Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/b7/d1/92/b7d1920d-eb84-a5b0-d544-bec87b592e09/mza_4128763169222694240.jpg/600x600bb.jpg
東京ぱっぱら娘
不二家ぺこ
9 episodes
3 days ago
東北の田舎町から南下してきたアラサー女4人の徒然話 偶然同じクラスになってから10年 いつの間にか20代後半に突入した迷える4人のおなごです ぺこ:行動力しかない女。 にゃもち:ちっちゃいことも気にしすぎる女。 ぱやち:行間を読みすぎる女。 いもりん:万年厨二病女。 4人の共通点:おなご 年齢 地元(高校) 部活 クラス 地元を離れて同じ地に住み付く 偶然から成り立ったこの関係が続いていることが必然的・運命的にも感じる11年目。 大島育宙さんの「Podcastは『興味ある他者との会話の定点保存』」というのに共感して始動。
Show more...
Documentary
Society & Culture
RSS
All content for 東京ぱっぱら娘 is the property of 不二家ぺこ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
東北の田舎町から南下してきたアラサー女4人の徒然話 偶然同じクラスになってから10年 いつの間にか20代後半に突入した迷える4人のおなごです ぺこ:行動力しかない女。 にゃもち:ちっちゃいことも気にしすぎる女。 ぱやち:行間を読みすぎる女。 いもりん:万年厨二病女。 4人の共通点:おなご 年齢 地元(高校) 部活 クラス 地元を離れて同じ地に住み付く 偶然から成り立ったこの関係が続いていることが必然的・運命的にも感じる11年目。 大島育宙さんの「Podcastは『興味ある他者との会話の定点保存』」というのに共感して始動。
Show more...
Documentary
Society & Culture
Episodes (9/9)
東京ぱっぱら娘
4-2 意外な結果!4人のMBTI考察回

まさかの4人一致・・・?!/N(直感型)かS(感覚型)かはものの見方、T(思考型)かF(感情型)かは判断の軸/合理性より感情でモチベーションが左右される/世界のニュースに怒るにゃもち/CMで泣いてしまう/思考型、モチベーションは明確な根拠/数字が好きなぱやち/全然食べたくないものを食べてしまうぱやち/合理性を信じられないぺこ/ケセラセラな人↔︎バグを起こしてしまう人

Show more...
1 year ago
17 minutes 57 seconds

東京ぱっぱら娘
4-1 意外な結果に!4人のMBTI考察回

MBTIの一つ一つのアルファベットに関して簡単な解説も加えながら進めています。

MBTIっていつから流行ってたっけ?/最近のMBTI事情/単純な外向・内向ではない/E・Iはエネルギーの向き?/初対面の方がむしろ得意/店員さんと話せるか/性格だけでなく行動の傾向/外から影響を受けて動くか、内側から湧き出るエネルギーで動くか/休日はどう過ごすのがリラックスになる?/にゃもちのナイス導入/典型的なE・・・?



Show more...
1 year ago
18 minutes 23 seconds

東京ぱっぱら娘
3-3 大人になってからの勉強

学びの限界/カテゴライズされた学問/チュートリアルは必要/勉強は贅沢品/ZOOM風船事件/それぞれが何かのプロに/ぺこの安直なまとめ

Show more...
1 year ago
12 minutes 43 seconds

東京ぱっぱら娘
3-2 大人になってからの勉強

勉強は最初が一番楽しい?/マツコの知らない世界に出れる人/上には上がいる/語れる物がある人/お金と時間をかけられたら.../タピオカ博士/なりたいと思ってる時点で.../浅く広くか深く狭くか/成果物が必要か/高尚な学び/自分の状況が一変した時に世界を面白がれる人間に/結局深く?/差異化したいという気持ち


Show more...
1 year ago
15 minutes 7 seconds

東京ぱっぱら娘
3-1 大人になってからの勉強

仕事の傍ら学ぶ、学生として学ぶ/学校の学びは受動的?/資格勉強は/結果やアウトプットがないと.../好きな勉強に出会えなかった/他人に教えてもらう勉強/社会人をやってて気づいた自分の「好き」/雑学か体系的な学びか/何をしていれば勉強しているなのか/勉強は苦しい?/趣味と勉強/ワインスクールは?/世界を説明する言葉が増える=勉強/勉強なくして成長なし/いもりんとぺこの無知の知体験/生活に根差した知の方が重要?/生活とかけ離れてるところへの知的欲求/やっぱり勉強はコストがかかる


