Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/9b/ee/f2/9beef2ba-61ab-765f-07ea-c0c974a66d55/mza_7962116196913358404.jpg/600x600bb.jpg
アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
Naoki Hata|アートプロデューサー
20 episodes
20 hours ago
この番組、日本現代アート協会/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ が運営する公式チャンネル「アートもやもや話」は、アートと暮らしをつなぐ新しい感覚のトーク番組です。 番組では、アーティストの視点から素材・ツール・身近な製品や関連サービス、展覧会・プロジェクト・イベントなどを取り上げ、その特長や選定理由、活用シーンをわかりやすく紹介します。リスナーが購入・利用・参加を検討できるよう、公式情報や入手先などの手がかりも案内し、アート分野の認知・普及に資する情報発信を行います。 さらに、制作や発信に役立つ最新ツールやAIサービス(例:ChatGPTやGoogle系AI)も紹介しています。 アートを職業として目指す人へのキャリアのヒントや、美術館・学芸員資格など進路に関わる実務的な話題も取り上げ、教育的な視点からも情報提供を行います。 また、国内外での受賞歴・展示経験をもとに、制作の裏側、素材の扱い、展示設計、キュレーション、公共空間や建築との関わり、プロジェクト進行の工夫まで、実務に根ざした知識を教育的に解説。公開トークや講座・ワークショップ、展覧会等の案内やレポート、要点整理も扱い、学びの入り口から実践までをカバーします。 森美術館、国立新美術館、東京都現代美術館(MOT)などのアートスポットを紹介、見どころや学びの視点を案内しています。 「アートはもっとワクワクしてもいい」😚を合言葉に、笑いも、ため息も、好奇心もまるごと味わえる時間をお届け。街で見かけたデザインや日常の小さな発見、旅行や食の話題も交え、アートを暮らしの一部として楽しめる視点を共有します。番組は協会の公式活動として配信し、アートを通じた文化交流と知の共有を推進します。 この番組は協会の公式広報活動の一環であり、展示・出版・認定などの活動とも連動し、アートの普及と参加者への実益につながっています。 ©︎畑 直樹 日本現代アート協会®︎/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. 協会公式ホームページ https://japancontemporaryartassociation.com 日本現代アート協会®︎(登録商標 第6981922号)
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル is the property of Naoki Hata|アートプロデューサー and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組、日本現代アート協会/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ が運営する公式チャンネル「アートもやもや話」は、アートと暮らしをつなぐ新しい感覚のトーク番組です。 番組では、アーティストの視点から素材・ツール・身近な製品や関連サービス、展覧会・プロジェクト・イベントなどを取り上げ、その特長や選定理由、活用シーンをわかりやすく紹介します。リスナーが購入・利用・参加を検討できるよう、公式情報や入手先などの手がかりも案内し、アート分野の認知・普及に資する情報発信を行います。 さらに、制作や発信に役立つ最新ツールやAIサービス(例:ChatGPTやGoogle系AI)も紹介しています。 アートを職業として目指す人へのキャリアのヒントや、美術館・学芸員資格など進路に関わる実務的な話題も取り上げ、教育的な視点からも情報提供を行います。 また、国内外での受賞歴・展示経験をもとに、制作の裏側、素材の扱い、展示設計、キュレーション、公共空間や建築との関わり、プロジェクト進行の工夫まで、実務に根ざした知識を教育的に解説。公開トークや講座・ワークショップ、展覧会等の案内やレポート、要点整理も扱い、学びの入り口から実践までをカバーします。 森美術館、国立新美術館、東京都現代美術館(MOT)などのアートスポットを紹介、見どころや学びの視点を案内しています。 「アートはもっとワクワクしてもいい」😚を合言葉に、笑いも、ため息も、好奇心もまるごと味わえる時間をお届け。街で見かけたデザインや日常の小さな発見、旅行や食の話題も交え、アートを暮らしの一部として楽しめる視点を共有します。番組は協会の公式活動として配信し、アートを通じた文化交流と知の共有を推進します。 この番組は協会の公式広報活動の一環であり、展示・出版・認定などの活動とも連動し、アートの普及と参加者への実益につながっています。 ©︎畑 直樹 日本現代アート協会®︎/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. 協会公式ホームページ https://japancontemporaryartassociation.com 日本現代アート協会®︎(登録商標 第6981922号)
Show more...
