「AIの文字起こしだから、多少の間違いは仕方ない…」
そう思っているあなたにこそ、知ってほしい機能があります。
その一手間で、あなたの声の価値はもっと高まります。
文字起こしテキストを自分で編集できる
AIによって自動生成された文字起こしテキストを、配信者が後から自由に編集・修正できる機能です。 これにより、固有名詞の誤認識などを訂正し、テキストの精度を100%に近づけることができます。
ターゲットユーザー:専門的な内容を話す配信者、情報の正確性を担保したいクリエイター、テキストの品質にこだわりたい全ての人。
活用アイデア(Tips):頻繁に使う専門用語や自分の名前などが誤認識された場合に、一括ですべての誤りを正しく置き換えられる「一括置き換え機能」が非常に強力です。 これにより、修正作業の時間を大幅に短縮できます。
今回取り上げた機能の詳細は、noteマガジン「LISTEN機能図鑑|声日記120%活用」をご覧ください。
詳細 ▶︎ 【LISTEN機能図鑑】AI文字起こしは“編集”で完璧になる!面倒な修正が快感に変わる「テキスト編集機能」
そして、最新情報はリッスン公式をご確認ください。
#声日記スタイル
#LISTEN #LISTEN機能図鑑 #ポッドキャスト #音声配信 #文字起こし #AI #編集
PCも専用機材も、もう探さなくて大丈夫。あなたの「話したい」を、今すぐ形に。
「ポッドキャスト配信って、準備が大変そう…」
マイクや編集ソフトが必要だと感じていませんか?
LISTENなら、驚くほど簡単です。
お使いのスマホやPCのブラウザだけで、録音できます。
あなたの声を世界に届ける準備が整います。
ここでは、「ブラウザ録音」の魅力をご紹介します。
使ってみて初めて気づく「こんなことできたんだ!」という便利なポイントも。
詳細 ▶︎ マイク不要?ブラウザで「お手軽」録音!スマホ1台でポッドキャスト体験【LISTEN機能図鑑】
#声日記スタイル
#LISTEN #LISTEN機能図鑑 #ポッドキャスト #音声配信 #ブラウザ録音 #スマホ録音
LISTENなら、たった数分で「声の基地」がつくれます
「ポッドキャストって難しそう……」
「声日記、始めてみたいけど、どうしたらいいの?」
そんな風に感じているあなたへ。
実はLISTENなら、誰でもかんたん&無料で、自分だけの「声の活動拠点」をつくることができます。
この記事を読めば、今日からあなたもLISTENポッドキャスターの仲間入り。
あなたの声が、世界へ届くはじめの一歩を、ここから一緒に踏み出しましょう。
詳細 ▶︎ え、もう!?秒速で「私のチャンネル」爆誕!LISTENアカウント登録と初番組作成の魔法【LISTEN機能図鑑】
#声日記スタイル #LISTEN #LISTEN機能図鑑 #ポッドキャスト #音声配信 #チャンネル作成 #アカウント登録 #初心者ガイド #LISTENポッドキャスト #Podcast始め方
LISTENで開く複数のポッドキャスト番組を一括管理できるポッドキャストホスティングサービスLISTENに移行する引っ越しツールについて映像付きで解説。
映像は
https://open.spotify.com/episode/7z5fNweVMappFRovvP4rtb?si=3Qji4lEVSLChT4nsr4kIMQ
https://www.youtube.com/watch?v=JzmQCN4AamU
複数のポッドキャスト番組を運営していると、番組ごとに管理アカウントを切り替えないといけなくて不便です。
1箇所で複数の番組を管理できれば助かるのに… そう思ったことはありませんか?
LISTENなら、複数のポッドキャスト番組を一つのアカウントで管理できるようになります。
LISTEN は、2023年8月3日にリリースされた国産ポッドキャストホスティングサービスです。
LISTEN に移行した番組「植物採集」はこちら https://listen.style/p/plants
URL もスッキリですよね。誰かに紹介する時も、紹介していただくときも短くて覚え易いのは助かります。
そして、なんと言っても全部の番組をまとめたポータル的なページも作ることができるという素晴らしさ。 https://listen.style/u/htmt ポッドキャストやってます。 どのURLを伝えます? LISTEN の場合、 https://listen.style/u/htmt だけ伝えれば、そのページに自分の全ての番組と自分が出演しているエピソードが一覧になってます。これだけでも LISTEN を使うべき理由になります。
LISTENで開くはじめての音声収録時の機材や収録環境についてのお話です。
ポッドキャストを始める際には、USB接続のマイクや無料の録音ソフトウェア(AudacityやGarageBand)を使用すると手軽です。また、オーディオインターフェースやクローズドバック型のヘッドフォンもおすすめです。環境音の対策としては静かな場所での録音やマイクの距離調整、音響環境の改善、ポップフィルターの使用などが効果的です。
今後もポッドキャストの始め方をテーマにお話ししていきます。
今回の配信が役に立ったという方、今後も聞いてみたいという方はフォローしていただけると嬉しいです。
番組やエピソードへの感想やメッセージをお待ちしています。
お便り : https://forms.gle/icCx6naPXV8grmCQA
BLOG : https://podcast.htmt41.com
Twitter : https://twitter.com/hatamoto_s
Apple Podcasts : https://apple.co/3qxd17k
Amazon music : https://amzn.to/434C95F
Google Podcasts : https://bit.ly/3XuUpUK
Spotify : https://spoti.fi/3JCtDSJ
ポッドキャスト:いつでもどこでも簡単に楽しめる!
