~分享有趣日文文章!從童話故事到新聞時事~
琉璃會朗讀給你聽,也有單字說明~跟著琉璃來學習日文吧!
Powered by Firstory Hosting
~分享有趣日文文章!從童話故事到新聞時事~
琉璃會朗讀給你聽,也有單字說明~跟著琉璃來學習日文吧!
Powered by Firstory Hosting
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜
歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
這集節目的日文程度大約N4~N3
⛩お守りの起源
お守りの起源は、縄文時代に魔除けとして勾玉を身につけていたという説や、仏教の一つである道教のまじない符からはじまったという説など、諸説あるといわれています。本格的に「お守り」が浸透してきたのは、平安時代に陰陽師が活躍していた頃。
医療が発達しておらず占いを頼りにしていた時代に、疫病や災難から守る目的でお守りを持ち歩いたといわれています。
また、お守りの数え方が「ひとつ、ふたつ」ではなく「1体、2体」であることから、ご神像として崇める存在だったことがうかがえます。
お守りは、「販売する」「購入する」ではなく「授ける」「受ける」っと言います。
⛩お守りのご利益
健康に関するお守り、金運、商売のお守り、縁結びのお守り、子供に関するお守り(例えば、安産祈願や子授けあります。)学業に関するお守り、(例えば学業成就・合格祈願)安全に関するお守り(家内安全・交通安全・旅行安全、航空安全や、海上安全)厄除け(厄除け・方位除け・開運除災)
⛩お守りの正しい持ち方、身につけ方、飾り方
お守りを身につける方法として最も良いとされているのは常に身につけておくこと。さらに願いに合わせた身につけ方が良いといわれています。金運のお守りなら財布、合格祈願なら筆箱やスクールバッグ、縁結びなら常に持ち歩くスマートフォンなど。自分でここがいいなと思うところにつけてみましょう。目に入るところにつけておくことが大切だといわれています。
⛩お守りの期限
お守りの期限は特にないとはいわれていますが、1年が目安。
今回は簡単にお守りの紹介をしていますが、違う神社やお寺ではお守りに関するルールも違う場合もありますのでお注意ください!
お守りは神様から授かった大事な縁起物です、感謝な気持ちを心掛けたら、ご利益を得ることができます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
日閱談時間介紹的超級御守り
🗼津川先生的臉書
https://www.facebook.com/naka2gawa/
⛩鈴蟲寺(すずむし寺)女性/男性 可 戀愛運特強
https://tripeditor.com/163142/2
⛩石神社 ONLY女性
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1490/
⛩大峯山本寺 ONLY男性
https://wairaiku.com/kokonoemamori/
https://nara-jisya.info/2019/09/11/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%88%E3%82%8A-%E4%B9%9D%E9%87%8D%E5%AE%88/
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/story/cl0lvzmgli17k096147eso7tc?m=comment
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
這一次播出的閒話家常ベラベラタイム全部都用日文⋯⋯也就是等於我在自言自語!沒有中文翻譯
同時也跟大家分享自己的想法跟經驗!
希望大家也能多多留言,告訴我,有關你的事情唷!
