Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/fd/6b/a0/fd6ba092-6ccf-0415-0988-cd0dd8fbdf70/mza_16180097518639161462.jpg/600x600bb.jpg
ナオト博士の地球のこと知ってる!?
ナオト博士
246 episodes
2 days ago
ナオト博士が地球科学や最近のテクノロジーについてわかりやすく解説するPodcastです Xアカウント(@nimmr2)も更新中! https://x.com/nimmr2
Show more...
Earth Sciences
Science
RSS
All content for ナオト博士の地球のこと知ってる!? is the property of ナオト博士 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ナオト博士が地球科学や最近のテクノロジーについてわかりやすく解説するPodcastです Xアカウント(@nimmr2)も更新中! https://x.com/nimmr2
Show more...
Earth Sciences
Science
Episodes (20/246)
ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#218 東京ドーム72杯分の水が氷を下から爆破!グリーンランド逆流洪水の不思議


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠

2014年夏、グリーンランドで物理法則に逆らう前代未聞の現象が観測されました。氷床の下に閉じ込められた9000万立方メートルの水が、なんと重力に逆らって上向きに噴出し、数百メートルの厚さの氷を内側から破壊したのです。この発見は、私たちが知っていた氷床崩壊のメカニズムを根底から覆し、海面上昇予測に大きな修正を迫る可能性があります。

Nature Geoscience

Outburst of a subglacial flood from the surface of the Greenland Ice Sheet

Show more...
3 days ago
16 minutes 46 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#217 人類は一本道じゃなかった!エチオピア発、進化の大どんでん返し

教科書に載っている「猿人→原人→現代人」という単純な進化の図、実は間違っていたかも。エチオピアの荒野から出土した13本の歯が明らかにした衝撃の真実とは、280万年前に少なくとも4種類の人類が同時に存在していたということ。私たちホモ・サピエンスの成功は必然ではなく、無数の偶然の産物だったのかもしれません。

Nature

New discoveries of Australopithecus and Homo from Ledi-Geraru, Ethiopia


Show more...
4 days ago
18 minutes 10 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#216 雨が降ると砂漠が息をする?地球の40%が隠していた炭素のヒミツ


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠

地球の陸地の40%を占める乾燥地帯で、雨が降るたびに起きていた驚きの現象が2025年に初めて明らかになりました。カラカラの砂漠に雨が降ると、土の中の微生物たちが一斉に目覚めて大量のCO2を放出していたのです。しかも、この「隠れた炭素放出」は年間の生態系呼吸の17%も占めており、これまでの気候モデルが最大34%も過小評価していたことが判明。地球温暖化の予測を根本から見直す必要がある、という衝撃の研究をわかりやすく解説します。

Nature Geoscience

Widespread underestimation of rain-induced soil carbon emissions from global drylands

Show more...
5 days ago
13 minutes 19 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#215 地球が予想の2倍の速度で発熱中!科学者たちをパニックにした2023年の観測データ


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠

2025年6月、世界トップクラスの気候科学者46人が発表した論文に、異例の一文が記されていました。「この大きなトレンドは我々を驚かせた」ー科学者が素直に想定外を認めるとき、それは本当に深刻な事態の証拠です。地球のエネルギー不均衡が予測の2倍の速さで進行し、最先端の気候モデルでさえ説明できない現象が起きている今、私たちは何を知り、何をすべきなのでしょうか。


AGU Advances

Earth's Energy Imbalance More Than Doubled in Recent
Decades

Show more...
6 days ago
15 minutes 16 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#214 地下160kmの金属ハイウェイ!クラトンの縁に眠る金属資源の秘密


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠


世界の金属鉱床の93%が、なぜか20億年前の古い大陸(クラトン)の縁から200km以内に集中している──この不思議な偶然の裏には、地球深部からの「炭酸ガス入りマグマ」が金属を運び、化学反応で降ろしていくという壮大なメカニズムが隠されていました。グリーンエネルギー革命に必要な銅やレアアースがどこにあるのか、その答えを地球自身が教えてくれる驚きの研究成果を、お届けします。

Nature

Sulfide-rich continental roots at cratonic margins formed by carbonated melts


Show more...
1 week ago
15 minutes 1 second

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#213 地下3000kmで固体が流れる!?地球深部の「ありえない」現象を解明


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠


地震波が突然スピードアップする「D"層」の謎が、50年の時を経てついに解明されました。スイスの研究チームが、ダイヤモンドの先端わずか0.05ミリの空間に地球深部を再現し、固体でありながら流れる岩石の秘密を暴きます。この発見が火山活動や地震、さらには地球磁場の理解をどう変えるのか、最新研究をわかりやすく解説します。

Communications earth & environment

The texture of the post-perovskite phase controls the characteristics of the D” seismic discontinuity

