美濃コースの雑談回
晴也が今年一かもしれないと言う美濃旅行
“奇想の系譜”絵金祭りを目掛けて訪れた高知旅行
それぞれの旅行記をたっぷりと語っております!
【目次】
00:00〜 お酒紹介①【LONG GOODクラフトジン・トニック 「グリーンティー+ジャスミン」】
05:38〜 郡上八幡の魅力とは、そしてひとり旅の原点回帰
21:00〜 コースとは別の鵜飼の楽しみ方
25:51〜 怒涛のスタート!【高知旅行1日目】
38:00〜 お酒紹介②【LONG GOODクラフトジン・トニック「カフィアライム+ローズ」】
41:23〜 朝からひろめ市場!?【高知旅行2日目①】
50:42~ 「アンパンマン」とやなせたかしの世界へ【高知旅行2日目②】
60:03~ 今回の目玉!絵金祭りへ【高知旅行2日目③】
65:19~ 高知の夜は長い!最高のはしご【高知旅行2日目④】
71:11~ お酒紹介③【LONG GOODクラフトジン・トニック「黒文字+ベルガモット」】
74:04~ 最高のロケーションで酒蔵見学【高知旅行3日目①】
85:01~ 牧野富太郎の生涯と成果に触れる【高知旅行3日目②】
90:15~ 内田に新たな衝動が走る!?【高知旅行振り返り】
98:04~ ★お知らせ★ 11/30はみんなのポッドキャストフェス! ぜひ沼津へお越しください!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#雑談
#LONGGOOD
#美濃
#郡上八幡
#鵜飼
#高知
#あんぱん
#らんまん
#絵金祭り
#ひろめ市場
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
noteはこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薫るる風に山河在り 物語となる“瞬間”を訪ねて3日目
美濃を制する者は天下を制す―――
歴史小説の金字塔『国盗り物語』に現れるこの名言は、美濃すなわち今日の岐阜県南部が、日本の歴史を大きく変えた特別な土地であることを象徴しています。
広大な濃尾平野と木曽三川の流れ、そして四方に道の通じるまさに”日本の真ん中”には、必然的に数多の命と夢と野望が入り乱れました。
今回は美濃で生じた日本史のターニングポイントの痕跡を辿り、その”史実”が”物語”へ昇華した理由と人々の想いを考えます。
【目次】
00:00〜 おすすめです!まかないチャレンジ
04:04〜 美濃の水と土に育まれた卵かけご飯を 【OSOZAi+バル 美濃味匠 アスティ大垣店】
07:51〜 壮麗な四層天守が聳える水都の象徴 【大垣城】
13:10〜 文化都市・大垣が誘った芭蕉の旅路 【奥の細道むすびの地記念館】
18:33〜 地元で親しまれる“おちょぼさん”で食べ歩きも楽しむ 【千代保稲荷神社】
25:11〜 薫風が吹き抜ける境内から濃尾平野を一望 【行基寺】
30:33〜 今年リニューアルオープン! 川と暮らす人々の営み 【木曽三川輪中ミュージアム】
35:35〜 ★歴オタ話★ 語り継がれる薩摩藩の治績と悲劇 “宝暦治水”とは何か
47:59〜 木曽三川の流れに臨む神社と人々の記憶 【治水神社】
54:52〜 1日の振り返り
59:43〜 ★お知らせ★ 11/30はみんなのポッドキャストフェス! 公開収録の申し込みは明日まで!
62:01〜 ♪エンディングテーマ:YUKI さようなら、おかえり
69:05〜 ★旅の終わりに★ “歴史”と“物語”が紡いだ地域の絆 雄大な時と川の流れを偲んで
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#みんなのポッドキャストフェス
#岐阜旅行
#岐阜観光
#岐阜県
#大垣
#大垣市
#日本100名城
#海津市
#日本史
#YUKI
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
noteはこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薫るる風に山河在り 物語となる“瞬間”を訪ねて2日目後編
美濃を制する者は天下を制す―――
歴史小説の金字塔『国盗り物語』に現れるこの名言は、美濃すなわち今日の岐阜県南部が、日本の歴史を大きく変えた特別な土地であることを象徴しています。
広大な濃尾平野と木曽三川の流れ、そして四方に道の通じるまさに”日本の真ん中”には、必然的に数多の命と夢と野望が入り乱れました。
今回は美濃で生じた日本史のターニングポイントの痕跡を辿り、その”史実”が”物語”へ昇華した理由と人々の想いを考えます。
【目次】
00:00〜 今回は地図を見ながらお聴きください!