Design
Arts
Episodes (20/20)
アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#歌ってみた ⁉️は 現代アートかもしれない説。弾き語り。
本気の1分🔥 番外編。 また会える日を 待ってる… 作詞/作曲 Naoki Hata ©︎2025 畑 直樹 All Rights Reserved. #オリジナル曲 #歌ってみた #ミュージック #弾き語り #アート #現代アート #デザイン #デザイナー #クリエイター #クリエイティブ #クリエイティブ・テック #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #japancontemporaryartassociation #畑直樹 #naokihata --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
1 day ago
59 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
Contemporary Art Live 暮らしの中の現代アートを共有する。
日常の中で、ふと「これってアートかもしれない」と感じた瞬間はありませんか? その感覚こそが、現代アートの入口です。 今回のライブでは、 “アート”と“現代アート”の違いを、 技術と思想、職人性と哲学という2つの視点から掘り下げました。 アートは「上手さ」や技術で魅了し、 現代アートは「問い」や気づきで世界の見え方を変える。 特別な知識や場所がなくても、 暮らしの中の小さな気づきがそのまま作品になっていく。 そんな“今”を一緒に感じられた時間でした。 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ が企画・共同制作による、思想としてのアートトーク。 ぜひアーカイブでお聴きください。 ©︎2025畑 直樹 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Right Reseved, #現代アート #暮らしの中のアート # アート思想 #インテリアアート #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #japancomtemporaryartassociation #naokihata #畑直樹 #アートリテラシー #アート思想 #デザイン #デザイナー #アートのある暮らし #アート思考 #インテリア #手帳 #AI #アートプロデューサー #デザイン思考 #視点を変える #くらし #アート #クリエイター #クリエイティブ・テック #ライブ配信 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 weeks ago
33 minutes 15 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
ワーママ食物連鎖‼️×インスタレーション⁉️ 🎨✨アート・デザインで紐解く現代社会。
💪本気で子育ても仕事も頑張るワーママさんへ。あなたの努力を利用しようとする怪しい情報やビジネスの罠から守りたい。 この番組は、そうした“落とし穴”をアート・デザインの視点でひも解き、⚖️冷静な分析と少しのユーモアでお届けします。 子育てやキャリアの悩みを「食物連鎖」の構造になぞらえ、最後はインスタレーション・アートのように人間模様として描き出します。 真剣なテーマでありながら、思わずクスッとできるシュールな対話形式の13分。 🎧 フォローして、モヤモヤを吹き飛ばす“現代アート的思考”を体験してください。 #AI #旅行 #ファッション #転職 #購入品 #インテリア #海外生活 #ワーママ #移住 #デザイン #手帳 #レター返信 #子育て #トーク・雑談 #雑談 #現代アート #現代アート初心者 #アート #アート思考 #デザイナー #アーティスト #マーケティング #snsマーケティング #起業 #女性起業家 #はじめまして #スタエフはじめました #デザイン思考 #インスタレーション #日本現代アート協会 #承認欲求 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
1 month ago
13 minutes 10 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
【神回】✨🎧 音で仕掛けるアート× AIが語るFOMO❓✨AI時代の心理トリガー
