Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/45/1d/06/451d0659-7095-ce61-b585-c49de0c0ff9b/mza_12331533576418450251.jpg/600x600bb.jpg
ノダ☆カズキの野良歩き〜自然の面白さを聴く
ノダカズキ
55 episodes
3 days ago
自然観察家のノダ☆カズキが自然を切り口に日常を面白くするガイド番組です。自然はもちろん家の中にも森を観ます。自然界の様々な話が繋がり、「日常の見え方」が変わる面白さを北海道からお届けします。 出演 ・ノダ☆カズキ(自然観察家) instagram: https://www.instagram.com/yasou_king_ode/ ・羽地夕夏 (またたび文庫) instagram : https://www.instagram.com/matatabibunko_hon/ ※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。 ※内容は諸説あります。
Show more...
Nature
Science
RSS
All content for ノダ☆カズキの野良歩き〜自然の面白さを聴く is the property of ノダカズキ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
自然観察家のノダ☆カズキが自然を切り口に日常を面白くするガイド番組です。自然はもちろん家の中にも森を観ます。自然界の様々な話が繋がり、「日常の見え方」が変わる面白さを北海道からお届けします。 出演 ・ノダ☆カズキ(自然観察家) instagram: https://www.instagram.com/yasou_king_ode/ ・羽地夕夏 (またたび文庫) instagram : https://www.instagram.com/matatabibunko_hon/ ※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。 ※内容は諸説あります。
Show more...
Nature
Science
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/34330193/34330193-1738034500332-42dd965308ca5.jpg
【9-4】卵という神秘のシステム。世界の見え方が変わる卵のあれこれ。鶏編その4
ノダ☆カズキの野良歩き〜自然の面白さを聴く
21 minutes 27 seconds
9 months ago
【9-4】卵という神秘のシステム。世界の見え方が変わる卵のあれこれ。鶏編その4

ニワトリ編4/トナカイは漢字で馴鹿/熊牧場の話/熊牧場とサウスポー/飼い慣らされた熊にキレる人/顔の前でりんごをとった/あいつらは野生を忘れていなかった/今回は卵について/次世代に命を繋ぐ方法「卵」/先が細い卵は巣の中心に戻ってくる/けれど原田くんは割れた/爬虫類と鳥類の卵の違い/鳥類は卵白の割合が大きい/爬虫類は全部黄身のやつがいる/鳥類は接触抱卵/爬虫類の卵はすごく敏感/ウミガメは砂の温度が高ければ雌が多く生まれる/ワニも温度が大事/巣の温度が一度上がると急に雄に偏る/地球環境の変動に強いのが羽毛/卵が作られるメカニズム/卵はどこからできる?/卵黄が初めにできる/卵黄が1週間くらいかかる/卵黄膜は30分でできる/卵白は3時間でできる/卵殻は20時間くらいかかる/卵白が目ちゃくちゃすごい/卵白が最強の防御壁/卵白のことをアルブミンと呼ぶ/卵白の存在は謎だった/卵白の役割は卵黄のクッション/カラザについて/カラザはハンモック状に吊るす役割/卵白の最も重要な役割→微生物から守る/卵白は腐らない/ペニシリンから抗生物質を見つけた人が卵白の抗菌作用を見つけた/涙と唾液の抗菌作用リゾチーム/抱卵の温度が1番抗菌性を発揮する/次回最終回です




【今回の写真】

以前、イエスズメがヨモギの葉っぱを巣に持ち帰っているを見ました。


師匠に聞いたらヨモギの抗菌作用を巣に利用するそうです。


自然界はどこまでもよくできています。





【番組への感想はこちら】


Twitter.instagramにてハッシュタグ「#ノダカズキの野良歩き」#と共にシェアしてもらうと嬉しいです。


【出演】


・ノダ☆カズキ(自然観察家)


instagram:yasou_king_ode


・羽地ゆうか(またたび文庫 店主)


insutagram: matatabibunko_hon


・原田りょうじ(カヌーガイド)

insutagram: ryoji.harada.5


ノダ☆カズキの野良歩き〜自然の面白さを聴く
自然観察家のノダ☆カズキが自然を切り口に日常を面白くするガイド番組です。自然はもちろん家の中にも森を観ます。自然界の様々な話が繋がり、「日常の見え方」が変わる面白さを北海道からお届けします。 出演 ・ノダ☆カズキ(自然観察家) instagram: https://www.instagram.com/yasou_king_ode/ ・羽地夕夏 (またたび文庫) instagram : https://www.instagram.com/matatabibunko_hon/ ※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。 ※内容は諸説あります。