00:49〜 “関ヶ原の戦い”のあらましを学ぶ新鋭のミュージアム 【岐阜県関ケ原古戦場記念館】
09:09〜 西軍の指揮を執った三成の見た景色とは!? 【笹尾山 石田三成陣跡】
11:45〜 三成との友情に殉じた名将の足跡 【大谷吉継陣跡】
21:52〜 ★歴オタ話★ 戦場に芽生えた友情 湯浅五助の最期について
25:16〜 前代未聞の敵中突破 “島津の退き口”とは何か 【島津義弘陣跡】
38:40〜 ★歴オタ話★ 島津義弘を慕う地域文化の結晶
44:25〜 三方から道の通じる美濃の恵みを凝集 【五感】
47:32〜 歴史好き必見! 歴史をモチーフにしたオリジナルカクテルを 【時re風】
52:22〜 1日の振り返り
59:14〜 ★お知らせ★ みんなのポッドキャストフェス 公開収録の応募は早めに!
61:31〜 一番好きな歴史小説があって……
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#みんなのポッドキャストフェス
#岐阜旅行
#岐阜観光
#岐阜県
#関ヶ原の戦い
#関ヶ原
#関ヶ原町
#大谷吉継
#島津義弘
#大垣市
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
noteはこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薫るる風に山河在り 物語となる“瞬間”を訪ねて2日目前編
美濃を制する者は天下を制す―――
歴史小説の金字塔『国盗り物語』に現れるこの名言は、美濃すなわち今日の岐阜県南部が、日本の歴史を大きく変えた特別な土地であることを象徴しています。
広大な濃尾平野と木曽三川の流れ、そして四方に道の通じるまさに”日本の真ん中”には、必然的に数多の命と夢と野望が入り乱れました。
今回は美濃で生じた日本史のターニングポイントの痕跡を辿り、その”史実”が”物語”へ昇華した理由と人々の想いを考えます。
【目次】
00:00〜 ちょっとショックなことがあって……
03:20〜 衝撃のコスパモーニング! ついてくるのは茶碗蒸し!? 【スピーチバルーン】
09:44〜 宿場そして“戦場”としての垂井町の意味を探る 【垂井町歴史民俗資料館】
12:01〜 ★歴オタ話★ 若き日の秀吉を支えた天才軍師・竹中半兵衛
17:15〜 ★歴オタ話★ 関ヶ原の戦いの定説をおさらい
25:18〜 ★さらに歴オタ話★ 竹中重門を巡る戦いの真説 関ヶ原の戦いは“垂井の戦い”になるはずだった!?
36:05〜 美濃国一宮に参拝して“垂井”の予定戦場を考える 【南宮大社】
43:29〜 地元企業が営むカフェレストランとアートスペース 【未来食堂】
47:53〜 今回はここまで! 11/30は沼津のみんなのポッドキャストフェスへ!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#みんなのポッドキャストフェス
#岐阜旅行
#岐阜観光
#岐阜県
#岐阜市
#垂井町
#関ヶ原町
#竹中半兵衛
#関ヶ原
#関ヶ原の戦い
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
noteはこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薫るる風に山河在り 物語となる“瞬間”を訪ねて1日目後編
美濃を制する者は天下を制す―――
歴史小説の金字塔『国盗り物語』に現れるこの名言は、美濃すなわち今日の岐阜県南部が、日本の歴史を大きく変えた特別な土地であることを象徴しています。
広大な濃尾平野と木曽三川の流れ、そして四方に道の通じるまさに”日本の真ん中”には、必然的に数多の命と夢と野望が入り乱れました。
