Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/6d/5a/c7/6d5ac725-0a7e-d140-15d6-a13391af1e33/mza_4813581396862354683.jpg/600x600bb.jpg
哲学のテーブル
一般社団法人哲学のテーブル
21 episodes
4 days ago
哲学のテーブルのポッドキャストです。メンバーの長谷川と阿部が、その時気になっていることについて話します。 一般社団法人哲学のテーブル Instagram : https://instagram.com/tableofphilosophy?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for 哲学のテーブル is the property of 一般社団法人哲学のテーブル and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
哲学のテーブルのポッドキャストです。メンバーの長谷川と阿部が、その時気になっていることについて話します。 一般社団法人哲学のテーブル Instagram : https://instagram.com/tableofphilosophy?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
Show more...
Philosophy
Society & Culture
Episodes (20/21)
哲学のテーブル
#21_桃を買うこと、千鳥ヶ淵のボート

#21

Show more...
2 weeks ago
47 minutes 48 seconds

哲学のテーブル
#20_人生もう1段階!について考える

#20・zoomで収録しました。・哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジェクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。

Show more...
2 months ago
1 hour 13 seconds

哲学のテーブル
#19_トークイベントとルフィ的仲間、足利市鑁阿寺

#19・その日参加したトークイベントで話題となった「仲間の作り方」や、作品を前にして行われるトークイベント/作家との会話について、夜の広場で反省まじりに話しています。・哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジェクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。

Show more...
3 months ago
31 minutes 33 seconds

哲学のテーブル
#18_対話とプラクティス

#18・オンラインで山口県と東京都からお届けします。5ヶ月ぶりの更新になってしまいました。その間にそれぞれが経験したことから、哲学対話の「安全さ」について検討しています。・一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャソルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。

Show more...
3 months ago
41 minutes 29 seconds

哲学のテーブル
#17_話し続けることとPodcast、渋谷ヒカリエ8F

#17・次の企画の構想から派生して、哲学のテーブルの活動目的の一つである「考え続けることの居場所」という言葉とこのポッドキャストの関係などについて話しました。いい話(おしゃべり)ができました。・一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャソルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。

Show more...
9 months ago
45 minutes 54 seconds

哲学のテーブル
#16_気持ちと健康、渋谷区ふれあい植物センター

#16・去年1月の会話の暗さを振り返りつつ、精神の健康と生活と安定、最近気になることについて話しました。雑談です。・一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャソルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。

Show more...
9 months ago
44 minutes 52 seconds

哲学のテーブル
#15_オルタナティブと生活、木場公園

#15・2024年もありがとうございました。ここ2年の間に関わったオルタナティブのアートスペースでの経験を振り返り、アートと生活、オルタナティブとプレカリティなどについて話しました。・一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。

Show more...
11 months ago
46 minutes 7 seconds

哲学のテーブル
#14_明るい人と暗い人再び、秋葉原のコンビニ

#14・カセットテープに収録するついでにとりました。一年ぶり2度目、また明るい人と暗い人について話しています。美術に関わる人は暗い人が多い、という結論から何が話せるか。・一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。

Show more...
1 year ago
54 minutes 46 seconds

哲学のテーブル
#13_ギリギリ生活と活動、松見公園
#13・つくば市の松見公園にて。10月1日なので上半期の振り返りをしました。生活の基盤が安定しないことと活動について話しています。一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。
Show more...
1 year ago
42 minutes 33 seconds

哲学のテーブル
#12_帳尻合わせと西洋美術館、羽田空港
#12・文フリに行き、羽田空港で収録しました。国立西洋美術館の『ここは未来のアーティストが眠る部屋となりえてきたか?』の感想や、「プロジェクト」と時間と味わいの関係について話しています。 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。 異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。
Show more...
1 year ago
47 minutes 31 seconds

哲学のテーブル
#11_味わいと必要、横浜の大さん橋
#11・良い話を探究しています。哲学のテーブルのことしのキーワードの一つである「味わい」という言葉について、何かをしようとするときにその必要性を考えることについて話しました。 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。 異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。
Show more...
1 year ago
45 minutes 3 seconds

哲学のテーブル
#10_納税と就職、鳩森八幡神社
#10・納税と就職を終えた2人でお送りします。去年に引き続き今年も探求のテーマとなる「プロジェクト」という言葉に託す意味や関心について、その理由を話し合いました。 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、哲学を狭義の意味でとらえず、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。 異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。
Show more...
1 year ago
43 minutes 36 seconds

哲学のテーブル
#9_制約と重力、北千住BUoY
#9・あけましておめでとうございます。新年明けてそれぞれ思っていることについて話しました。明るい意味での制約と重力について。今年もよろしくお願いします。 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、哲学を狭義の意味でとらえず、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。 異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。
Show more...
1 year ago
42 minutes 49 seconds

