めんどくさいのでBGM抜きであげてみました。
近況の回です。
ご無沙汰してます。
忙しそうなこと言いながら、NetflixでVIVANT観たりブラッシュアップライフ観たり寄生獣観たりしています。
研修講師や副会長就任で思ったことなど駄話を。
感想やご質問メールは、teruekagawa@gmail.comまで。
おひさしぶりです。
だいぶ前に聴講した講演で勉強になったことを勝手にしゃべっています。
もっと深くお知りになりたい方は、ぜひ工藤勇一さんのご著書(多数あります)を読んでみてください。
香川照えの情報集約は、https://lit.link/teruekagawa (インスタ、ツイッター、noteなどなど)
番組へのメールは、teruekagawa@gmail.comまで
ご質問、ご意見、ご感想メールを切にお待ちしております。
おひさしぶりです。
2023年3月3日4日とポッドキャストづいておりましたのでその思い出をタラタラと話してます。
大した内容ではございません。
トッキンマッシュ、ワクワクラジオ、あうんのラジオ、ベストオブベストのことを話してます。
香川照えの情報集約は、https://lit.link/teruekagawa (インスタ、ツイッター、noteなどなど)
番組へのメールは、teruekagawa@gmail.comまで
ご質問、ご意見、ご感想メールを切にお待ちしております。
おひさしぶりです。
今年もよろしくお願いします。
やっとこさセッションを開始できましたので近況報告的に録ってみました。
大した内容ではございません。
お休みしていた間に聴き始めたリスナーさんなど、質問あれば、メールをお寄せください。
メールへの回答くらいだったらそこそこやれるかと思っています。
香川照えの情報集約は、https://lit.link/teruekagawa (インスタ、ツイッター、noteなどなど)
番組へのメールは、teruekagawa@gmail.comまで
ご質問、ご意見、ご感想メールを切にお待ちしております。
当選した方、よろしくお願いします。
外れてしまった方、すいません、またの機会に!
クライアント募集の期限を延長します。とりあえず、4月15日まで。
諦めていたあなた、尻込みしていたあなた、よろしければお申し込みください。
teruekagawa@gmail.com にて受付中です。
実施方法・・電話、ズーム、skypeなどリモート
実施内容・・1回30分、2週間〜1か月おきに10回のセッション
実施時間・・ご都合の合う予定で(朝ないし夜。日中も可。)お互い無理のない範囲で。
長らくお聴きいただきありがとうございました。
なんとなーく収録配信を停止しておりましたが、しばらくお休みしようかと思い、部員の皆様に挨拶なしもなんとも失礼ですので、1stシーズン終了のご挨拶をば。
番組へのご参加ご協力ありがとうございました。
メールにも励まされました。
あ、質問賞受賞者へのグッズは必ず作って送りますのでね。
では。2ndシーズンで、またお逢いしましょう。さよなら、さよなら、さよなら。。で、バイなら!
前々回発表した2つの課題のうち、アナログ部員の課題について扱います。
こちらは4人の部員が質問をしてくれました。
さて、アナログ部員さんはどう答えたのか?
また、ベスト質問賞は誰の手に!
ご意見・ご質問・ご感想は、teruekagawa@gmail.com か メッセージフォームまで。
https://docs.google.com/forms/d/1qvGHPgHn3y-0II6W1fS0Pg5MPdPeh1Mbf07pE37zDZ0/edit#responses
<前回の復習>アナログ部員の課題
アナログさんは、会社内であるタスクチームのメンバーになったそうです。
アナログさんは、社員全体を巻き込んで取り組んでいきたいのですが、会社内では「メンバーだけが活動してたらエエんちゃう?」と冷ややかなリアクションでなかなか周りを巻き込めていないと感じておられます。
少なくとも自部署の方だけでも興味を持って欲しいものの、コーチングで何か何かきっかけが作れないか?
とのご質問です。
前回発表した2つの課題のうち、たかのいしお部員の課題について扱います。
3人の部員が質問をしてくれました。
さて、たかのさんはどう答えたのか?
また、ベスト質問賞は誰の手に!
ご意見・ご質問・ご感想は、teruekagawa@gmail.com か メッセージフォームまで。
https://docs.google.com/forms/d/1qvGHPgHn3y-0II6W1fS0Pg5MPdPeh1Mbf07pE37zDZ0/edit#responses
<前回の復習>たかのいしお部員の課題
たかのいしおさんは、金融機関に勤務しておられる50代。
最近、関西の支店から中国地方の支店に転勤になり、上位の管理職に。
関西の支店時代は部下から頻繁に相談がありコミュニケーションの量も多かったが、今感じているのは「支店のメンバーとなんとコミュニケーションがとりにくいのか!」ということ。
上位の管理職となると、職員からの個々の相談案件が極端に少なくなり、何きっかけで支店のメンバーとコミュニケーションをとったらいいのか、さっぱりわからなくなってしまいました。
学生やないですし「最近どないなん?」っていきなり話かけるのもぎこちないと感じておられます。
さて、どういう場面で、どういう切り口(話題)で接すれば、今のメンバーと良好なコミュニケーションが取れるのでしょうか?
メンバーの悩みや課題を引き出すことができれば、たかのさん自身も何か役にたてると思っており、支店のメンバーが充実感や貢献感を持って仕事ができるようになるのではないかと感じておられます。
25回目の感想メールと夏休み特別企画の実施要項を説明しております。
8月10日ころを目処に、個人情報に立ち入らない範囲で、やってみたいこと、壁を乗り越えたいこと、アイディアが欲しいこと、などなど、クライアントとしてテーマをお寄せください。
クライアントとして、部員の皆さんから質問を受け、それに応えることでご自身の課題を深掘りし、行動に結びつけようという企画となっております。
そのため、ご参加いただく場合、他の部員からの質問に対する答えを考えていただくことと、どの質問が一番効果的であったかを選んでいただくことが必要になります。
なお、ベスト質問に輝いた部員にはプレゼントを準備しようと思っておりますので、積極的なご参加お待ちしております。
メールは、teruekagawa@gmail.comまで
ボスマネジメントについて話すと言いながら、いいボスに恵まれてきた私にはちょっと手に余るもので、今までに学んだことをベースに試論を立ててみました。リスナー(部員)を振り落とすには十分な59分弱の回となっております。参考になれば幸いです。
参考書籍
「上司に「仕事させる」技術―そうか!ボス・マネジメント!」(大久保幸夫/PHP研究所)
「もしアドラーが上司だったら」(小倉広/プレジデント社)
「図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく」(鈴木義幸/ディスカヴァー・トゥエンティワン)
香川照えの情報集約は、https://lit.link/teruekagawa (インスタ、ツイッター、noteなどなど)
番組へのメールは、teruekagawa@gmail.comまで
感想メールを切にお待ちしております。
24回配信までに機材からのチリチリ音が解消せずエンディング部分が収録できなかったので追加の回としてアップします。
香川照えの情報集約は、https://lit.link/teruekagawa
(インスタ、ツイッター、noteなどなど)
番組へのメールは、teruekagawa@gmail.comまで、よろしくお願いします。
今回は「仕事は楽しいかね?」(デイルドーテン/きこ書房)を課題図書に、目標設定と「試すこと」との関係について、ちょっと考えたことを話題にさせていただきました。
たくさんのエピソードが載っていますし、なかなか刺激的な本でした。目標設定で悩んでいる方には少し肩の力の抜けるような内容です。
香川照えの情報集約は、https://lit.link/teruekagawa
(インスタ、ツイッター、noteなどなど)
番組へのメールは、teruekagawa@gmail.comまで