Home
Categories
EXPLORE
Society & Culture
True Crime
History
News
Comedy
Business
Science
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
IT
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/c5/6e/41/c56e41f0-057f-2b52-2103-1954e8830607/mza_2793224644973451917.jpg/600x600bb.jpg
草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
jason
24 episodes
2 days ago
自然界で好きなもの、気になるものについて、細かいジャンルを決めずに探求する番組です。なんとなく好きな自然科学の事象を、体験などから深掘り、解像度を上げていきます。テーマは虫、魚、鳥、植物、地学など。旧番組名「自然の推しを語るラジオ」 . ▽プロフィール:ジェイソン 登山と水族館巡りが今のブーム。30代。 twitter: @ObservationSeed note:https://note.com/san_machi . ▽お便り https://d.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdXG4xS7incGpYxnkLewY6qgDHyRKOObWZdrJsVo5Rh0w7saA/viewform?usp=header . LISTEN https://listen.style/p/shizeoshi?qOQAnrFP
Show more...
Nature
Science
RSS
All content for 草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜 is the property of jason and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
自然界で好きなもの、気になるものについて、細かいジャンルを決めずに探求する番組です。なんとなく好きな自然科学の事象を、体験などから深掘り、解像度を上げていきます。テーマは虫、魚、鳥、植物、地学など。旧番組名「自然の推しを語るラジオ」 . ▽プロフィール:ジェイソン 登山と水族館巡りが今のブーム。30代。 twitter: @ObservationSeed note:https://note.com/san_machi . ▽お便り https://d.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdXG4xS7incGpYxnkLewY6qgDHyRKOObWZdrJsVo5Rh0w7saA/viewform?usp=header . LISTEN https://listen.style/p/shizeoshi?qOQAnrFP
Show more...
Nature
Science
Episodes (20/24)
草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#24 「張り付く」は技術になる。コバンザメの吸盤とバイオミメティクス【草とか石とかのラジオ】

水族館でよく見かけるコバンザメ。吸盤で大きな魚にくっついて生きる不思議な魚です。その吸盤構造は水中ドローンなどの技術にも応用されつつあり、生物の仕組を真似する技術「バイオミメティクス」について深堀ります。


#草とか石とかのラジオ #自然 #水族館 #魚

Show more...
1 day ago
8 minutes 57 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#23 森が育てるチョコレート?日陰で実るカカオの暮らし【草とか石とかのラジオ】

植物園で見たカカオに興味を持ち、実からチョコレートつくりました。カカオの性質や栽培方法を体験と共に紹介します。アグロフォレストリー農法やカカオの受粉、生態にも注目し、身近な植物園からカカオを考えます。


【参考文献】

「カカオとチョコレートのサイエンス・ロマン」佐藤清隆・古谷野哲夫


【カカオの実を買ったショップ】

「dariK」https://dari-k.shop-pro.jp/


【一緒に聞くのおすすめなpodcast】

コテンラジオ「チョコレートの歴史」https://open.spotify.com/episode/1GVQISoPE5evuDp9ay4bJp?si=9gxtoHnCTYmdHH21w6ltww


#草とか石とかのラジオ #自然 #カカオ #植物園


Show more...
2 weeks ago
10 minutes 28 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#22 万博で再会した「好きだったかたち」。アンモナイトの話【草とか石とかのラジオ】

最近万博に行って、虹色に輝く巨大なアンモナイトを観てきました。その迫力に、子どもの頃に感じていたアンモナイトへの想いが再燃しました。改めて考える「アンモナイト」の魅力について深堀ります。


【参考文献】

「アンモナイト学入門」相場大祐

「アンモナイトー蘇る太古からの秘宝ー」ニールL.ラースン


#草とか石とかのラジオ #自然 #化石 #アンモナイト #万博

Show more...
4 weeks ago
9 minutes 29 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#21 巨木はなぜデカくなる?「花脊の三本杉」と、日本の「でかい木」図鑑【草とか石とかのラジオ】

今回のは、でっかい木=巨木の話。京都で見た日本一高い木「花脊の三本杉」に感動したところから、世界のセコイア、身近な神社の木まで、いろんな巨木について語ります。なんでそんなにデカくなるの?そんな素朴な疑問を深ぼります。


【参考文献】

「巨樹巨木図鑑」小山洋ニ

「神仏の森は消えるのか」渡辺弘之


#草とか石とかのラジオ #巨樹 #巨木

Show more...
1 month ago
11 minutes 53 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#20 「小さくて古い」という美しさ。盆栽の世界をのぞきに【草とか石とかのラジオ】