月50万❓・リンク多‼️――その香ばしい“匂い”はどこで生まれる? プロフィールは最小にして最大の広告。現代アートの眼で分解します。 プロフィール欄は、その人の思想と戦略が凝縮された“看板”。 今回は「🌸未来コーディネーターゆい🌸」さん型のプロフィールを素材に、なぜ「強みで月50万」「リンク過多」といったテンプレート設計が“怪しさ”“香ばしさ”を生むのかを徹底解剖。 さらに、似たテンプレート群(「無料→課金」「限定!残りわずか!」多リンク誘導など)の共通ロジックを読み解きます。 最後に、SNS時代のプロフィール=“現代の名刺/詩”として鑑賞し、演出と意図を可視化、言語化します。 ※真面目とパロディの境界を楽しむ実験配信です🩷 ※この番組はフィクションです。実在の断定は行いません/具体的な商材購入の推奨も行いません。/LINEのリンクもございません。 あるのはモヤモヤだけです。 ●情報リテラシーを育てましょう! #AI #購入品 #転職 #ワーママ #レター返信 #手帳 #ワーママ #インテリア #初心者向けネットビジネス #snsビジネス #FOMO #naokihata #LINEマーケティング #SNSマーケティング #音声マーケティング #怪しい副業 #現代アート #現代アート初心者 #ブランディングデザイン #音声ブランディング #ブランディング戦略 #神回 # #ステレオ録音 #注目チャンネル #情報リテラシー #情報商材 #情報商材の罠 #情報発信ビジネス #リットリンク掲載中 #畑 直樹  #旅行 #ファッション #海外生活 #はじめまして #スタエフはじめました #クリエイティブ・テック #デザイン #デザイン思考 #移住 #夫婦 #エンタメ #カルチャー #ライフスタイル・生活 #トーク・雑談 #ビジネス #ネットビジネス #ライフスタイル #現代アーティスト #恋愛 #子育て --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
1 month ago
14 minutes 42 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#15 🎨Q&A特別回|ピカソの秘密から“素人でも楽しめるアート”まで✨
🫵「ピカソは写実の天才だった!?」「クリムト《接吻》の衝撃とは?」「素人でも楽しめるアートは?」 ――畑直樹がリスナーからの質問に等身大で答えるQ&Aスペシャル。🎤 Amazon新刊の出版情報から、フォロワーさんの国立新美術館での入賞展示、さらに秋のおすすめイベント「Tokyo Midtown DESIGN LIVE 2025」まで紹介。😊✨ 普段は見逃している“アートの視点”を、笑いと学びを交えてシェアします。🫶 🎧現代アートから、音楽や食べ物のプライベートトークも交えつつ、あなたの日常が少しだけ“アート寄り”に変わる18分が始まります!🎧🤗 ●ニューヨークアート21世紀アートボーダレス展Relational https://www.newyork-art.com/exhibition/ ●カレーは飲み物(チェーン店になってました😳) https://nomimono.co.jp/brand/curry/ ●Tokyo Midtown DESIGN LIVE 2025 https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/designlive/ ⸻ © 2025 畑 直樹/日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アーティスト #アートプロデューサー #現代アート #デザイン #デザイナー #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #japancomtemporaryartassociation #畑直樹 #naokihata #Tokyo Midtown DESIGN LIVE 2025 #ピカソ #podcast #アートのある暮らし #アート思考 #アート巡り #美術館巡り #デザインフェスタ #デザインイベント #アートイベント #アートワークショップ #現代アート #クリムト #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #AI #インテリア #クリエイティブ #洋楽 #読書感想 #AmazonKindle #Kindle出版 #出版 #デザイン思考 #ISBN #再構築 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
1 month ago
18 minutes 41 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#14 🌆「アートのある街・ない街🤔―日常は困らないけど、なぜ人は集まるのか?」
🖼️ アートがなくても、私たちの暮らしは回っていく。 でも、待ち合わせ場所やSNS映えスポットは、なぜか“街のシンボル”に集まっている。 今回は「アートのある街」と「ない街」の違いをユーモラスに解説。 渋谷のハチ公像や大阪のグリコ看板、スクランブル交差点――ただの構造物が人を呼び込む理由とは? さらに、パブリックアートが街の価値や記憶をどう変えるのか、制作者の視点から語ります。 日常に困らない“ない街”と、誰もが記憶に残す“ある街”。 あなたはどちらを歩いていますか? ⸻ © 2025 畑 直樹/日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #現代アート #アーティスト #アート思考 #アートプロデューサー アートプロデュー # # #デザイン #デザイナー #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #都市デザイン #podcast #japancomtemporaryartassociation #japancomtemporaryartassociation #観光 #SNS #SNS映え #畑直樹 #naokihata --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