今回は美濃で生じた日本史のターニングポイントの痕跡を辿り、その”史実”が”物語”へ昇華した理由と人々の想いを考えます。
00:00~ 1日目後編です!今回のメインは鵜飼
00:39~ 「長良川の鵜飼」その魅力の真髄を知る 【長良川うかいミュージアム】
08:40~ 岐阜の素材を活かしたスペシャルなイタリアン 【LA LUCANDA】
16:53~ ★突然の後日収録です★ 鵜飼に行ってきました‼ 予約方法などを解説
28:49~ その迫力はまるで舞台芸術⁉ 一生に一度は見てほしい 【長良川の鵜飼】
39:31~ まさかの”カクテル”のコース ボタニカルの宝庫を体現 【BAROSSA cocktailier】
51:40~ 1日の振り返り
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#みんなのポッドキャストフェス
#岐阜旅行
#岐阜観光
#岐阜県
#岐阜市
#長良川
#鵜飼
#イタリアン
#スパニッシュ
#カクテル
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
noteはこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薫るる風に山河在り 物語となる“瞬間”を訪ねて1日目前編
美濃を制する者は天下を制す―――
歴史小説の金字塔『国盗り物語』に現れるこの名言は、美濃すなわち今日の岐阜県南部が、日本の歴史を大きく変えた特別な土地であることを象徴しています。
広大な濃尾平野と木曽三川の流れ、そして四方に道の通じるまさに”日本の真ん中”には、必然的に数多の命と夢と野望が入り乱れました。
今回は美濃で生じた日本史のターニングポイントの痕跡を辿り、その”史実”が”物語”へ昇華した理由と人々の想いを考えます。
00:00~ 📣告知 第2回みんなのポッドキャストフェス
04:59~ コーステーマの発表
06:56~ 岐阜県・美濃の魅力をおさらい
12:53~ ★オープニングテーマ&旅のはじめに★ 大河ドラマ「国盗り物語」 ”美濃を制する者は天下を制す”
16:27~ 信長が創った”岐阜” 楽市楽座の光景を目の当たりに 【岐阜市歴史博物館】
24:27~ ★歴オタ話★ 下剋上の梟雄・斎藤道三の国盗り
38:32~ 道三・信長の覇業の象徴 【岐阜城天守閣】
42:35~ ★歴オタ話★ 道三に訪れた”報いの時” その最期をめぐって
57:02~ ありそうでなかった⁉岐阜市のソウルフード 【冷したぬき天国 川原町店】
61:41~ 清流長良川の魅力を凝集したセレクトショップ 【長良川デパート】
67:00~ プロの技が込められた”缶ジントニック” 【長良酒造 LONG GOOD】
70:53~ 日本最大の乾漆像 知る人ぞ知る”第三の大仏” 【正法寺(岐阜大仏)】
76:20~ 街中にひっそりと佇む道三の菩提寺 その肖像画を観賞 【常在寺】
79:33~ ★歴オタ話★ 明らかになった”二人”の道三 歴史が物語になる”瞬間”
94:52~ 編集時点の内田です 次回は長良川の名物を紹介!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#みんなのポッドキャストフェス
#岐阜旅行
#岐阜観光
#岐阜県
#岐阜市
#岐阜城
#斎藤道三
#国盗り物語
#司馬遼太郎
#歴史小説
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
noteはこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
宮崎コースの雑談回です。
今回はお便り紹介!
旅に行った報告、そして大学生からの人生相談!
我々も真剣に答えております
そして最後には番組から重大発表も!!