Show more...
1 week ago
15 minutes 20 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#212 宇宙開発が地球を傷つける?ロケットとオゾン層の知られざる関係


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠


急増するロケット打ち上げが、せっかく回復しつつあるオゾン層に新たな脅威をもたらしているという衝撃の研究結果が発表されました。2030年には年間2000回を超える可能性があるロケット打ち上げが、私たちを紫外線から守るオゾン層をどのように傷つけ、なぜ南極で特に深刻な影響が出るのか、最新の科学論文をもとに分かりやすく解説します。


npj climate and atmospheric science

Near-future rocket launches could slow ozone recovery


Show more...
1 week ago
17 minutes 22 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#211 セイヨウミツバチの正体〜環境の味方は実は生態系の独裁者だった?


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠


カリフォルニアの研究チームが発見した衝撃の事実。私たちが「守るべき」と信じていたミツバチが、実は在来のハチたちから花粉の98%を奪い、毎日数千匹分の命を奪っている可能性があることが判明しました。環境保護の常識がひっくり返る、2025年最新研究の全貌を、データと実験結果から科学的に解明します。


Insect Conservation and Diversity

Pollen exploitation by non-native, feral honey bees: Potential consequences for interspecific competition

Show more...
1 week ago
16 minutes 47 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#210 地球が急いでる!?1日が短くなっている大事件


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠


2025年7月、地球の1日が観測史上2番目に短くなるという前代未聞の現象が起きました。46億年間ずっと遅くなり続けてきた地球の自転が、なぜか2020年から突然加速し始めたのです。この謎の現象の背後には地球内部の知られざるドラマがあり、2029年には人類史上初の「負のうるう秒」という時間を1秒削除する事態になるかもしれません。

Show more...
1 week ago
17 minutes 41 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#209 南極氷床3kmの下で発見!8000万年前の超巨大河川の衝撃


⁠オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら⁠


2025年7月、科学者たちが南極の厚さ3000メートルの氷の下から、恐竜時代の川の風景を発見しました。しかも驚くべきことに、この川は南極からオーストラリアまで5000キロも流れていた超巨大河川で、8000万年前に大陸分裂で引き裂かれた「川の両岸」が今回ついに再会したのです。さらに衝撃的なのは、この太古の地形が現在も氷の流れを支配し、地球温暖化による海面上昇の鍵を握っているという事実。最新技術で明らかになった、地球の驚異的な記憶力の物語をお届けします。

Nature Geoscience

Extensive fluvial surfaces at the East Antarctic margin have modulated ice-sheet evolution


Show more...
2 weeks ago
16 minutes 48 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#208 AIが聴いた火山の鼓動〜イエローストーンの秘密

オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら


過去のイエローストーンエピソードはこちら

#55 イエローストーン火山: 地球最大級の脅威とその予測


普通の地震とは全く違う「群発地震」がイエローストーンで起きています。最新のAI技術で15年分の地震を分析したところ、地震たちが地下1.4キロも上昇していることが判明。まるでポップコーンが次々と弾けるような地震の群れは、実は地下の熱水が引き起こす壮大な自然現象だったのです。東京都がすっぽり入る巨大カルデラで今も続く、地球の驚異的な営みに迫ります。

Science Advances

Long-­term dynamics of earthquake swarms in the Yellowstone caldera

Show more...
2 weeks ago
19 minutes 34 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#207 南極氷河強盗事件!隣の氷河から氷を奪う不思議現象

オープンチャット「ナオト博士の研究室」への参加はこちら


2025年5月、科学界に衝撃が走りました。西南極で、ある氷河が隣の氷河から氷を「横取り」している現象が発見されたのです。17年間の衛星観測で明らかになった「アイス・パイラシー(氷の海賊行為)」と呼ばれるこの現象は、従来なら数百年かかると思われていた変化がわずか18年で起きていることを示しています。地球温暖化の新たな脅威か、それとも自然の巧妙なバランス調整なのか、最新研究から見えてきた氷河の意外な生態に迫ります。

The Cryosphere

Speed-up, slowdown, and redirection of ice flow on neighbouring ice streams in the Pope, Smith, and Kohler region of West Antarctica


Show more...
2 weeks ago
15 minutes 33 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#206 クモは海から来た!5億年前の化石が覆す進化の常識

クモといえば陸の生き物...そんな常識が覆されました!2025年の最新研究で、5億年前の海の化石から「クモ型の脳」が発見されたのです。しかもその脳の構造は、現代のクモとほぼ同じ。つまりクモは海で生まれ、後から陸に上がってきた冒険者だったんです。1個の化石が語る、生命進化の意外な真実をお楽しみください。

Current Biology

Cambrian origin of the arachnid brain

Show more...
2 weeks ago
12 minutes 30 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#205 狩猟採集民 vs 現代人:誰が一番カロリーを燃やしているか?