📬【琉璃郵箱】
rurispeakjp@gmail.com
☕️【請我一杯咖啡吧】
https://www.buymeacoffee.com/rurispeakjp
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/story/cl07blgz60ztd0880b8s3b37a?m=comment
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜
歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🌋カチカチ山🌋
登場人物:👨🏼🦳おじいさん、🧑🏻🦳おばあさん、🦝タヌキ、🐇うさき
昔昔、ある所に、畑を耕し(たがやし)ている老夫婦がいました。老夫婦の畑を荒ら(あばら)すタヌキがいたが、おじいさんは耐えかねて罠(わな)でタヌキを捕まえました。タヌキを家に連れて帰ったおじいさんは家にいるおばあさんに「コイツを料理してタヌキ鍋にしてくれ」と頼んで畑仕事に戻った。
タヌキはおばあさんに「もう悪さをしない」と反省の言葉をおばあさんに伝え、縄をほどいてもらった、実はタヌキはおばあさんを騙し、おばあさんを殺してしまったのです、その後おばあさんを「ばばあ鍋」と料理し、おばあさんの皮を被っり、おばあさんの服で変装したタヌキは、おじいさんの帰宅を待ち、ババア鍋を食べさせ、タヌキは変装を解き、おじいさんが食べたのはおばあさんだとあざ笑って逃げてしまう。
その話を聞いた、おじいさんと仲がいいうさぎが仕返(しかえし)しをすることを決意します。ウサギはタヌキを山に柴刈り(しばかり)に誘い、その帰り道、タヌキの背負った(せおった)柴に火打ち(ひうち)石で「カチカチ」と火をつけ、たぬきはうさきに「何がカチカチっと音しないかい?」うさきは「あれはカチカチ山のカチカチ鳥が鳴いてるんだよ」と騙し、タヌキは背中に火傷(やけど)を負った。数日後、火傷(やけど)が治ると今度は海に誘い出し、うさぎは木の船に乗りたぬきには泥の船を選ばせました。当然泥の船はたぬきを乗せたまま沈んでしまいます。大きな泥船に乗ったタヌキは途中で海におぼれてしまい、死んでしまった。
―おしまいー
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
📬【琉璃郵箱】
rurispeakjp@gmail.com
☕️【請我一杯咖啡吧】
https://www.buymeacoffee.com/rurispeakjp
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/story/ckzyxtjw70b9a0809z6spjtyw?m=comment
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
這一次播出的閒話家常ベラベラタイム全部都用日文⋯⋯也就是等於我在自言自語!沒有中文翻譯
同時也跟大家分享自己的想法跟經驗!
希望大家也能多多留言,告訴我,有關你的事情唷!
📬【琉璃郵箱】
rurispeakjp@gmail.com
☕️【請我一杯咖啡吧】
https://www.buymeacoffee.com/rurispeakjp
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/story/ckzs0p1gl1bo208968prf3gn0?m=comment
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
📘今日的文章:
🍫バレンタインデーとは何?歴史を学ぼう
バレンタインは、キリスト教のバレンタイン司祭(しさい)の名前の由来である。3世紀のローマでは、戦場で国のために命を捧げることを妨げる(さまたげる)ことを考え皇帝は若者の結婚を禁じた。
バレンタイン司祭は愛し合うカップルを思い、密か(ひそかに)に結婚したいカップルを認めましたが、いつしか皇帝にばれてしまい、司祭を処刑にさせたっという。
処刑の日は、ローマの豊穰(ほうじょう)祈願の日「ルペルカ-リア祭」の前日2月14日が選ばれました。
司祭は祭りの生贄(いけにえ)にされ、その後、人々は司祭を恋人の守護神と呼び、2月14日は「聖バレンタインデー」恋人たちの日っとなったのです。
🍫では🇯🇵日本と外国のバレンタインデーの違いは何?
欧米のバレンタインデーでは、恋人や友達、家族などがお互いにプレゼントを贈り、感謝の気持ちと愛を伝えるのが一般的。国によってはチョコレートを贈る風習もありますが、バレンタイン・カードや花束がメインのプレゼントで、チョコレートはあくまでも添え物的な感じです。
🇮🇹イタリアのバレンタインデーは、バラの花やアクセサリーが贈り物の定番になっています。バレンタインをきっかけに、恋人にプロポーズをすることとも多いそうです。
🇧🇪ベルギーのバレンタインデーは、お世話になった人に感謝の気持ちを伝える日として定着していて、恋人や夫婦でない人にも、花や衣類、香水などの贈り物をします。
🇬🇧イギリスのバレンタインでは🇺🇸アメリカと同様、カップル同士がカードやプレゼントを交換します。
いっぽう🇹🇼台湾のバレンタインは、年に2回あるのが特徴。1回目は2月14日、2回目は旧暦の七夕の日に設定されています。どちらの日もプロポーズをする人が多いため、高級ホテル内のレストランは、カップルの予約でいっぱいになります。
どの国々でも、男性側から女性にプレゼントをするケースが一般的です。 みなさんはどんな準備をしましたか?