ポッドキャストは、スマートフォンやパソコンから手軽に聴くことができます。好きなタイミングで再生できるし、無料で利用できるのも魅力です。さまざまなジャンルのコンテンツも豊富に揃っているので、自分の興味に合わせて楽しめます。
今回は、ポッドキャストについて簡単に説明します。
LISTENで開く新しいポッドキャスト体験ができる新サービス LISTEN についてお話しします。
6/21 LISTEN、正式リリースしました! - LISTEN → https://listen.style/p/listennews/gpscndur
AIによる文字起こしやコミュニティ機能を備えたポッドキャスト向けサービス「LISTEN」正式サービスを開始 → https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000112516.html
LISTEN → https://listen.style/
LISTENで開くこれでスマホ収録でも大丈夫!
無料音声編集ソフトAudacity(オーダシティ)で環境ノイズを除去する方法についてお話しました。
図と波形を加えた解説はこちらです
スマホ収録でも大丈夫!無料音声編集ソフトAudacity(オーダシティ)でノイズ除去。
https://podcast.htmt41.com/archives/866
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問や感想、応援メッセージは、メールフォーム、Twitterコミュニティ、noteコメントでお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/hatamoto_s
Twitterコミュニティ : https://twitter.com/i/communities/1513746990689320960
note : https://note.com/aoneko
BLOG : https://podcast.htmt41.com
今日も元気に楽しく
LISTENで開くポッドキャスト番組ごとの音の聞こえ方が同じ音量になるように揃える「ラウドネスノーマライズ」を、無料音声編集ソフト「オーダシティ」で作業する方法についてお話ししました。
Audacity公式 : https://www.audacityteam.org
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
今日も元気に楽しく
LISTENで開くAnchorのスマホ収録で、声が小さくて困っている方、Audacity をインストールする方法が知りたいという方のために、無料の音声編集ソフト Audacity のインストールについてお話しました。
Audacity公式 : https://www.audacityteam.org
解説記事 : https://podcast.htmt41.com/archives/813
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開くポッドキャスト収録。スマホ収録と外部マイク収録でどれくらい差があるのか。推奨とされる音量レベルとの差はどれくらいなのかを検証してみました。
スマホマイク収録では、どうしても音量不足になります。音量アップとノイズ除去など後編集が必須と考えた方が良さそうです。無料ソフト Audacity でもできるようです。
https://podcast.htmt41.com/archives/688
今回の配信が役に立ったという方、今後も聞いてみたいという方は、フォローしていただけると嬉しいです。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開く撮り直しのできない収録もあります。収録後にエラーで録れていなかったら大変。PodTrak P4の「書き込みエラー発生」の不具合を解消する修正アップデートが公開されました。アップデートの方法をお話ししました。
PodTrak P4の最新ファームウェア v1.3をダウンロード
https://zoomcorp.com/ja/jp/podtrak-recorder/podcast-recorders/podtrak-p4/podtrak-p4-support/
後日、noteでも画像付きで解説投稿する予定です。
今後も、PodTrak P4 の使い方やヒントについて配信する予定です。
今回の配信が役に立ったという方、今後も聞いてみたいという方は、フォローしていただけると嬉しいです。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開く耳は、治療が遅れると回復が難しいそうです。
音声編集と画像編集。
なんだか似ているところもあるなぁと思う。
シャッターボタンを押す瞬間にほぼ決まる。それと同じで、音声の収録時にほぼ決まるって感じ。
違うところもある。
写真の場合、暗い写真から明るい写真に目を移しても眼を傷めるなんてことは考えにくい。
音声は違うんですね。
小さい音声から大きな音声への変化。耳を傷めてしまうかもしれない。
だから、決められた音量に合わせる編集は、とても大切なことなんです。
🌱
今回の配信が役に立ったという方、今後も聞いてみたいという方は、フォローしていただけると嬉しいです。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開く編集なしの方が良い番組、編集が必要な番組。何が違う? 何をどこまでやるのか。配信テーマや編集の目的にあった音声編集の考え方と6つの作業項目をリストアップ。音声編集に迷っているポッドキャスターさんのお役に立てると嬉しいです。
今回の配信が役に立ったという方、今後も聞いてみたいという方は、フォローしていただけるとうれしいです。
感想やメッセージは、お便りホーム、Twitter、noteのコメントでお待ちしています。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/hatamoto_s