【目次】
00:00〜 お酒紹介【ひむかのくろうま/神楽酒造株式会社】
04:05〜 紹介したスポットに行ってきました!【skyさんのお便り】
12:20〜 印象に残っている絵は?【Rion_☺さんのお便り①】
41:44〜 おススメの美術関係の本は?【Rion_☺さんのお便り②】
44:54〜 好きなことを仕事にするって?【Rion_☺さんのお便り③】
55:18〜 ★番組から重大発表★ noteを始めます!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#雑談
#ひむかのくろうま
#神楽酒造
#絵金
#雪村周継
#一遍上人絵伝
#鍋島直茂
#奇想の系譜
#澁澤龍彦
#note
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
noteはこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薄明かりのプレリュードーーー日なたの海に憧れてーーー3日目
東九州の広大な空を仰ぐ宮崎県。
ダイナミックな自然と温暖な気候、個性的なグルメは“トロピカル”なイメージを発信し続けます。いっぽう、その歴史に目を向ければ、日本の起源にも関わる神秘性が立ちこめ、それを裏づけるような史実の痕跡も残ります。今回は、そうしたミステリアスな山あいの土地から、川を下り、野を拓き、海へと旅立って今日の“日本人”へ繋がった遺伝子の魅力を辿ります。
【目次】
00:00〜 最近彼女から怒られまして……
03:26〜 洗練された文化公共建築そして延岡の“顔” 【延岡市駅前複合施設 エンクロス】
09:23〜 なぜ西郷隆盛の足跡がここにあるのか!? 【西郷隆盛宿陣跡資料館】
21:51〜 創業120年を迎える“輝く焼酎” 【佐藤焼酎製造場】
25:03〜 今や全国の味となった辛麺 その創業の味へ 【辛麺本舗 さやか】
29:59〜 港の歴史を物語る希少な木造三階建て 【細島みなと資料館】
32:17 〜 ★歴オタ話★ 陸軍少佐迫田鉄五郎の悲劇
40:15〜 “エンジェルロード”の背景に潜む幕末の大事件 【黒田の家臣】
44:55〜 神話のクライマックスを飾る“船出の地” 【美々津】
52:29〜 1日の振り返り
56:43〜 ★旅の終わりに★ “100年後もきっとみんなニコニコしている” 日向に宿る笑顔の遺伝子と希望の海
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#宮崎旅行
#宮崎観光
#九州旅行
#延岡
#延岡市
#西郷隆盛
#西南戦争
#辛麺
#重伝建
#歴史好き
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薄明かりのプレリュードーーー日なたの海に憧れてーーー2日目後編
東九州の広大な空を仰ぐ宮崎県。
ダイナミックな自然と温暖な気候、個性的なグルメは“トロピカル”なイメージを発信し続けます。いっぽう、その歴史に目を向ければ、日本の起源にも関わる神秘性が立ちこめ、それを裏づけるような史実の痕跡も残ります。今回は、そうしたミステリアスな山あいの土地から、川を下り、野を拓き、海へと旅立って今日の“日本人”へ繋がった遺伝子の魅力を辿ります。
【目次】
00:00〜 今回は後編です。ぜひ前編からお聴きください!
00:39〜 延岡の発展に尽くした内藤家の想いを宿す 【延岡城・内藤記念博物館】
12:39〜 延岡市の原型を象った実業家&化学者 【野口遵記念館】
20:51〜 峻険な石垣が象徴的な名城の跡 【延岡城跡】
22:41〜 ★歴オタ話★ 延岡のアイデンティティを鳴らし続ける「城山の鐘」
29:32〜 宮崎餃子文化のルーツとなった名店 【黒兵衛】
34:40〜 コスパ抜群!香りさえも地産地消の焼鳥店 【わ】
38:46〜 日向灘の地魚と名産の鮎を 【炉端焼 源太】
43:35〜 1日の振り返り
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#宮崎旅行
#宮崎観光
#九州旅行
#延岡
#延岡市
#延岡城
#野口遵
#宮崎グルメ
#延岡グルメ
#歴史好き
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薄明かりのプレリュードーーー日なたの海に憧れてーーー2日目前編
東九州の広大な空を仰ぐ宮崎県。
ダイナミックな自然と温暖な気候、個性的なグルメは“トロピカル”なイメージを発信し続けます。いっぽう、その歴史に目を向ければ、日本の起源にも関わる神秘性が立ちこめ、それを裏づけるような史実の痕跡も残ります。今回は、そうしたミステリアスな山あいの土地から、川を下り、野を拓き、海へと旅立って今日の“日本人”へ繋がった遺伝子の魅力を辿ります。
【目次】
00:00~ ショート動画を配信しています!
