あざらしさんに、コラボラティブ プロブレム ソルビング(CPS)関係の本『子供の問題行動を解決する3ステップ』を読んで、実戦に移された感想をお訊きしました。CPSについて更に知りたい方はこちらのリンクから、のだのり(野田徳子)の記事を参考にしてください。
LISTENで開く
後編ではCSPを日常の困りごとでどう使うのかをお話ししています。
のだのりさんのnote
1. Skills, not Will やる気でなく、スキルの問題だhttps://note.com/nodanori/n/n749fe9939ac3?sub_rt=share_sb
LISTENで開くニュージーランド在住の総合診療科医ののだのりさんにCollaborative Problem Solving (CPS)©についてお話を伺いました!
前半ではCPSの概要を、後半では実践編をお話ししました。
のだのりさんのnoteはこちら↓
書籍の記事はこちら↓
https://note.com/nodanori/n/n516370a1c2c9
LISTENで開く泣き虫で有名な2人、あやことなつがコンボラを通して変化したことや、これからの夢について話してます。
LISTENで開くこのエピソードは、Teacher Teacher Advent Calendar 2024 12月25日 はるか担当分です。
Teacher Teacher Advent Calendar 2024
子育てのラジオ「Teacher Teacher」の発信者として、自分の子育て観を形作る原点を探るため、家族と一緒に子育てについて語り合いました。
LISTENで開く村音(仮)も、くるところまできましたね…!ひとしさんの登場です。
こちらはTeacher Teacher Advent Calendar 2024の12月24日の担当分です。23日はnoriさんによるすてきな動画でした。明日25日は、はるかさんによる締めです!
LISTENで開く
KUMIに呼び出されたjunebokuが話を聴きました。
このエピソードは、Teacher Teacher Advent Calendar 2024 12月15日 Kanta担当分です。
Teacher Teacher Advent Calendar 2024
Teacher Teacher村で過ごす内に感じてきた「ムラ社会のアップデート」の可能性について、noteにまとめようと思ったらまとまらなすぎたので用務員のjunebokuさんに話を聞いてもらいました。
LISTENで開くTeacher Teacherではフリースクールの「コンコン」とペアレンツプログラムの「にちにち」に関わっているKUMIに話を聞きました。インタビュアーはjunebokuです。
LISTENで開く
Kanta・はやぶさ・まるごと刺身の三人が村パパ座談会を公開収録しました。
お品書き
はやぶさの「家事の見える化シートを作ってポイント制で運用した話」はこちら
https://note.com/hayap/n/ne032a00a31a4
LISTENで開く
このエピソードはTeacher Teacher Advent Calendar 2024の12月1日の担当分です。
12月1日はjunebokuが担当しました。明日、12月2日はみぽりんの担当です。楽しみですね!
LISTENで開く
「コミュどん?」は「あなたにとって、このコミュニティはどんな場所?」をいろんな人に聞いていくシリーズです。
今回は、まーはの話をjunebokuが聞かせてもらいました。前編の続きです。
LISTENで開く
「コミュどん?」は「あなたにとって、このコミュニティはどんな場所?」をいろんな人に聞いていくシリーズです。
今回は、まーはの話をjunebokuが聞かせてもらいました。後編に続きます。
LISTENで開く
おのはるとかよんによる教育談義です。お蔵入りになりかけていましたが、なんとか公開できました。
LISTENで開くはやぶさの進行で、コミュニティのみなさんから集まった質問に用務員のjunebokuが答えていきます。今回は「コミュニケーション」の話です。
LISTENで開く