波平の盆栽、カツオに破壊されすぎ問題──から始まる今回のテーマは「盆栽」。
展覧会で見た樹齢400年の木、レンタルされる高級盆栽、そして香川県高松市に広がる鉢に入る前の松畑まで、あちこち巡って見えてきたのは、意外すぎる盆栽の世界。そもそも鉢に入ってたら盆栽なの?松ぼっくりから育てたうちの子は…?そんな疑問を抱えながら、ちょっとずつ「盆栽の見方」が変わっていくかも。


【参考にした施設・HP】

「日本盆栽大観展」https://bonsaijapan.jp/

「高松盆栽」https://takamatsu-bonsai.com/


【参考文献】

「鉢植えと人間」田嶋リサ

「盆栽の誕生」依田徹


#草とか石とかのラジオ #自然

#盆栽



Show more...
1 month ago
13 minutes 52 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#19 バケツ稲を作ろう【草とか石とかのラジオ】

今回は「科学系ポッドキャストの日」参加企画として、「米」をテーマにお届けします。大人になってから改めて挑戦した「バケツ稲」。種もみ選び、土の調達、収穫、脱穀、そして炊飯まで──お茶碗半分のごはんができるまでに感じた、「バケツ稲」について話します。

.

【参考HP】

「お米づくりに挑戦(やってみよう!バケツ稲づくり)」https://life.ja-group.jp/education/bucket/

「バケツイネ選手権2025」

https://gn.nbkbooks.com/?p=22515

.

#科学系ポッドキャストの日 #草とか石とかのラジオ #米

Show more...
2 months ago
13 minutes 24 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#18 足もとにサンゴ、屋根の上にタンク。石灰岩が生んだ沖縄の風景【草とか石とかのラジオ】

沖縄の自然や文化を形づくる「石灰岩」に注目し、その魅力を探求する回です。首里城の美しい石垣や、聖なる場所・斎場御嶽(せーふぁーうたき)の崖、さらには貯水タンクのある住宅まで――沖縄の風景や暮らしには、石灰岩が深く関わっています。旅の中で感じた南国の自然、独特な街並み、生き物との出会いを交えながら、石灰岩という視点で沖縄を見直してみました。地質から文化が見えてくる、その面白さをお届けします。


【参考文献】

「カルスト その環境と人びとのかかわり」漆原和子

「ゲッチョ先生と行く沖縄自然探検」盛口満


#草とか石とかのラジオ #石灰岩 #沖縄

Show more...
2 months ago
12 minutes 10 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
【番外編】#17 読書ノートの記録【科学系ポッドキャストの日】

今回は「科学系ポッドキャストの日」に参加しています。

テーマは「ノート」ということで、自分は中学生から記録し続けている紙の「読書ノート」について話します。気づけば900冊の読書記録が溜まっていました。

.

.

科学系ポッドキャストのプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/4k1UcDo92e3wvHL7EOJ7KL

.

.

#科学系ポッドキャストの日#自然の推しを語るラジオ #読書 #ノート

Show more...
3 months ago
10 minutes 3 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
【番外編】#16 旅先で行く図書館【自然の推しを語るラジオ】

旅行中にこの地域、意外と観光地ないなって思ってしまうことないですか?そんな時は、その地域にある図書館に行くと、その地域の特長が見えてくる気がします。今回は「旅行中に行く図書館」について話します。


#自然の推しを語るラジオ #図書館 #旅行

Show more...
3 months ago
9 minutes 45 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#15 足で水を吸う!? フナムシの知られざる生活【自然の推しを語るラジオ】

海沿いの防波堤などにうごめく「フナムシ」って普段あまり注目しませんよね。あるアンケートによると47%のひとがフナムシを知らないらしいです。我々の身近にいるもののあまり注目されない生き物「フナムシ」について、深掘ります。


【参考にした施設】

「葛西臨海水族園」https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/


#自然の推しを語るラジオ #自然科学

#フナムシ

Show more...
4 months ago
7 minutes 10 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#14 種から育てたソテツを切り倒した【自然の推しを語るラジオ】

約20年前に庭に植えたソテツの種から、気づけば大きなソテツの木になっていました。肥料もやっていないのに巨大化していた「ソテツ」という植物について、深掘ります。


【参考文献】

「蘇鉄のすべて」栄喜久下


#自然の推しを語るラジオ #自然科学

#ソテツ

Show more...
4 months ago
6 minutes 43 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#13 プチトマトは消えていた【自然の推しを語るラジオ】

「プチトマト」というトマトは既に販売されていないそうです。普段我々が食べている小さなトマトは一体なんなんでしょうね。トマトの「品種」について、深掘ります。


【参考文献】

「美しいトマトの科学図鑑」創元社

「トマトの大百科」中野明正

「トマトの歴史」クラリッサ・ハイマン


#自然の推しを語るラジオ #自然科学

#トマト

Show more...
5 months ago
9 minutes 21 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#12 標本が見れる喫茶店【自然の推しを語るラジオ】

