勢、作品を観る摩訶不思議なおもしろさを体験した話。
「巡-名所を巡る」/「瀑-落水を望む」/藤田傳三郎/アーティゾン美術館/ブリヂストン/石橋正二郎黒楽茶碗まこも/黒楽茶碗あやめ/長次郎/茶杓/千利休/Sleek/千宗屋/武者小路千家第15代家元後嗣
てくてく美術館「#57架空昭和史写真展@ギャラリー・パシオン・アカサカ」
「彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日@彫刻の森美術館」
現代日本を代表する彫刻家舟越桂の木彫人物像の展示。彫刻を観ている人を観ている私もまた誰かに観られているかもしれない話。強い目の力についての話。
「舟越桂 原画展 @Bunkamura Gallery 8/」の話もしています。
関連)「#2 船越桂 私の中にある泉@松濤美術館」