Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/95/2a/d5/952ad5e9-9440-d453-8e10-5371e09a70ec/mza_15729376228782298097.jpg/600x600bb.jpg
もやもやヘルスケア
もやもやヘルスケア
43 episodes
3 days ago
音声コンテンツを始めてみました。 ヘルスケアは、絶対的な答えを決めにくい領域の一つかなと思っています。そのため、日頃からモヤモヤしながら多様な視点を考えておけるといいかなと、そういうモヤモヤ感を広め、共有していける場の一つになればいいなと思っています。 ご興味ある方は、よろしくお願いいたします。
Show more...
Health & Fitness
RSS
All content for もやもやヘルスケア is the property of もやもやヘルスケア and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
音声コンテンツを始めてみました。 ヘルスケアは、絶対的な答えを決めにくい領域の一つかなと思っています。そのため、日頃からモヤモヤしながら多様な視点を考えておけるといいかなと、そういうモヤモヤ感を広め、共有していける場の一つになればいいなと思っています。 ご興味ある方は、よろしくお願いいたします。
Show more...
Health & Fitness
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/41458101/41458101-1719413049721-3b56fa27328bc.jpg
#43_健康に長く生きるための医療とは?〜長寿医療という新たなアプローチ〜
もやもやヘルスケア
22 minutes 13 seconds
3 days ago
#43_健康に長く生きるための医療とは?〜長寿医療という新たなアプローチ〜

◆要約
今回の音声コンテンツでは、「長寿医療」をテーマに、平均寿命ではなく“健康寿命”をいかに伸ばすかという観点から医療の未来について語りました。長寿医療とは、単に長生きするのではなく、自立した生活を長く続けることを目的とする医療の考え方であり、ライフスタイル改善(食事・運動・睡眠など)やバイオマーカー、ウェアラブルデバイス、再生医療、AI、サプリメントの活用などについて議論していきました。

◆今回のトピック

  • 長寿医療とは何か?

  • 平均寿命と健康寿命の違い

  • 健康寿命を伸ばすためのアプローチ(食事、運動、睡眠、ストレス管理)

  • バイオマーカーやウェアラブルデバイスの活用

  • 再生医療・遺伝子医療・AIによる長寿支援

  • 老化の医療化とTAME試験(メトホルミンの活用)

  • 長寿医療と美容・ライフスタイルの接点

    • 健康を「管理する」未来の可能性

    ◆参照情報

    ・Disability-adjusted life year

    https://en.wikipedia.org/wiki/Disability-adjusted_life_year

    ・Climbing the longevity pyramid: overview of evidence-driven healthcare prevention strategies for human longevity

    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39659760/

    ・メトホルミン、抗老化薬としての可能性
    https://www.m3.com/clinical/news/1016829?

  • もやもやヘルスケア
    音声コンテンツを始めてみました。 ヘルスケアは、絶対的な答えを決めにくい領域の一つかなと思っています。そのため、日頃からモヤモヤしながら多様な視点を考えておけるといいかなと、そういうモヤモヤ感を広め、共有していける場の一つになればいいなと思っています。 ご興味ある方は、よろしくお願いいたします。