
「NII」の製品開発の舞台裏/並走する商品の企画とデザイン/海外デザイナーたちとの協業/自社にない知見から新たな価値を生む/木工というチャレンジ/ミケーレ・デ・ルッキからの提案/巨匠にどこまで踏み込むのか/彫刻を思わせる衝撃的なデザイン/美しいデザインを成立させるには/日本と海外のオフィス家具の違い/空間に置かれた時にどうなるのか/カフェにも似合いそうな家具/各方面からの反響/常識的なものづくりでは到達できない/社外のデザイナーとの協業で得られること/海外のオフィス環境との親和性/アジア市場の可能性/日本のオフィス環境に与える影響/新しいチャレンジができるブランド etc.
※本エピソードは株式会社イトーキとのコラボレーションでお送りします。
■プロフィール
ゲスト
皆内章吾
大学で機械工学を学び、卒業後2007年にイトーキに入社。入社後は工場にて板金加工や樹脂成形のノウハウを学びつつ、オフィスデスクやワゴンの開発設計に従事。現在は商品開発本部 プロダクト開発統括部 商品企画部に所属し、NIIやイトーキブランドのあらゆるジャンルの新商品企画を担当。社内独自の企画に限らず、社外のデザイナーとコラボレートした企画なども幅広く市場に投入している。
山下浩治
大学でプロダクトデザインを学び、2015年イトーキ入社。入社後はデスクやテーブル関係の設計職を経て、プロダクトデザイン部に所属。構造設計の経験を基盤に、デスク・テーブルやパーティション家具などのシステム家具を中心にデザインを担当している。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■展示情報
THE STAGE by NII
日時:2025.10.31~2025.11.28
営業時間:11:00-18:00(10.31~11.9/無休)、10:00-17:00(11.10~/土日祝休)
会場:ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMA
東京都港区北青山1-2-3 青山ビル 1F
URL:https://www.itoki.jp/showroom/
■関連リンク
NII
⇒ Link
ITOKI DESIGN HOUSE
⇒ Link
ITOKI
⇒ Link
THE STAGE by NII
⇒ Link
DESIGNART TOKYO
⇒Link
AMDL CIRCLE
⇒Link
ミケーレ・デ・ルッキ
⇒Link
相崎 準
⇒Link
トッド・ブレイチャー
⇒Link
ロドルフォ・アグレラ
⇒Link
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。