BLOG : https://podcast.htmt41.com
今日も元気に楽しく
LISTENで開くすでにポッドキャストが生活に入り込んでいます。生活に欠かせないものになりつつあります。家事や移動の合間のながら聞き。いろんなポッドキャストを更新が新しい順に聴くようになりました。
声の音量が小さい。そんな配信がいくつかあります。
ながら聞きで手が離せないのでスマホ端末の音量調整ができません。音声が小さいと耳ストレスになります。
いろんな人の配信を更新が新しい順に聴いていると、小さい声の配信は、ほぼ聞こえません。結果、フォローを外してしまうことになるかもしれません。そうなったら残念です。
高音質である必要はなくても、音量は重要です。
他の人の配信と自分の配信を聴き比べてみて、音量レベルを合わせることは、やらないよりやったほうが良い。
「マイク選びより中身が重要」 そう感じた人もいるでしょう。それはとてもよくわかるのですが、聴いてもらえなくなったらどうしようもありません。
他の人の配信から自分の配信を続けて聴いてみて「あれ、声が小さいぞ」そう思った方は、聴いていただけると嬉しいです。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開くポッドキャスト収録のマイク選びにお悩みの方、今より良いマイクにステップアップしたい方、収録音声の編集作業をできるだけ楽にしたい方のために、マイク選びの注意点、私がコンデンサーマイクからダイナミックマイクに変えた理由、接続方式がUSBとXLRの両方対応するマイクをおすすめする理由などについてお話しました。
こんな方に聞いてほしい
ダイナミックマイクがおすすめって聞いたけど、音が小さくて困った… 音質が良いと聞いてコンデンサーマイクにしたのに周りの雑音が入って困った… ダイナミックマイクを買ったけどパソコンに繋げられなくて困った… 安いコンデンサーマイクを買ったけど、スマホのマイクの方が聴きやすい… で、ポッドキャスト収録にはコンデンサーとダイナミックどっちがいいの?
という方にお聞きいただけると嬉しいです。
コンデンサーマイクにもダイナミックマイクにもメリットデメリットがあり、その特徴を理解して使うことが必要です。
集音するセンサーの違い、接続方式の違い、編集するのかしないのか、収録環境が良いのか悪いのか、ナレーションなのかトークなのか、自分にあったマイク選びをしましょう。
わたしがポッドキャスト収録用に選んだのは、USB、XLR接続両対応のダイナミックマイク「オーディオテクニカ ATR2100x-USB」というマイク。
その選択の理由もお話しました。
おすすめしたからといって、とびついて購入するのはおすすめしません。
音量を上げる方法、ノイズ対策、音割れ対策についての理解がなければダイナミックマイクの良さが活きません。今回の配信を聞いてみてからご検討ください。
音量を上げる方法、ノイズ対策、音割れ対策については、noteやポッドキャストでも引き続きお伝えしていく予定です。
今回の配信が役に立ったという方、今後も聞いてみたいという方は、フォローしていただけるとうれしいです。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開く短いポッドキャストを始めます。
メインのポッドキャストは30分程度の長さです。そちらで短いのも...と考えたのですが、長いコンテンツと短いコンテンツが混在するのはよろしくないということで、分けることにしました。
短いのがお好みなら「レンズを通して」
長くてもOKなら「カメラと音楽」
聴き分けていただけると嬉しいです。
「カメラと音楽」の方は、トークの間にのんびりデイズが選曲した楽曲も配信します。
注意:楽曲をフルで聴けるのは Spotifyプレミアム会員さんのみです。
短いってどれくらいですか?
5分は短すぎる?
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開くご質問をいただきました。
いつかポッドキャストを始めたいと思っています。 そのために、いろんな音声配信を聴いてみたいのですが、たくさんあってどれを選べば良いのか迷ってしまいます。 どのアプリがどんな特徴なのか教えてください。
🌱
音声コンテンツの視聴。どのアプリから始める?
音声配信、ポッドキャストなど音声コンテンツが増えてきました。 ポッドキャストをテーマにしたTVドラマの放映も始まったようです。
音声配信を聴くためのアプリもたくさんあります。 どれも同じではありません。 どれがどんなアプリなのか。 整理してみましょう。
これを聴くことで、あなたに最適な音声配信アプリを見つけるヒントになります。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開く今回は、アマゾン ポッドキャストの話
「アマゾンが90億円で人気ポッドキャスト「SmartLess」を独占配信へ」
https://forbesjapan.com/articles/detail/42133
についてお話ししています。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開くポッドキャストを配信しようと思った場合、まずはいろんな配信を聴いてみることは大切。また、単純に聴いてみようと思ったときにも考えることはどのアプリで聴くのか。ということ。
ポッドキャストを聴こうと思うきっかけはなんでしょうか?
どのアプリで聴けば良いの?
どうやってきくの?
ポッドキャストアプリで何ができるの?
とアプリ選びに迷うことになるかもしれません。
そんな不安やお悩みを解決する
ポッドキャストを聴くアプリ、選び方のポイント
というお話です。
🌱
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。
質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/nonbiricast
BLOG : https://podcast.htmt41.com
note : https://note.com/nonbiridays
今日も元気に楽しく
LISTENで開く