最近、京都にある喫茶店「ウサギノネドコ」に行ってきました。数々の植物、鉱物の標本や、鉱物モチーフのスイーツが食べれてめちゃめちゃおすすめです。サムネイルは蛍石モチーフの羊羹です。


【今回紹介したお店】

「ウサギノネドコ 京都店」

https://www.usaginonedoko.jp/


#自然の推しを語るラジオ #自然科学 #喫茶店 #標本

Show more...
5 months ago
7 minutes 38 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#11 人はなぜパンダに魅了されるのか?【自然の推しを語るラジオ】

最近和歌山県のアドベンチャーワールドでパンダをみてきました。「パンダ」という生き物は、なぜこんなに人気なんでしょうね?深堀して考えてみました。


【参考にした本】

「パンダ ネコを被った珍獣」 倉持浩

「中国パンダ外交史」 家永真幸


#自然の推しを語るラジオ #自然科学 #パンダ #アドベンチャーワールド 

Show more...
5 months ago
11 minutes 24 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#10 電柱という森【自然の推しを語るラジオ】

電線にスズメやカラスがよく止まっているのって、よく見かけますよね。彼らはそもそも何で止まってるんでしょうね?普段あまり注目していない、電柱と生物の関係について話します。


【参考図書】

「電柱鳥類学」 三上修

「電柱マニア」 須賀亮行


#自然の推しを語るラジオ #自然科学 #電柱 #鳥

Show more...
6 months ago
17 minutes 25 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#9 ハエトリグモと人【自然の推しを語るラジオ】
ハエトリグモって家の中とか身近なところにいますよね。ハエトリグモに魅せられた人、ハエトリグモを使う文化について話します。 【参考にした本】 ハエトリグモハンドブック 須黒達巳 【参考にしたHP】(オススメ) https://www.haetorihiroba.com/ #自然の推しを語るラジオ #ハエトリグモ
Show more...
6 months ago
9 minutes 46 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
【番外編】#8この番組について【自然の推しを語るラジオ】

このpodcastをやっている人 ジェイソンはどういう人間なのか、この番組はどういうもののかの説明回。


↓お便り

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdXG4xS7incGpYxnkLewY6qgDHyRKOObWZdrJsVo5Rh0w7saA/viewform?usp=header


自然の推しを語るラジオ/番組紹介 /自然科学/生物/地学/植物/

Show more...
6 months ago
6 minutes 40 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#7茨城県でみたマンボウの衝撃【自然の推しを語るラジオ】

今回のテーマは変わった形で人気の魚「マンボウ」です。めちゃくちゃ死にやすいっていうウワサがありますが、実際のところどうなんでしょうね?「マンボウ」について掘り下げます。


【参考図書】

「マンボウのひみつ」澤井悦郎


#自然の推しを語るラジオ #マンボウ #大洗水族館 #魚

Show more...
6 months ago
9 minutes 14 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#6錦鯉の品評会に行った【自然の推しを語るラジオ】

最近錦鯉の品評会に行ってきました!

普段わざわざ見ない錦鯉も、色も形も色々あるんです。

品評会の感想を話します。


【参考にした本】

「錦鯉A~Z」


#自然の推しを語るラジオ #自然科学 #錦鯉 #魚

Show more...
7 months ago
5 minutes 59 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
#5 自然観察に激推しなアプリ【自然の推しを語るラジオ】

自然観察ってどんなやり方してますか?

最近はスマホアプリを使うとめちゃくちゃ便利になってるんです。おすすめの自然観察アプリ2つを紹介します。


【紹介したアプリ】

生き物コレクションアプリBiome

https://biome.co.jp/app-biome/


BirdNET

https://apps.apple.com/jp/app/birdnet/id1541842885


#自然の推しを語るラジオ #アプリ#鳥 #自然観察 #自然科学

Show more...
7 months ago
6 minutes 27 seconds

草とか石とかのラジオ 〜耳で聴く自然探求〜
自然界で好きなもの、気になるものについて、細かいジャンルを決めずに探求する番組です。なんとなく好きな自然科学の事象を、体験などから深掘り、解像度を上げていきます。テーマは虫、魚、鳥、植物、地学など。旧番組名「自然の推しを語るラジオ」 . ▽プロフィール:ジェイソン 登山と水族館巡りが今のブーム。30代。 twitter: @ObservationSeed note:https://note.com/san_machi . ▽お便り https://d.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdXG4xS7incGpYxnkLewY6qgDHyRKOObWZdrJsVo5Rh0w7saA/viewform?usp=header . LISTEN https://listen.style/p/shizeoshi?qOQAnrFP