162.「もう連れてこないよ」と言う前に──“伝わる言葉”の選び方、のお話
ねぎの自分を諦めないラジオ👠
15 minutes 13 seconds
2 weeks ago
162.「もう連れてこないよ」と言う前に──“伝わる言葉”の選び方、のお話
うまくいかない日は、怠けてる日じゃない。
整え直す力を、育てている日。
――そんなふうに、思ってみませんか。
病院の待合室で見た小さな場面が、
私に大きな気づきをくれました。
元気いっぱいの子どもに、
おじいちゃんが強い口調で注意を重ねる。
胸がきゅっとしたのは、
誰かを責めたいからではありません。
昭和のしつけが大切にした規律や我慢と、
今の子育てが大切にする自己肯定や対話。
その間にある溝を、
どうやって言葉で橋に変えるのか。
ここに、日常を軽くする鍵があると感じたからです。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
👠今回の放送では、
叱って止めるから整えて育てるへ、
という流れをやさしい手順でお話ししています。
家の中でつい出てしまう、
「〇〇しないと△△するよ」という言葉。
それは多くの場合、
家族の中で受け継がれた合図です。
使ってしまっても、自分を責めなくて大丈夫。
気づいて、言いかえて、もう一度伝える――
それだけで、空気は少しやわらぎます。
「危ないからやめて」ではなく、
「どうすれば安全にできるかな?」
「ダメ!」ではなく、
「ここは歩こう。走るのは外でね。」
ほんの一言の置き換えで、
子どもに“自分で選べる力”が戻っていきます。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎁LINE限定でプレゼント中🎧
・3日間の無料音声
『なぜ私だけ空回りするの?
──アラフィフ女性の“心の自動思考”を
3日で整える音声』
✔ いつも人の期待を優先して疲れてしまうあなたが、
➡「自分軸で動ける心」に変わります。
✔ 頑張っても報われない感覚が、
➡「私はこれでいい」という確信に変わります。
・AIツール〈ねぎのほっとGPTS〉
:感情を見える化して整理できるツール。
感情を見える化すると──
✔ モヤモヤの正体がわかる
✔ 感情に振り回されず、冷静に選択できる
✔ 自分を客観視できるようになり、ストレスが減る
- LINEで「111」と送るだけで届きます。
スタンプひとつでもOKです✨
▶︎ https://lin.ee/0MVtcIE
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
💌ねぎからのお願い
もし今日の放送で感じたことがあったら、
コメントやレターで一言だけでも教えてください。
あなたの言葉が、誰かの朝をやさしく支える光になります。
いつかやろう、は何も変わりません。
でも、今日のあなたなら、
一歩やさしく整えられます。
世代間ギャップを責めずに、
言葉で橋をかけていきましょう。
📱SNSでも発信中
Instagram 👉https://www.instagram.com/negi_mamalife
Threads 👉https://www.threads.net/@negi_mamalife
X(Twitter) 👉https://x.com/negi_mamalife
note 👉https://note.com/negi_mamalife
#アラフィフ
#女性の生き方
#自分軸
#心を整える
#在り方ナビ
#自己理解
#整える生き方
#心の再起動
#自己肯定感
#完璧主義
#べき思考
#セカンドライフ
#メンタルケア
#小さな一歩
#朝の習慣
#セルフケア
#アラフィフ女性
#心理学
#ワーママ
#子育て
#はじめまして
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/672341dd5f7e8bea6c4bc98d
Back to Episodes