哲学のテーブル
#8_2023のおわり、まとめ、締めくくり
#8・今年進歩したこと、今1番熱を持って話せることについて話しています。来年もよろしくお願いします。 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、哲学を狭義の意味でとらえず、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジエクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。 異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。
Show more...
1 year ago
48 minutes 11 seconds

哲学のテーブル
#7_実践すること、蝉のキス
#7・10月末に開くイベントの告知と、代々木公園でみたパフォーマンスについて。あと美術の人間の陰湿さについて話しました。 イベント【実践することの輪郭を考える ──哲学プラクティスとアートプロジェクト】 10/28(土) 夜7時〜9時 東中野の「なかなかの」にて。詳しくはこちらをご覧ください。http://ptix.at/rSozcJ 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。・哲学のテーブルは、哲学を狭義の意味でとらえず、さまざまな分野との交流や実践を通して、現代社会における哲学のかたちを確かめていくことが活動の中心です。対話型イベントの企画、アートプロジェクトにおけるリサーチャーやプロデュース業務、展覧会やワークショップでの哲学対話などを行なっています。 異なるジャンルや立場の人たちが、気軽に座りに来たり対話をすることができるようなテーブルを「哲学のテーブル」と名付け、多くの人にとっての考え続けるための居場所をつくっていくことを団体の理念としています。
Show more...
2 years ago
44 minutes 17 seconds

哲学のテーブル
#6_明るい人と暗い人、宮下パーク
#6・なりたい人っている?みたいな話から、気さくな人になりたい、明るい人になりたいという欲望について話しました。・ 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。哲学のテーブルは、アーティストや俳優との共同制作をひとつの哲学的な実践とみなし、そこから見えてくる哲学のスタイルを探求します。背景には、既存の枠組みには収めることができない人文的な営みに関心を持つ人にとってのプラットフォームをつくりたいという思いがあります。
Show more...
2 years ago
37 minutes 25 seconds

哲学のテーブル
#5_公共と教科書、東京藝大
#5・5月から月2回ずつ開催している「公共の教科書を読む会」。教科書を読みつつ、これまで考えたことなど振り返っています。イベントへの参加お待ちしております!【参加のお申込みはこちら : Peatix(無料チケット)https://peatix.com/event/3684020】・ 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。哲学のテーブルは、アーティストや俳優との共同制作をひとつの哲学的な実践とみなし、そこから見えてくる哲学のスタイルを探求します。背景には、既存の枠組みには収めることができない人文的な営みに関心を持つ人にとってのプラットフォームをつくりたいという思いがあります。
Show more...
2 years ago
48 minutes 57 seconds

哲学のテーブル
#4_約束と人間関係、下北沢の遊具
#4・人間関係における約束について、脱線しながら話しています。・ 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。哲学のテーブルは、アーティストや俳優との共同制作をひとつの哲学的な実践とみなし、そこから見えてくる哲学のスタイルを探求します。背景には、既存の枠組みには収めることができない人文的な営みに関心を持つ人にとってのプラットフォームをつくりたいという思いがあります。
Show more...
2 years ago
37 minutes 1 second

哲学のテーブル
#3_仕事とピクニック、代々木公園
#3 ・転職活動中の代表理事・長谷川と新卒就活中の理事・阿部の2人で、仕事をすること、求職活動について話しています。・ 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。哲学のテーブルは、アーティストや俳優との共同制作をひとつの哲学的な実践とみなし、そこから見えてくる哲学のスタイルを探求します。背景には、既存の枠組みには収めることができない人文的な営みに関心を持つ人にとってのプラットフォームをつくりたいという思いがあります。
Show more...
2 years ago
33 minutes 56 seconds

哲学のテーブル
#2_アナキズムとプロジェクト、新宿御苑
#2 ・長谷川がお披露目会での質疑応答をきっかけに関心を持ち始めた「アナキズム」のこと、書籍の営業のついでに立ち寄った新宿御苑のことについて話しています。 ・ 一般社団法人哲学のテーブルのポッドキャストです。哲学のテーブルは、アーティストや俳優との共同制作をひとつの哲学的な実践とみなし、そこから見えてくる哲学のスタイルを探求します。背景には、既存の枠組みには収めることができない人文的な営みに関心を持つ人にとってのプラットフォームをつくりたいという思いがあります。
Show more...
2 years ago
28 minutes 29 seconds

哲学のテーブル
哲学のテーブルのポッドキャストです。メンバーの長谷川と阿部が、その時気になっていることについて話します。 一般社団法人哲学のテーブル Instagram : https://instagram.com/tableofphilosophy?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==