今回から東條環樹先生(広島20期)のインタビューを3回にわたってお届けします。
学生時代から義務年限前半の勤務についてお聴きしました。
ホテルの1室で録音したので、音があまりよくありませんがご容赦ください。
加藤一朗先生のインタビュー3回目です。
様々な活動をされている加藤先生の趣味や今後の展望などについてお聞きしました。
我々が学生時代から存じ上げていた先輩ですので、野村くんとの雑談が長めです。ご容赦ください。
加藤一朗先生のインタビュー2回目です。
義務年限を終了後の隠岐の島でのお仕事から今につながるお話についてお聞きしました。
今回も野村くんとのアフタートークが長めです。ご容赦ください。
加藤一朗先生のインタビュー1回目です。
学生時代から義務年限の過ごし方についてお聞きしました。
我々が学生時代から存じ上げていた先輩ですので、野村くんとの雑談が長めですが、ご容赦ください。
十枝先生のインタビュー3回目です。
お仕事以外の活動(とはいえ仕事にもつながりそうですが)や今後の展望、若い世代へのメッセージなどをお聴きしました。
お聴きください。
十枝先生のインタビュー2回目です。
診療所勤務についてのあんなことやこんなことをお聞きしました。
十枝先生の発送が色々聴けて面白いです。
お聴きください。
十枝めぐみ先生のインタビュー1回目です。
学生時代から義務年限についてお聞きしました。
初の女性の先輩です。これで老若男女取り揃えたと言っても良いでしょうか。
お聴きください。
杉田義博先生のインタビュー3回目です。
ミッドライフクライシスから趣味などについてお聞きしました。
今回も対面での収録だったので、マイクの調子がイマイチです。
今後は機材を考えなおします。
杉田義博先生のインタビュー2回目です。
後期研修からの義務後半と、その後の地域医療振興協会でのお仕事についてお聞きしました。
今回も対面での収録だったので、マイクの調子がイマイチです。
申し訳ありません。
杉田義博先生のインタビュー1回目です。
学生時代から義務年限前半についてお聞きしました。
久しぶりの対面録音だったので、マイクの調子を合わせるのに苦労して音声がイマイチな部分があると思います。
申し訳ありません。
小野剛先生のインタビュー3回目です。
地域医療専門医や今後の地域医療などについて伺いました。
小野先生の趣味は何なのでしょうか?
小野剛先生のインタビュー2回目です。
院長業務の延長(?)で関連している各種肩書業務についてなどを伺いました。
長く院長でいるって大変ですね。
小野剛先生のインタビュー1回目です。
学生時代から義務年限を終了し、院長になるまでをお聞きしました。
寺門道之先生のインタビュー3回目です。
趣味などについて伺いました。
今回は自動車の中でインタビューしたため、声が少し聴こえづらいかもしれません。
申し訳ありません。
寺門道之先生のインタビュー2回目です。
義務年限から開業などについて伺いました。
今回は自動車の中でインタビューしたため、声が少し聴こえづらいかもしれません。
申し訳ありません。
寺門道之先生のインタビュー1回目です。
学生生活などについて伺いました。
今回は自動車の中でインタビューしたため、声が少し聴こえづらいかもしれません。
申し訳ありません。
そして、今回も宮道単独のインタビューでした。
菅野武先生のインタビュー3回目です。
キャリアなどについて伺いました。
菅野武先生のインタビュー2回目です。
義務年限後半以降について伺いました。
菅野武先生のインタビュー1回目です。
学生時代から義務年限前半について伺いました。
髙橋明彦先生のインタビュー3回目です。
現在まで続く活動などについて伺いました。
今回伺った内容は、2025年5月に出版された髙橋先生のご著書『うりずんの風に吹かれて』にも詳しく載っていますので、ぜひお読みください。
https://www.creates-k.co.jp/genre/nanbyo/10545/