🍫日本のバレンタインデー
先に、由来を紹介しましょ、昭和11年1936年に洋菓子店テロゾフ株式会社が日本で最初に「バレンタインデーにチョコレートを贈る」ということを提唱(ていしょう)したっと言う。
昭和35年1960年森永製菓がバレンタインデーの新聞広告を出した。
そして、昭和43年1968年にソニープラザがチョコレートを贈ることを流行させようとした。
バレンタインデーにチョコレートを贈る風習は、小学校高学年から高校生の学生層に浸透して広まったといわれており、1980年代後半には、主婦層にも普及(ふきゅう)してました。チョコレート会社がバレンタイン商戦でキャンペーンを展開したことから、「女性が好きな男性にチョコレートを贈って告白する日」として、バレンタインデーが浸透していったのです。
多くの国では、2月14日は恋人同士が愛を誓い、一緒にすごす日とされているようです。日本では少し意味合いが違っていますが、人を愛する気持ちは万国共通ですね。
では、新しいバレンタインデー流行を紹介しましょ
日本のバレンタインデーチョコには本命チョコと義理チョコっと言う分別があります。本命の男性へチョコを渡して想いを伝えたい方や、友達・職場の仲間に義理チョコを渡そうと考えている方,最近は義理チョコをサンクスチョコっと言う言い方を変えたそうです、日々の感謝を伝えたい気持ち、今までだったら「義理だし、適当にバラまけばいいや~」という雰囲気もありましたが、これからはサンクスチョコはしっかりと一つ一つ、心を込めて楽しみながら選ぶのがトレンドになります。
また、近年の傾向としてチョコに添えてギフトを贈る方も増えています。バレンタインがどんどんワクワクするイベントになってきましたよね!
そして、去年から自分へのご褒美チョコが出てきました。昨年あたりから本格的にブームとなってきていた、自分へのご褒美チョコ。
今年の調査では、平均3,510円と、みんなの平均予算が急上昇していることがわかりました。本命チョコの平均3850円とあんまり差は無いですね。
自分への頑張りにご褒美、自分を大切にする気持ちがどんどん高まっていますね。
日本のバレンタインデーはチョコレートの激戦区です、さまざまなチョコレートのデザインだけじゃなく美味しさ、アイディア、可愛さ、カラフルさで勝負しています。
みなさんも機会があったら、日本でバレンタインデーを過ごしたらいかがですか?
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
📬【琉璃郵箱】
rurispeakjp@gmail.com
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/story/ckzf7vlrw0eyz0874ditv568c?m=comment
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
📘今日的新聞稿:
神奈川県川崎市で24日、男児ら3人がワゴン車にはねられ死傷した事故で、過失運転致死傷違反の容疑で現行犯逮捕された無職、舟渡今日子容疑者(50)が「助手席のインコに気をとられた」と供述していることが神奈川県警への取調べで分かった。は脇見運転が事故につながった可能性があるとみて、疑いの容疑で調べています。
事故は24日午後1時ごろ発生した。舟渡容疑者によると飼っていたインコの治療のため、自宅から動物病院に向かっており、インコはかごに入れて助手席のシートベルトで固定していたと話しているという。舟渡容疑者は、現場付近を走行中、インコの様子を気にして前方を見ておらず、緩やかな左カーブで反対車線に、はみ出したと同署はみている。 舟渡容疑者が運転するワゴン車は、道路脇を自転車で走行していた堀間美恵子さん(39)をはねた後、歩道上に乗り上げ、歩道沿いのコンクリート製の壁に車体をこすりながら進み、稲本琉正くん(3)と母親(29)をはねた。堀間さんと琉正くんは搬送先の病院で死亡し、琉正くん母親は左手首を骨折するなどの重傷を負った。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
📗今日單字:
男児(だんじ)-男孩
ワゴン車-箱行車
はねる-跳躍的意思
死傷(ししょう)-死傷
事故(じこ)-意外事故
過失(かしつ)運転(うんてん)致死(ちし)傷(しょう)違反-汽車過失殺人罪名
違反(いはん)-違反
容疑(ようぎ)-嫌疑
現行犯(げんこうはん)-現行犯
逮捕(たいほ)-逮捕
無職(むしょく)- 失業中/沒有工作的人
助手席 (じょしゅせき)- 副駕駛座
インコ- 鸚鵡
気を取られ -注意力被吸引過去,或 只顧著⋯⋯
供述(きょうじゅつ)- 口供
取調べ(とりしらべ)- 警察的調查