アフリカの狩猟採集民は一日中獲物を追いかけ、現代人はデスクに座りっぱなし。当然、狩猟採集民の方がカロリーをたくさん消費していると思いますよね?ところが、世界34集団4,213人を調査した最新研究が、この常識を完全にひっくり返しました。なぜ経済が発展すると人は太るのか、その真犯人を科学の力で暴きます。

PNAS

Energy expenditure and obesity across the economic spectrum

Show more...
2 weeks ago
14 minutes 9 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#204 ジャガイモは古代の禁断の恋から生まれた!?〜800万年前の奇跡の雑種物語〜

フライドポテトやポテトチップスでおなじみのジャガイモが、実は800万年前にトマトの祖先と謎の植物の「禁断の交配」から生まれた雑種だったことが最新研究で判明!なぜジャガイモだけが地下に芋を作れるのか、なぜ107種類もの野生種が存在するのか、その驚きの理由を最新のゲノム解析から解き明かします。私たちの食卓に欠かせないジャガイモに隠された、壮大な進化の物語をお楽しみください。

Cell

Ancient hybridization underlies tuberization and radiation of the potato lineage

Show more...
3 weeks ago
15 minutes 16 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#203 地震で地下から火が噴き出す!?能登半島大火災の衝撃的真相

2024年能登半島地震の50分後に発生した謎の大火災。消防庁も原因を特定できなかった中、研究チームが辿り着いた驚愕の結論は「地下メタンガスの自然発火」でした。江戸時代の古文書に残された「地面から火が噴き出した」という証言と、最新の科学分析が導き出した新たな地震災害のメカニズムを、ナオト博士が分かりやすく解説します。


NPJ Natural Hazards

Ignition of subterranean methane: unveiling a new geohazard in Japan following 2024 Noto Peninsula Earthquake


日テレによる記録映像

https://www.youtube.com/watch?v=rKMNYqBqeic

Show more...
3 weeks ago
14 minutes 51 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#202 眠気の正体は細胞の過充電だった!~睡眠の謎を解く革命的発見~

なぜ私たちは眠くなるのか?この人類最大の謎の一つに、ついに科学的な答えが出ました。2025年Nature誌に掲載された最新研究によると、眠気の原因は疲労ではなく、細胞のミトコンドリアが「過充電」状態になることだったのです。今回は、この革命的な発見を、高校生でも分かるように楽しく解説します。

Nature

Mitochondrial origins of the pressure to sleep



Show more...
3 weeks ago
13 minutes 58 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#201 ゴキブリがヒーローになる日 - サイボーグ昆虫工場の衝撃

嫌われ者のゴキブリが、最先端技術で人命救助のヒーローに大変身!シンガポールの研究チームが開発した「サイボーグ昆虫自動製造システム」は、わずか68秒で生きたゴキブリをリモコン操作可能な探索ロボットに改造します。2025年のミャンマー地震で実際に投入されたこの技術が、災害救助の未来をどう変えるのか、楽しく解説します。


Nature communications

Cyborg insect factory: automatic assembly for insect-computer hybrid robot via vision-guided robotic arm manipulation of custom bipolar electrodes

Show more...
3 weeks ago
16 minutes 14 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#200 空気中のプラスチックを毎日大量に吸ってる!?デリー発・衝撃の大気汚染レポート

なたが今吸っている空気の中に、目に見えないプラスチックが漂っているとしたら?インドの研究チームが発見した衝撃の事実を、ナオト博士がわかりやすく解説します。ペットボトルやレジ袋が極小サイズになって私たちの肺に入り込んでいる現実と、その健康への影響、そして私たちにできることを10分で学べる教養エンターテインメントです

Scientific reports

Characterization and health risk assessment of airborne microplastics in Delhi NCR

Show more...
3 weeks ago
14 minutes 58 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
#199 ハエの目に隠された、究極の動体視力システムの秘密

なぜハエを叩こうとしても逃げられるのか、その秘密がついに解明されました。2025年の最新研究が明らかにした、ハエの複眼に隠された驚異的な設計とは?小さな体に詰め込まれた750個のカメラと、それを処理する脳の仕組みから、私たちは自然の叡智と、未来のテクノロジーへのヒントを学びます。

Nature

Eye structure shapes neuron function in Drosophilamotion vision

Show more...
4 weeks ago
12 minutes 43 seconds

ナオト博士の地球のこと知ってる!?
ナオト博士が地球科学や最近のテクノロジーについてわかりやすく解説するPodcastです Xアカウント(@nimmr2)も更新中! https://x.com/nimmr2