Home
Categories
EXPLORE
Comedy
Religion & Spirituality
Society & Culture
History
Health & Fitness
True Crime
Education
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
VE
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/15/fd/bf/15fdbff1-f3db-1a20-2a33-50cfdf15a0ae/mza_16243722489138726865.jpg/600x600bb.jpg
隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
となりのレキトーク制作委員会
84 episodes
1 week ago
歴史好きの元若手ITエンジニアりょういちと、 歴史は受験勉強で覚えたきりのみさきちがお送りする、ゆるい雑談ラジオです。 少し身構えてしまう「歴史」というテーマを、身近に、面白く感じてもらえるように 様々な切り口でライトに(たまにディープに!?)話していきます。 ふと、カフェで隣のグループの話を思わず聞いてしまうような気軽さでお楽しみください!
Show more...
History
RSS
All content for 隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~ is the property of となりのレキトーク制作委員会 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
歴史好きの元若手ITエンジニアりょういちと、 歴史は受験勉強で覚えたきりのみさきちがお送りする、ゆるい雑談ラジオです。 少し身構えてしまう「歴史」というテーマを、身近に、面白く感じてもらえるように 様々な切り口でライトに(たまにディープに!?)話していきます。 ふと、カフェで隣のグループの話を思わず聞いてしまうような気軽さでお楽しみください!
Show more...
History
Episodes (20/84)
隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#82【江戸】隠居生活で日本地図作成!?〜大日本沿海輿地全図〜

第82回では、正確な日本地図を作成した伊能忠敬についてお喋りしました。

ただ、地図製作を始めたのは人生の後半戦。

それまで忠敬は何をしていたのか?そして、その半生でどのような技術を得て、地図製作に活かしたのか?

Show more...
5 days ago
20 minutes 41 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#81【江戸】江戸時代の地方創生〜借金漬けの藩を救え〜

第81回では、藩の再建に成功した米沢藩 上杉鷹山についてお喋りしました。

歴代藩主が積み上げてしまった借金地獄の藩をどのように改革したのか?外から迎えられた藩主だからこそできたその改革とは?

Show more...
2 weeks ago
16 minutes 26 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#80【江戸】商人による華やかな経済と農民による質素な経済

第80回では、江戸幕府の経済学・後半戦についてお喋りしました。

現代でも問題になる景気の話とクリーンな政治の話。いつの時代も注目されることは変わらないんですね~

Show more...
1 month ago
16 minutes 37 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#79【江戸】徳川将軍家によるマクロ経済学

第79回では江戸幕府による経済政策についてお喋りしました。

現代のように経済学が確立していない時代に手探りで行った政策とはどんなものだったのか?そして、その成果は得られたのか?

Show more...
1 month ago
17 minutes 59 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#78【江戸】大奥〜美しい世界の裏側に潜む権力争い〜
第78回では、大奥についてお喋りしました。高貴な家柄の正室と、将軍との間にお世継ぎを設けた側室がいると、大奥内の権力争いは熾烈なものになっていきます…
Show more...
2 months ago
16 minutes 15 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#77【江戸】江戸の生活をリアルに描いた浮世絵
第77回では、江戸時代の文化の象徴・浮世絵についてお喋りしました。美人画、役者絵から風景画まで。日本独自に発展した絵画芸術は海を越えてヨーロッパにも渡りました。
Show more...
2 months ago
15 minutes 30 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#76【江戸】江戸っ子庶民のライフスタイル

第76回では江戸時代の庶民の生活についてお喋りしました。

宵越しの銭は持たない江戸っ子の食事、家計、住居、結婚、ファッションの特徴とは?

Show more...
2 months ago
21 minutes 15 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#75【江戸】徳川家康が作り上げた江戸のまち

第75回では世界の大都市「東京」が生まれた江戸幕府による都市計画についてお喋りしました。

湿地帯の江戸が生まれ変わるために徳川家の将軍たちが行った治水事業のおもしろエピソードを紹介します!

Show more...
3 months ago
17 minutes 41 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#74【江戸】忠臣蔵~平和な時代に理想とされた武士道~
第74回では忠臣蔵についてお喋りしました。
忠臣蔵を一言で言えば、
「"忠"義に厚い家"臣"の大石内"蔵"助」が亡くなった殿様の無念を晴らした
というストーリーです。
現代の法律とは相容れないものの、大石内蔵助をヒーローとして扱った江戸時代に根ざした思想とは?
Show more...
3 months ago
21 minutes 31 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#73【江戸】平和な戦後を迎えるための厳しい決断