同署(どうしょ)- 同一個警察署,或同一個分局
脇見運転 (わきみうんてん)– 分心駕駛
可能性(かのうせい)-可能性
調べる(しらべる) – 調查或查詢
飼う- 飼養
治療(ちりょう)
自宅(じたく) – 自家
動物病院(どうぶつびょういん)
シードベルト – 安全帶
固定(こてい)
現場付近 (げんばふきん)–事故現埸附近
走行 (そうこう)– 行走,行駛
様子 (ようす)– 狀態,情況
緩やか(ゆるやか)- 緩慢的
左カーブ – 左轉彎
反対車線(はんたいしゃせん)-相反車道
道路脇 (どうろわき)– 道路邊
自転車(じてんしゃ)-腳踏車
歩道 (ほどう)– 人行道
こする – 磨擦
搬送(はんそう)- 搬運
手首 (てくび)– 手挽
骨折(こっせつ)
重傷(じゅうしょう)
負う(おう) – 承受
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
📬【琉璃郵箱】
rurispeakjp@gmail.com
✏️【資料來源】
(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1T56QWQ1TULOB00J.html
(腳踏車資料)
https://trafficnews.jp/post/79583
(分心駕駛統計資料)
https://news.ltn.com.tw/news/society/paper/1434465
(わきみ、よそ見的差別)
https://www.nihongo-c.jp/blog/blog-entry-134.html
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
📘今日故事文章:
探しものは何ですか?
見つけにくいものですか?
カバンの中も,つくえの中も
探したけれど
見つからないのに
まだまだ探す気ですか?
それより僕と踊りませんか?
夢の中へ夢の中へ
行ってみたいと思いませんか?
ウフフ ウフフ
ウフフ さあ
休む事も許されず
笑う事は止められて
はいつくばって はいつくばって
いったい何を探しているのか
探すのをやめた時
見つかる事も よくある話で
踊りましょう夢の中へ 行ってみたいと 思いませんか
📬【琉璃郵箱】
rurispeakjp@gmail.com
💾【參考資料】
Youtube音樂:
https://youtu.be/Z1G6vOrCHlY
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/story/ckyv0ftsz1xj40948439pg1bo?m=comment
💁🏻♀️みなさん、こんにちは!琉璃です〜〜〜歡迎大家點進琉璃ちゃん(講)日文
這個節目會教大家各種不同的日文或是日本的文化,從童話到新聞時事,從簡單到有深度的,從不正經的話題到正經的話題樣樣俱全!琉璃會從網路到電視節目找尋資料分享給大家,有興趣的朋友也來跟琉璃一起學日文吧!
🧧今天開播第一集,響應2022年虎年的來到,分享一則日本小朋友都聽過的 一休和尚 「屏風中的老虎」相信大家兒時回憶也有看過的卡通!琉璃就來用日文說故事給大家聽~也順便一起學學日文唷!🧧
📘今日故事文章:
むかしむかし京のはずれのお寺に一休というとんちのきく坊主がいました。
寺の和尚さんは甘いものが大好きでいつもひとりでこっそり飴玉を舐めており、和尚には子どもが舐めると毒だと嘘をついていました。
ある日、和尚が出かけた後にみんなで飴玉を全部舐めてしまいました。
和尚は帰ると、飴玉がないことに気づき,子どもたちを責めましたが、一休に「大切な硯(すずり)を割ってしまったので、死のうと思って毒を食べました」と言い、和尚を呆れ(あきれ)させました。
一休のとんちは将軍の耳にも届き、ある日お城に呼ばれました。
将軍から、夜になると屏風(びょうぶ)の虎(トラ)が飛び出して悪さをするから縛ってほしいと言われた一休は、「縛りますので屏風から虎を追い出してください」と言いました。
将軍が、「絵に描いた虎を追い出せると思うか?」と問いかけると、一休は、「絵に描いた虎を縛れると思いますか?」と答え将軍は感服(かんぷく)させたというお話です。
📬【琉璃郵箱】
rurispeakjp@gmail.com
☕️【請我一杯咖啡吧】
https://www.buymeacoffee.com/rurispeakjp
💾【參考資料】
喜歡聽日本童話的這個網站很不錯唷!推薦
http://hukumusume.com/douwa/eto/tora/j01.htm
想看推特網友畫的漫畫在這裡~
https://news.mynavi.jp/article/20200620-wadai/