Show more...
1 year ago
22 minutes 57 seconds

東京ぱっぱら娘
2-2 自分にとって「仕事」とは

この職業での「あがり」/「あがり」になるまで耐えるか、舵を切るか/やりたいことが明確なのであれば.../自分の興味に気づく/現実的なタイミング/「やっぱ違う」と思う可能性歯ある/納得して働きたい/どうせやるならやっぱり興味のあること/自分の「好き」に気づいた瞬間(いもりん)/ビジョンベースではなく、自分の「快」を探す/過去は過ぎ去ったことだから戻らない/ぱやち仕事観/「優しい」より優しくなくても仕事を的確にできる人/アラサー転職のリアル/女性としてのキャリア設計/人生を真摯に生きていた!/やっぱ3億あればやめる/高校時代トーク/スキルを求められるのであれば、やりたいこと/心にぱやちを飼いたい/結局みんな真面目/出ました食べログの例え/30歳までいろんな仕事させてほしい/先も楽しみだね

Show more...
2 years ago
30 minutes 37 seconds

東京ぱっぱら娘
2-1 自分にとって「仕事」とは

内容

社会人になって2,3年で悩みが出てきた/死ぬまでずっとしていかなければならない「仕事」/ぺこのリアル仕事観/今の仕事は食べログで表すと★3.5/今の職業と自分の理想に感じるズレ(ぺこ)/安定は大事?/どんな仕事をしていても、自分の出せる強み弱みは変わらない/仕事をすることの第一義的な意味は「お金を得るため」/教員のリアル/残業しまくる人・仕事できすぎる人と比べてしまう.../契約は過不足あってはいけない/仕事のモチベーションとは/モチベーションってお金?/お金があったら働く?働かない?/働き者のぱやち/働いていた方が身体にいい/働かないのは逆に才能がいる?/好奇心を求められる/環境が良いことの有り難さを手放せない/やりがいってなんだろう


Show more...
2 years ago
32 minutes 28 seconds

東京ぱっぱら娘
1-2 自分のことどれくらい知ってる?

表に出してない自分/猫を10匹被っているいもりん/オープンな性格は傷を負いやすい/猫被りは自己防衛であり処世術/平野啓一郎さんの分人主義/にゃもちのスペシャル気遣い/コミュニティでの役割がある/にゃもちのいいところ/短所を直す段階ではなくなっている/にゃもちの気づき/考えると果てしないもの/ミニ高校時代トーク/自分に関することから解放される/自分が関われないものに恐怖を抱くか、安心するか


Show more...
2 years ago
18 minutes 55 seconds

東京ぱっぱら娘
1-1 自分のことどれくらい知ってる?

ぱやちの通信障害①/自分の良いところを他人に聞く/自分を一言で表すとしたら/自我強め①/ぱっぱら娘4分の2が宇宙人/まさかの新発見/絶妙なバランスで成り立ってる/石橋を叩いて叩いて渡らない女/自分を知ってるってどういう状態/自己認識力の高さと自己コントロールの相関/自己認識の先がわからない/最も好ましいと嫌い/自我強め②/他人との関わりが大切になってくるお年頃/ぱやちの通信障害②/おふざけ


Show more...
2 years ago
22 minutes 31 seconds

東京ぱっぱら娘
東北の田舎町から南下してきたアラサー女4人の徒然話 偶然同じクラスになってから10年 いつの間にか20代後半に突入した迷える4人のおなごです ぺこ:行動力しかない女。 にゃもち:ちっちゃいことも気にしすぎる女。 ぱやち:行間を読みすぎる女。 いもりん:万年厨二病女。 4人の共通点:おなご 年齢 地元(高校) 部活 クラス 地元を離れて同じ地に住み付く 偶然から成り立ったこの関係が続いていることが必然的・運命的にも感じる11年目。 大島育宙さんの「Podcastは『興味ある他者との会話の定点保存』」というのに共感して始動。