
dotFes YOKOHAMA 2025の公開収録/祝!有馬デザイン研究室設立/コンピューティングとタイポグラフィと物語と/きっかけは初音ミク/仕事と趣味をないまぜにしたい/ゲームの世界観をデザインする/ロゴ以上の意味を持つロゴ/二次創作がしやすいデザイン/フランク・ロイド・ライトと同じ/オタクを尊敬している/ドトールの看板を見つける本能/“同意の種”を探す/新領域にデザインを投入する/原さんにはできないデザイン/IP業界に学ぶ創作プロセス/完全に透明な水は存在しない/デザイナーに主体性はあるか/賢いけど少し不幸な学生/デザイナーになれるモデルはない/三澤遥と同期入社/デザインの入口や手前を考える etc.
■プロフィール
ゲスト
有馬トモユキ
長崎県生まれ。コンピューティングとタイポグラフィ、物語をキーワードに複数の領域を横断するデザインを行う。武蔵野美術大学・基礎デザイン学科非常勤講師。ZEN大学・客員教授。2025年、日本デザインセンター・有馬デザイン研究室を設立。著書に「いいデザイナーは、見ためのよさから考えない」(星海社)、編著に「デザインの入口と出口」(グラフィック社)がある。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
有馬トモユキ
⇒ Link
TATSDESIGN
⇒ Link
dotFes2025 YOKOHAMA
⇒ Link
「デザインの手前」公開収録
⇒ Link
Web Designing
⇒ Link
日本デザインセンター
⇒ Link
デザインの入口と出口
⇒ Link
柴田文江
⇒ Link
Dentsu Lab Tokyo
⇒ Link
土屋泰洋
⇒ Link
いいデザイナーは、見た目のよさから考えない
⇒ Link
初音ミク
⇒ Link
KEI
⇒ Link
学園アイドルマスター
⇒ Link
フランク・ロイド・ライト
⇒ Link
自由学園明日館
⇒ Link
色部義昭
⇒ Link
三澤遥
⇒ Link
大黒大悟
⇒ Link
原研哉
⇒ Link
小塚ゴシック
⇒ Link
小塚昌彦
⇒ Link
室賀清徳
⇒ Link
アイデア
⇒ Link
北千住デザイン
⇒ Link
木戸馨一
⇒ Link
渡邊恵太
⇒ Link
米山舞
⇒ Link
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。