02:00~ ★歴オタ話★ 日向神話をおさらい ”人間くさい”魅力的なストーリー
12:02~ 朝の澄んだ空気の中で”天岩戸”を拝観 【天岩戸神社】
17:25~ 峡谷の中に潜む神秘的な洞穴 【天安河原】
21:43~ ★歴オタ話★ 日本開闢のストーリー”天孫降臨”
25:45~ 雄大な自然の力が織りなす絶景 【高千穂峡】
32:22~ トンネルの奥深くに貯蔵された”ならでは”の焼酎を買いに 【トンネルの駅】
39:35~ 希少な高千穂在来蕎麦を堪能 【おたに家】
44:08~ 高千穂の山並みを眺めながら温泉でリフレッシュ 【天岩戸の湯】
48:28~ 編集時点の内田です。次回は延岡へ!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#宮崎旅行
#宮崎観光
#九州旅行
#高千穂
#日本神話
#天照大神
#アマテラス
#天岩戸
#天岩戸神社
#天安河原
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
薄明かりのプレリュードーーー日なたの海に憧れてーーー1日目
東九州の広大な空を仰ぐ宮崎県。
ダイナミックな自然と温暖な気候、個性的なグルメは“トロピカル”なイメージを発信し続けます。いっぽう、その歴史に目を向ければ、日本の起源にも関わる神秘性が立ちこめ、それを裏づけるような史実の痕跡も残ります。今回は、そうしたミステリアスな山あいの土地から、川を下り、野を拓き、海へと旅立って今日の“日本人”へ繋がった遺伝子の魅力を辿ります。
00:00〜 コーステーマの発表&「聴く餃子」さんについて
10:01〜 ★CM★ PODCAST STAR AWARD
10:33〜 ★旅のはじめに★ 宮崎の土・空・人の魅力
18:26〜 その解説はまるで文学!? 圧巻の世界観を誇るミュージアム 【西都原考古博物館】
30:59〜 お待ちかねの餃子!詳しくは「聴く餃子」さんへ 【たかなべギョーザ】
37:45〜 先進的な教育&福祉を実現した高鍋藩の凄み 【舞鶴公園】
51:53〜 なぜ1人が700体の石仏を彫ったのか!? 【高鍋大師】
58:17〜 九州の歴史を定めた一大決戦の舞台 【高城城跡】
68:54〜 ★歴オタ話★ 島津軍の切り札“釣り野伏”とは何か
77:35〜 大友宗麟の野望と信仰の幽かな痕跡 【妻耶大将軍神社】
87:09〜 荘厳な神話を親しみやすく伝える芸能 【高千穂夜神楽】
94:51〜 山あいならではのお寿司をいただく 【寿司処 竹心】
99:13〜 1日の振り返り
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#宮崎旅行
#宮崎観光
#九州旅行
#西都原考古学博物館
#聴く餃子
#高鍋
#大友宗麟
#島津義久
#高千穂
#日本神話
★「聴く餃子」該当回はこちら
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
不定期コーナー【旅と音楽】
久々の「旅と音楽」です!
今回は「夏曲」というテーマを設けてお送りします
二人とも楽しそうですね笑
【目次】
0:00~ KICHIクラファンリターンのお酒紹介【ナイアガラホップ】
7:01~ ★CM★ Podcast Star Award
7:32~ 晴也が目覚めた2006年の夏の1曲【aiko/雲は白リンゴは赤】
17:02~ YUIの隠れた(?)夏のドライブ曲【YUI/Driving Happy Life】
21:08~ 人生で一番好きな夏歌【ケツメイシ/男女6人夏物語】
27:06~ 休日を謳歌するチルい1曲【Def Tech/Day Off】
32:07~ 皆さんの夏曲も教えてください!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#雑談
#KICHI
#ナイアガラホップ
#aiko
#YUI
#ケツメイシ
#deftech
【宿とスタジオ KICHI】
HPはこちら
公式Xはこちら
ローカルナイトニッポン~地方移住・関係人口を楽しく話すポッドキャスト番組~もお聴きください!
これまで「旅と音楽」で紹介したプレイリストあります!
内田verはこちら
晴也verはこちら
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
「声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア」の雑談回です。
ポッドキャストアートイベント「ジャケギキ」のコラボ企画「あなたの番組ジャケット」参加エピソードです。
さらに内田が東京コースを巡った際の失敗談、リスナーからのお便りなど盛りだくさんです!
