春になったら うつも よくなると思っていたのに…?
うつについて語ると思いきや!
人から聞いた経済の話や、最近読んでいるトラウマ研究の本についても、うだうだ話します。
家事などのながらで聴くくらいがちょうどいい!
※休み休み話しているので間が多いです。
※21:05にプ〜と鼻が鳴っている?虫が飛んでいる?みたいです。オナラではないことを私のためにここに明記します…!
●もくじ●
00:00 最近のマリエさん
04:17 うつになる前となった後〜マリエさんver.〜
07:43 努力の話:家がない人が家で暮らすために必要なこととは?
09:50 資本主義と民主主義
13:45 抹茶オレ休憩:論が強くて話が長いマリエさん
14:43 資本主義と民主主義・2
16:26 本質主義と合理主義によって見落とされるもの
※21:05にプ〜と鼻が鳴っている?虫が飛んでいる?みたいです。オナラではないことを私のためにここに明記します…!
21:46 トラウマ(PTSD)研究の本を読んだ
26:55 SNSの「うつあるある」が大嫌いなマリエさん
28:19 うつになりにくい人、夢を叶えやすい人の特徴に自分を適合させていくことは幸福なのか?
30:06 「どうしたらええねん」が口癖のマリエさん
32:38 「分からない」が口癖のマリエさん
35:45 アランの『幸福論』が好き(※ミクロのことをマクロと言い間違えています😂)
41:55 調整力と交渉力
43:33 ぼやき:イニシエーション的な契約っていいん?
住住(2017年)
https://www.ntv.co.jp/sumusumu/
トラウマとレジリエンス:「乗り越えた人たち」は何をしたのか
【著者】ジョージ・A・ボナーノ(George A. Bonanno), 【訳者】高橋由紀子
幸福論(アラン) (岩波文庫 青 656-2)
【著者】アラン, 【訳者】神谷幹夫
2024年もあと僅かだというのに、マリエさんは家を失いそう…!?
青天の霹靂!
でもこれって因果応報?人間関係は鏡?ホントにそう?
そのような中、見つけたYouTube動画で学んだこと、考えたことを喋ります。
しんどい時に聴いてほしい。
●もくじ●
自分のまいた種の結果が返ってくる「因果応報の法則」|大愚和尚の一問一答
今回は珍しく椅子に座って録音しています!
鼻がピーピー鳴ったり暖房や加湿機のノイズが入ったりしているかもしれません。
●もくじ●
マリエさんは無事手術を終えた!いつものように台本ナシでテキトーに喋ります。
●もくじ●