成功してるビジネスマンはサイコパスが多いという事実。サイコパスタイムをつくることの大切さ。
失敗を認めて分析するには痛みを知ることになる。痛みは自責。痛みを知らない人間は他責思考で失敗をやりすごした人間だ。
今日からBGMをオリジナル楽曲に変更しました
実際本読まなくなったもんね。知識を得るのにカロリーをかける時代から、得た知識をどう自分事化して実践することにカロリーをかける時代
成功するには結局これだなと思う。ただ毎日の努力での成長って自分に実感がないのが続かない原因だったりする。
もはやルーティンになってるアニメ鑑賞。なぜここまでハマってるのかをビジネス目線も含めて深ぼっていきます。
時間を越えてワクワクする対象は変わっていってるけど、常に何かにワクワクしている人間でありたいな
成功する人というよりも、失敗して落ちていく人の条件としてメンタルが安定してない人。自分のメンタルとどう向き合っていくかというのが、成功、目標達成のカギだと思う。
まずは戦略と戦術の違いを把握しなきゃいけなくて、戦術はけっこう知見を貯めてきた。だけどその知見が自分の中にしかたまってなくて、長い目で見たときに戦略をもっと考えないと、次の戦いには勝てないなと思って。そして戦略を考えるとどうしても人材問題にぶち当たるのであった。
挑戦するにはデータが大事といった話ではなく、挑戦したご褒美に生きたデータがもらえるから、そこは意識的にしないともったいないといった話。生きたデータが多いほうが成功確率が上がる。