第73回では徳川家が江戸幕府を安定させるための厳しい政策についてお喋りしました。

関ヶ原の戦いを勝利で終えたものの、敵対していた西軍の大名は戦後も脅威になっていました。

その脅威にどのように向き合ったのでしょうか。

Show more...
4 months ago
21 minutes 42 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#72【江戸】豊臣家から徳川家への政権移行~徳川家康が江戸幕府を開くまで~

第72回では徳川家康が天下人になるまでのいきさつをお喋りしました。

江戸を本拠地にし、関ヶ原の戦いに挑むまでには練られた戦略があったのです。

Show more...
4 months ago
21 minutes 34 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#71【番外編】ものづくりのまち浜松はなぜ生まれたのか?~浜松から世界に羽ばたいた楽器&バイク~

第71回では浜松で楽器・バイクの世界的なメーカーが生まれた理由についてお喋りしました。

浜松に世界的メーカーが集積しているのにはちゃんとした理由があるんです!

※余談ですが、トヨタグループの創業者・豊田佐吉も静岡県西部(湖西市)出身で、日本で初めて自動織機を開発しました。彼は日本の十大発明家の一人であり、息子・喜一郎はトヨタ自動車の創業者です。

Show more...
5 months ago
10 minutes 14 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#70【番外編】浜松に来たら徳川家康について語らねば!
第70回では天下人 徳川家康のエピソードについてお喋りしました。 若かりし家康は周囲に振り回されて、あっちこっちにお引越し。 さて、どこの都市に一番長く住んでいたんでしょう? ※浜松も長いですが、一番ではないです!
Show more...
5 months ago
15 minutes 31 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#69【江戸】争いのない時代の前の大戦~徳川家康の天下統一への道~

第69回では徳川家康が江戸幕府を開くまでについてお喋りしました。

なぜ豊臣秀吉の時代はすぐ終わったの?

なぜ徳川家康は愛知県の出身なのに江戸(東京)に幕府を?

Show more...
6 months ago
20 minutes 56 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#68【平安】藤原家から主役を取り戻した天皇家の政治~貴族政治の最終形態~

第68回では引退した天皇が政治を行う院政についてお喋りしました。

大貴族藤原家が主導していた摂関政治がどのようにして終わったのか。そして、院政が招いたその先の世の姿とは??

Show more...
6 months ago
17 minutes 23 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#67【平安】すべての人に開かれるようになった平安仏教~仏さまを信じるとどうなるの?~

第67回では平安時代の仏教の考え方についてお喋りしました。

奈良時代に盛んになった仏教はエリートに閉じられていた仏教が平安時代になると多くの庶民が対象になりました。

文字が読めない人も多かった時代にどういう形で仏教を広め、どういったご利益(ごりやく)を提供していたんでしょうか。

Show more...
7 months ago
14 minutes 57 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#66【平安】陰陽師の世界〜謎に包まれた怪しい職業?〜

第66回では陰陽師についてお喋りしました。

陰陽師といえば平安時代の安倍晴明を思い浮かべる方が多く、怨霊退治のイメージが強いのではないでしょうか。

しかし、実際の陰陽師はもっと現代学問に近く、西洋の学問が日本にもたらされる幕末まで活かされていたのです!

Show more...
7 months ago
14 minutes 31 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#65【平安】女性に広がった文学作品〜小説やエッセイから和歌まで〜
第65回では、平安時代に女性文学作品が増えたわけについてお喋りしました。 その理由には貴族による政治的背景が大きく関わっていたのです。 ※ちなみに、小倉百人一首の歌人は21%が女性です。2024年の国会議員より高いです。
Show more...
8 months ago
14 minutes 36 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#64【平安】光源氏の光と陰〜源氏物語誕生の裏に潜む藤原氏の思惑〜
第64回では、源氏物語についてお喋りしました。 光源氏の愛憎劇に留まらない源氏物語の奥深さ、紫式部が作品を作り出すことになった藤原氏の思惑までたっぷり語り尽くします!
Show more...
8 months ago
20 minutes 39 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
#63【平安】最強貴族・藤原家に立ち向かった勇者が歴史に残した爪痕
第63回では、平安時代最強貴族・藤原家に挑んだ人々についてお喋りしました。 京都の貴族、関東の武士この二人が藤原家と対立しながらも歴史を変えた大きな功績とは?
Show more...
9 months ago
17 minutes 2 seconds

隣から聞こえてくる歴史雑談~となりのレキトーク~
歴史好きの元若手ITエンジニアりょういちと、 歴史は受験勉強で覚えたきりのみさきちがお送りする、ゆるい雑談ラジオです。 少し身構えてしまう「歴史」というテーマを、身近に、面白く感じてもらえるように 様々な切り口でライトに(たまにディープに!?)話していきます。 ふと、カフェで隣のグループの話を思わず聞いてしまうような気軽さでお楽しみください!