_______________
ポッドキャストアートイベント 「ジャケギキ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】11/28(金)〜12/2(火)
【場所】原宿スクエア内
東急プラザ原宿「ハラカド」3F
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-31-21
《「ジャケギキ」クラウドファンディング》
https://camp-fire.jp/projects/866687/view?utm_campaign=cp_share_c_msg_projects_show
(2025/8/31まで)
■エピソード内でアートワークを紹介した番組
科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Spotify:https://open.spotify.com/show/27sdZpDhq80ihlCyUyNeqd?si=92f8a08739174634
【目次】
0:00~ お酒を作ってみよう【INAZO】
7:49~ ジャケットへの思い【ジャケギキコラボ企画「あなたの番組ジャケット」】
17:09~ 【科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」】さんのジャケットいいね!
24:29~ ジャケギキってどんなイベント?
28:23~ ★CM★ ジャケギキ
29:02~ 東京コースを実際に巡ってみた!
42:45~ 「夢酔独言」を読み始めてみました
47:52~ 実際に足利に行ってみました!【デコピンママさんのお便り】
51:15~ 5回聴きました!【きたく部部長のやんまださんのお便り】
53:54~ マイマップぜひご活用ください!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#雑談
#INAZO
#ジャケギキ
#あなたの番組ジャケット
#ススメ有孔蟲
#東京
#勝夢酔
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア4日目後編
広大な山野と寒冷な気候、古くから日本の北天にあって重い存在感を示してきた岩手県。深い緑に包まれた美しい風土は、現代の観光シーンでも多くの人を魅了します。さらに、その歴史を振り返ったとき特筆されるのは“人財の宝庫”であること。混迷の時代にあっても、後の世を見定め、その繁栄を願って努力を惜しまなかった先人の息吹は着実に受け継がれ、今日の岩手県をして希望が芽吹く“ユートピア”たらしめているのです。
【目次】
00:00~ いよいよ岩手編の最終回です!
00:40~ ★CM★ Podcast Star Award
01:12~ 北上川のせせらぎに安らぐセレクトショップと文学館 【光原社】
03:46~ ★歴オタ話★ 宮沢賢治の才能を信じ続けた及川四郎と光原社
16:21~ 特異な文学の銀河系を探る 【宮沢賢治記念館】
19:03~ ★歴オタ話★ 多彩な表情を持つ宮沢賢治 その人生をおさらい
30:00~ ★さらに歴オタ話★ ”サウイフモノニ ワタシハナリタイ” 宮沢賢治と”ほんとうのさいわい”
38:44~ 岩手からの帰路について おまけに【盛楼閣】で冷麺を
39:46~ 1日の振り返り
44:08~ ★旅の終わりに★ 時空を超えて未来を信じた”種蒔く人”のユートピア
52:57~ ♪エンディングテーマ:宮沢賢治 星めぐりの歌
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#岩手旅行
#岩手観光
#東北旅行
#光原社
#宮沢賢治
#民芸
#注文の多い料理店
#宮沢賢治記念館
#日本文学
#星めぐりの歌
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア4日目前編
広大な山野と寒冷な気候、古くから日本の北天にあって重い存在感を示してきた岩手県。深い緑に包まれた美しい風土は、現代の観光シーンでも多くの人を魅了します。さらに、その歴史を振り返ったとき特筆されるのは“人財の宝庫”であること。混迷の時代にあっても、後の世を見定め、その繁栄を願って努力を惜しまなかった先人の息吹は着実に受け継がれ、今日の岩手県をして希望が芽吹く“ユートピア”たらしめているのです。
【目次】
00:00〜 史上初のできごとが起こりました……
01:57〜 ★CM★ あなたの声、応募してみませんか? PODCAST STAR AWARD
02:28〜 盛岡のソウルフード! 宮沢賢治との意外なつながり 【福田パン 長田町本店】
11:56〜 盛岡城×城下町のフィールドミュージアム 【もりおか歴史文化館】
15:14〜 ★歴オタ話★ 盛岡藩主南部家 町の礎を築いた産業の招致
24:34〜 ★さらに歴オタ話★ 700年の名門南部家 それ故の矜持と苦悩
32:12〜 壮麗重厚な赤レンガの名建築 【岩手銀行赤レンガ館】
37:19〜 盛岡の誇る二大文豪の魅力を名建築で体感 【もりおか啄木・賢治青春館】
42:16〜 盛岡三大麺の一つ じゃじゃ麺のオリジナリティとは 【白龍 本店】
50:28〜 今回はここまで。次回が大作岩手編の最終回です!
