
サボテン編ラスト/サボテンがいかに世界に広がってきたのか?/高知県や千葉県にもウチワサボテンにも自生している/世界中で繁殖オプンティア/新世界の驚くべき奇妙なもの/大航海時代に食料としてサボテンは船に乗る/1787年にオーストラリアにコチニール産業目的で輸入される/牧場は川沿いにある/サボテンは飼料として受け入れられる/サボテンが押し寄せてくる/2年かけて前身してくる/鳥がとばっちりを受ける/数百万羽が駆除される/ここで登場!「ウチワサボテンデストロイヤー」/茎をバラバラに粉砕する特許マシーン /しかし平地でしか使えないw/群生している 毒をサボテンにふりかける/サボテン対策に導入されるガ/サボテンに卵をうみつけるサボテン蛾/1925年に3000匹の幼虫が運ばれる/その後に250万匹を放つ/1haあたり2500万匹必要となる/27億個ばら撒く/割と成果が出る/ハワイにもオーストラリアにも進出/わかめも外来種として問題になっている/日本にサボテンがやってきたのは?/江戸時代にきた/中国では覇王樹/サボテンの立役者/田中芳男という立役者/サボテン界の発展について/田中芳男は富国強兵のために取り上げた/北海道開拓民の副業としてサボテンを取り上げた/小笠原へ色素用で持っていった/宮崎の青島にも/めっちゃ儲かるサボテン/明治27年にお米の一斗缶1円/サボテンは50円超える/戦争中はサボテンも敵性語になった/温室のガラスはB29から狙われる/戦争は地形を変える/認識も変える/無駄なものが一個もないサボテン/完全体サボテン/全5回終了です
【今回の写真】
世界で猛威を振るったウチワサボテンの仲間
園芸屋で見た時にウチワサボテンデストロヤーに想いを馳せてみてください
【番組への感想はこちら】
Twitter.instagramにてハッシュタグ「#ノダカズキの野良歩き」#と共にシェアしてもらうと嬉しいです。
【出演】
・ノダ☆カズキ(自然観察家)
instagram:yasou_king_ode
・羽地ゆうか(またたび文庫 店主)
insutagram: matatabibunko_hon
・原田りょうじ(カヌーガイド)
insutagram: ryoji.harada.5