戦後80年を迎え、ラヂオはいらいん若林では
仙台空襲当時6歳だった洞口かずこさん(若林区在住)に
当時の記憶を伺いました。
2回に渡りお送りします
沖野地区で花を咲かせる「ど根性ひまわり」について、
沖野ひまわりプロジェクト子ども実行委員会の3人
そして沖野児童館のスタッフの皆さんにお話を伺いました。
「くろしお太鼓」の取り組みについてご紹介します。
仙台市立六郷小学校で取材した模様をお届けします。
若林区沖野で革製品、バッグなどの製造や修理を手掛ける
オイカワプロダクツさんを取材しました。
ろりぽっぷ学童の児童の皆さんといっしょに、お話を伺いました。
若林区南材木町にあった歴史ある建造物「旧針惣旅館」が
昨年リノベーションされ、「HARISO」としてリニューアル
オープンしました。
代表の針生拓真さんに、お店のことやリノベーションの
経緯などについてお話を伺いました。
若林区荒井のせんだい3・11メモリアル交流館にて、
3月16日まで開催されている「かえりびな展示会」
かえりびなづくりの経緯や、毎年実施されている展示について「仙台かえりびなの会」代表の松崎翠さんにお話を伺いました。
荒井駅近くにある「イグーネ荒井」について、開催中のイベント「猫を愛するチャリティー企画cat!cat!cat!」について取材しました。
若林区卸町にあるデザインファクトリー「株式会社AZOTH(アゾット)」さんにお伺いしました。
今回から番組に加わったスタッフ・高山さんがインタビュアーを務めています。
若林区の荒町商店街にある「毘沙門天」で毎年行われている「どんと祭」を取材しました。
新年恒例の「声の年賀状」
今回は、昨年4月から若林区長を務める高橋洋子さんと、
今年度ラヂオはいらいん若林のスタッフとして活動している大学生2名にお話を伺いました。
若林区荒井にて音楽教室とパストラル・ハープ ミニストリーという活動を行っている、横山恭子さんにお話を伺いました。
せんだい農業園芸センターの敷地内にある「旬菜×パスタ DACCHA」を取材しました。
学生記者の皆さんといっしょに、シェフの吉田さんを中心に話を伺いました。
河原町商店街で毎月第二日曜日に開催されている「河原町マルシェ」について、河原町マルシェ実行委員会 実行委員長の髙橋理武さんにお話を伺いました。
また、10月13日のマルシェに出店されていた皆さんや、来場者の皆さんにもお話を伺いました。
担当は、ラジオ3の青木と、学生スタッフの千葉です。
11月9日・10日にアクアイグニス仙台で開催される
「仙台若林みんなのマルシェと大道芸」について
大道芸人のもんたさんにお話を伺いました。
若林区木ノ下の「薬師堂」という名称でおなじみの「陸奥国分寺薬師堂」後編をお送りします。
今回は大学生の番組スタッフの希望により取材が実現しました。
今月10月20日(日) 9:00〜15:00に、若林区役所特設会場で開催される第36回若林区民ふるさとまつりについての情報をお届けします!
副実行委員長の工藤さん、学生企画リーダーの坂本彩歌さんにお話を伺いました。
若林区木ノ下の「薬師堂」という名称でおなじみの「陸奥国分寺薬師堂」にお邪魔しました。
今回は大学生の番組スタッフの希望により取材が実現しました。
若林区東七番丁にあるゲストハウスHostel KIKOを取材しました。
宿泊客の7〜8割が外国人の方というKIKO。
管理人の勝水与茶さんとスタッフの遠藤正彦さんに話を伺いました。
今年、震災以来14年ぶりに再開した、若林区荒浜の深沼海水浴場について特集します。
荒浜で事業や活動をしている3名の方、「海の家はっちゃん」の白井文一郎さん、「LaLaカフェ」の橋本麻弥さん、「海辺の図書館」の庄子隆弘さんにインタビューしました。
今回は、ろりぽっぷ学童のこども記者のみなさんと一緒に取材しました。
若林区上飯田にある社会福祉法人ライフの学校にお伺いし、その施設の1階にあるお店「駄菓子屋かみふうせん」について、お話を伺いました。