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#岩手旅行
#岩手観光
#東北旅行
#福田パン
#宮沢賢治
#盛岡藩
#名建築
#じゃじゃ麺
#岩手グルメ
#盛岡グルメ
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア3日目後編
広大な山野と寒冷な気候、古くから日本の北天にあって重い存在感を示してきた岩手県。深い緑に包まれた美しい風土は、現代の観光シーンでも多くの人を魅了します。さらに、その歴史を振り返ったとき特筆されるのは“人財の宝庫”であること。混迷の時代にあっても、後の世を見定め、その繁栄を願って努力を惜しまなかった先人の息吹は着実に受け継がれ、今日の岩手県をして希望が芽吹く“ユートピア”たらしめているのです。
【目次】
00:00〜 前編から聴いていただけると嬉しいです!
00:46〜 ★CM★ PODCAST MIXER
01:47〜 “名建築の宝庫”を代表する洗練された文化施設 【岩手県立美術館】
07:56〜 “人材の宝庫”を証明する希少な人物博物館 【盛岡市先人記念館】
19:06〜 名建築×リフレクションの絶景とシビックプライド 【南昌荘】
25:02〜 世界一の称号も得たクラフトビールで0次会 【ビアベースベアレン盛岡駅前】
30:08〜 珠玉の一店! 三陸海岸の恵みをスタイリッシュな空間で 【吉浜食堂】
37:54〜 BARの楽しさはここで知りました。 絶対的なおすすめです【アルセーヌルパン】
50:49〜 1日の振り返り
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#岩手旅行
#岩手観光
#東北旅行
#岩手県立美術館
#南昌荘
#ベアレンビール
#吉浜食堂
#アルセーヌルパン
#岩手グルメ
#盛岡グルメ
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア3日目前編
広大な山野と寒冷な気候、古くから日本の北天にあって重い存在感を示してきた岩手県。深い緑に包まれた美しい風土は、現代の観光シーンでも多くの人を魅了します。さらに、その歴史を振り返ったとき特筆されるのは“人財の宝庫”であること。混迷の時代にあっても、後の世を見定め、その繁栄を願って努力を惜しまなかった先人の息吹は着実に受け継がれ、今日の岩手県をして希望が芽吹く“ユートピア”たらしめているのです。
【目次】
00:00〜 出産祝いに選んだものは……!
02:29〜 ★CM★ PODCAST MIXER
03:30〜 世にも珍しい“立ち食い豆腐朝食” 【新里とうふ店】
07:22〜 『遠野物語』の故郷 その風景を今に伝える 【遠野伝承園】
10:46〜 ★歴オタ話★ 遠野に昇天した人と神 「オシラサマ」
22:11〜 盛岡の誇る名物!そのルーツと楽しみ方 【東家本店】
30:04〜 今回も前後編に分けます!次回予告
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#岩手旅行
#岩手観光
#東北旅行
#遠野伝承園
#遠野物語
#東家本店
#わんこそば
#盛岡
#岩手グルメ
#盛岡グルメ
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア2日目後編
広大な山野と寒冷な気候、古くから日本の北天にあって重い存在感を示してきた岩手県。深い緑に包まれた美しい風土は、現代の観光シーンでも多くの人を魅了します。さらに、その歴史を振り返ったとき特筆されるのは“人財の宝庫”であること。混迷の時代にあっても、後の世を見定め、その繁栄を願って努力を惜しまなかった先人の息吹は着実に受け継がれ、今日の岩手県をして希望が芽吹く“ユートピア”たらしめているのです。
【目次】
00:00〜 今回は後編です&素敵なイベントのCM
01:46〜 “盛岡藩の最前線”で育まれた馬産の文化と物語の素地
13:03〜 改めて知る『遠野物語』 日本民俗学誕生の地 【とおの物語の館】
27:22〜 ★歴オタ話★ わずか350部が変えた日本の学界と“文学”
31:59〜 ホップの一大産地で体感する抜群の喉越しと風味 【遠野醸造TAPROOM】
38:59〜 遠野ジンギスカン文化発祥の店 その工夫にも注目! 【じんぎすかん あんべ】
44:20〜 1日の振り返り
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#岩手旅行
#岩手観光
#東北旅行
#遠野市
#遠野市立博物館
#とおの物語の館
#遠野物語
#柳田國男
#遠野醸造TAPROOM
#岩手グルメ
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア2日目前編
広大な山野と寒冷な気候、古くから日本の北天にあって重い存在感を示してきた岩手県。深い緑に包まれた美しい風土は、現代の観光シーンでも多くの人を魅了します。さらに、その歴史を振り返ったとき特筆されるのは“人財の宝庫”であること。混迷の時代にあっても、後の世を見定め、その繁栄を願って努力を惜しまなかった先人の息吹は着実に受け継がれ、今日の岩手県をして希望が芽吹く“ユートピア”たらしめているのです。
【目次】
00:00〜 レコードプレーヤーを使いたいけど……
02:46〜 衝撃のコスパとラインナップ 【ハワイアンカフェ クイポ】
08:57〜 水沢はなぜ人材の宝庫になった!?
