前回に続きブラザーとフィギュア談義。フィギュアランキングなど
弟とフィギュアコレクションについて語りました。
・フィギュア集めのルーツ
・コレクションのこだわり
・陳列方法のこだわり
・一番くじについて
・娑婆に出たあとのヒャン君ムーブ
・娑婆に出てからの仕事
・現在のヒャン君の生活について
・マリファナをしている、しようとしている人へ
・ヒャン君のこれからの夢
・拘置所の雑居房は犯罪者の幼稚園
・拘置所の生活
・裁判とその判決
・ようやく娑婆に出たら
・前回に続きマリファナで逮捕されたヒャン君の話
・マリファナ栽培で逮捕された時の状況
・逮捕後、留置所・留置所→取り調べについて
・留置所での生活について
20年以上前にマリファナ栽培で逮捕されたヒャン君をゲストに呼んで、
当時の話を語ってもらいました。
・コニタンとの関係
・マリファナとは何か
・どこでマリファナを覚えたのか
・簡単に栽培できるのか
・マリファナ メンターの存在
◼︎小説「マリファナ家族」(幻冬舎)
Amazon 販売中 https://x.gd/0xVaI
楽天ブックス 販売中 https://books.rakuten.co.jp/rb/17327269/
・現代人は食べ過ぎ
・プチ断食のススメ
・崩れゆくミニマリズム
・ココヤシ洗剤「ブルーシー」
https://coco-bluesea.jp/?gad_source=1&gad_campaignid=199025108&gbraid=0AAAAADn8MQR4ATIqytA3N5I_j_9fP_1eo&gclid=EAIaIQobChMI6czuso6FjgMVOcZMAh14GDYyEAAYASAAEgKm-_D_BwE#c01
・ミニマリストの服装
・衣食住のうち一番執がある
・ナイジェルケーボンについて
ヴィパッサナー瞑想10日間合宿を完了されたばかりの友人RYOさんにフレッシュな感想を伺いました。
・断捨離リバウンドにご注意を
・手放すものが難しい「頂きもの」
・人間関係を整理してゆく
・問題児・後輩Aくんへの対処方法
【手放す技術】について
・余白を大事にする。
・迷ったら「保留ボックス」で寝かせる。
・メルカリ、オークションなどを使う
・クリエイティブにならない…et
【手放すための判断基準】について
・今必要なモノだけを残す。
・複数あるものは手放す。
・一年使わなかったものは手放す。
・必要なものを残す。
・ときめきを感じるものは残す…etc
・まず「手放す」
・モノから出る毒
・「付喪神」は存在する
・ドラえもんの4次元ポケット状態から脱却する
・ホコリと宇宙の相関
・モノと向き合う=自分と向き合うこと
・手放しても、本当に大切なことは残る
・最低限 必要なモノとは?
・個性的な長期の奉仕者たち
・生徒さんの毒気にやられる奉仕者
・2回やらかしたよ
・奉仕者をして得たこと
・そこらのお坊さんよりも真摯に仏道を極める者たち
・ヴィパッサナー瞑想 10日間合宿 の奉仕者とは
・生徒さんに瞑想に集中してもらうためのボランティア
・瞑想を実生活に活かす方法が学べる
・短期の奉仕者・長期の奉仕者
・仕事内容について