
#1「なぜギターはヒーロー性を帯びるのか」
▽内容🎧
今回のゲストは音楽雑誌編集者の錦織文子さんに来て頂きました。
錦織さんが編集で携わっている音楽雑誌のお話や、2人の今注目しているギタリスト話し、そしてギターは何故ヒーロー性を帯びるのか?そんな話題を雑談まじりに喋っている回となっております、拝聴よろしくお願い致します。
(注:錦織文子さんは友情出演と言う形で、本人の個人的な活動の一環で来て頂いております、番組内で話されている事はあくまで2人の個人的な意見ですので、ご理解の程よろしくお願い致します)
▽ダイジェスト🎧
・1分30秒〜錦織文子登場
・4分13秒〜常田大希話し
・8分50秒〜雑誌の生存戦略
・14分36秒〜最近の注目ギタリスト
・18分16秒〜ギターヒーローと言う言葉について
文鎮からの挨拶/錦織文子登場/チートキャラだよ常田大希/雑誌としての生存戦略/ギタリストが知りたいのは実はソロよりバッキング?/岡田拓郎は最早石若駿のギタリスト版/西田修大推し/ギターヒーローと言う言葉について/ヒールは何処にいる?/カートローゼンウィンケルは皇帝/ある種の呪縛、呪いとしての言葉/ギターはコメディ性と言う文脈を持っている/大喜利と言う側面
▽番組内固有名詞抜粋註釈辞書🎧
-ぼっち・ざ・ろっく!
ガールズ・バンドアニメ、漫画原作あり。
アニメラストの方のボトルネック奏法時、あれならチューニングはある程度づれていても大丈夫!と言う台詞がどうしても受け入れらない文鎮、チューニングはいつの時代でも大事だと文鎮は思うよ。
-常田大希
ストリートファイターで言うところの豪鬼みたいなキャラ、キングオブファイターズの八神庵、鉄拳で言うところの平八。
またメガフォンが似合う三大日本人の1人でもある。
-Cory Wong
フジロックの演奏前の音出し時に、軽くカッティングをするだけでも観客が奇声を叫び始めるくらいの現代カッティングマン代表。
その叫んだ観客の唾液が文鎮の持っていたビールに入った事を、文鎮は未だに根に持っている。
-森は生きている
日本の素晴らしきバンド。
そう言えばSM◯Pの森君も生きている、まだ生きているよ。
-カート・ローゼン・ウィンケル
現代ジャズギタリストの皇帝。
アドリブ中、その素早やすぎる光速のまばたきにより、最早目を閉じつづける聖人のように見えてしまう。
たまに口をもごもごさせる、それはとても可愛い。
-Smoke on the water
ギターを手にした人が避けては通れない最早ギターにかけられた呪いのようなリフが有名な楽曲。
以前文鎮は小学生3年生の子に、このリフを教えて欲しいと言われて、なんだか無性に泣きたくなった事がある、その夜はリッチーブラックモアと言うカクテルで乾杯だよ。
▽各種SNS🎧
✖︎
https://x.com/ongakumeshi?s=21&t=VoI4TuX3mTyAbefaNdV-aQ
https://www.instagram.com/ongakumeshi?igsh=ZzBnMXhuanc0eWRs&utm_source=qr
YouTube
https://youtube.com/channel/UC9QbynVs79eCG2hKK72Iw4g?si=YGgxw814ED3vYMZ1
気になった方は是非フォローよろしくお願い致します🤲
Spotify、Apple Podcastでもフォローが出来ますので是非よろしくお願い致します🤲
次回は来週の23日(水)UP予定、次回も拝聴よろしくお願い致します🎧