11:52〜 時代を先取りした先見の明と驚きの逃避行 【高野長英記念館】
24:23〜 “東京”の原型をつくった辣腕家 故郷で知るその人となり 【後藤新平記念館】
33:27〜 水沢への深い愛情が表れた夫婦の人生と書庫 【斎藤實記念館】
42:17〜 りんご畑に囲まれたナチュラルトーンのカフェ 【Mizusaki Note】
46:20〜 進路を東にとって、ついに盛岡藩領へ
48:14〜 編集時点の内田です
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#岩手旅行
#岩手観光
#東北旅行
#水沢
#奥州市
#高野長英
#後藤新平
#斎藤実
#大谷翔平
#岩手グルメ
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)
声なき叫びよ、形なき想いよ。 種蒔く人のユートピア1日目
広大な山野と寒冷な気候、古くから日本の北天にあって重い存在感を示してきた岩手県。深い緑に包まれた美しい風土は、現代の観光シーンでも多くの人を魅了します。さらに、その歴史を振り返ったとき特筆されるのは“人財の宝庫”であること。混迷の時代にあっても、後の世を見定め、その繁栄を願って努力を惜しまなかった先人の息吹は着実に受け継がれ、今日の岩手県をして希望が芽吹く“ユートピア”たらしめているのです。
【目次】
00:00〜 ポッドキャストスターアワード楽しそう!!
03:24〜 ★CM★ ナンバーワンポッドキャスターは誰だ!?
03:55〜 コーステーマの発表
06:22〜 ★旅のはじめに★ 岩手県のイメージは……?
12:39〜 “仙台藩領”の郷土料理とお酒のマリアージュ 【蔵元レストラン せきのいち】
25:52〜 ★歴オタ話★ 奥州藤原氏が夢見た“仏国土”とはなにか
33:24〜 仏国土の象徴にして現存する唯一の遺産 【中尊寺金色堂】
38:56〜 ★歴オタ話★ 1950年の科学調査と川端龍子「夢」 その瞬間に目覚めたものとは
45:13〜 ★さらに歴オタ話★ 800年の時を超えた謎と神秘 「中尊寺蓮」を巡って
52:34〜 天を映す浄土庭園の美観 【毛越寺】
58:35〜 日本人の心に深く根ざした悲劇のヒーローと“夢の跡” 【高舘義経堂】
70:10〜 風通しよいマイクロブルワリーで0次会! 【315BEER】
76:21〜 日本を代表する焼肉の名店で前沢牛を 【焼肉 龍園】
84:26〜 1日の振り返り
#おとたびポッドキャスト
#ポッドキャスト
#国内旅行
#旅行情報
#旅行プラン
#岩手旅行
#岩手観光
#東北旅行
#平泉
#奥州藤原氏
#中尊寺金色堂
#世界遺産
#源義経
#水沢
#焼肉龍園
お便りフォームはこちら
おとたびマイマップはこちら
おとたび流歴史年表はこちら
関連SNS公式Xアカウント:@ototabi_podcast
公式Instagramアカウント:@ototabi_podcast
晴也旅行Instagramアカウント:@hanakin_kozakura
イラスト:shoki@shoki
音楽:BGMer(http://bgmer.net)