1 month ago
13 minutes 24 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#13 🏙️「街を変えるパブリックアート⁉️―なぜ公共空間に作品を置くのは難しいの
🖌️「アートは街のどこで生きる?」 🎧 ギャラリー展示とは違う“制約だらけの舞台”――それがパブリックアートです。 鉄や石、ガラスを屋外に置き続けるための耐久性、安全性、そしてメンテナンス。 有名作家の作品が意外な街角に潜んでいたり、駅前のモニュメントが待ち合わせ場所になったり。 パブリックアートは街の景色を変え、人々の記憶や行動に影響を与える存在です。 さらに今回は、制作者としての実体験から「デベロッパーや行政にこそ積極設置を進めてほしい」という提言も。 誰も損をせず、街を“特別な場所”に変える力――それがパブリックアートです。 ⸻ © 2025 畑 直樹/日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アーティスト #クリエイター #現代アート #パブリックアート #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #japancomtemporaryartassociation #デザイン #デザイナー #畑直樹 #naokihata #アートと日常 #アートとデザイン #アートプロデューサー #公共空間 #都市計画 #制作の裏側 #podcast --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
1 month ago
20 minutes 56 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#12 🔥「アートはどこで完成する?制作・発信・日常まで突っ込むQ&A特別編」
🔥「アートはどこで完成する?」 🎨 制作の裏側からSNS発信、日常の小さな習慣まで――畑直樹がリアルに答えるQ&A特別回。 美大を目指す学生、デザイン事務所の若手、会社員や主婦まで、多彩なリスナーの質問に直球回答。 制作プロセスの葛藤、InstagramとPodcastの使い分け、美術館での楽しみ方、日常に潜むアイデア、そして「作品の完成を誰が決めるのか」という本質的なテーマまで掘り下げます。 笑いも共感も交えつつ、聴けばアートがぐっと身近に。 17分で“アーティストの視点”があなたの毎日に溶け込みます。 © 2025 畑 直樹/日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アーティスト #アート思考 #まるげんフェス #アートリテラシー #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #japancomtemporaryartassociation #畑直樹 #アートプロデューサー #デザイン #デザイナー #クリエイター #アートと日常 #Q&A #podcast #Instagram #制作の裏側 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
1 month ago
17 minutes 46 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#11 🤣「アーティストはやっぱり変人⁉️笑いと本音で語る創作のリアル」
🤣「アーティスト=変人?」そんなイメージを笑いながら検証します。 聴けば“変”の正体が、実は誰もが持っているクリエイティブだとわかります。 芸大時代の友人エピソードや、鉛筆一本へのこだわり、制作現場での“やっちゃいけない選択”が面白く転ぶ瞬間…。 日常の中で無意識に発揮している「変なこだわり」と、アーティストの感覚の違いをグダグダゆるく掘り下げます。 😆笑って学べる“アート思考”⁉︎の回。 「普通じゃない」が「面白い」に変わる瞬間を、一緒に味わってください。🙌 © 2025 畑 直樹/日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #現代アート #アート思考 #日本現代芸術協会 #日本現代アート協会 #japancomtemporaryartassociation #アーティスト #アートプロデューサー #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #アートと日常 #podcast #デザイン #デザイナー #デザイン思考 #もやもや #naokihata #畑 直樹  --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
12 minutes 54 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#10 街はもうミュージアム⁉️ コンビニとブランド空間で鍛える“アートの目”
🏪「コンビニの棚は“展示空間”? ファミマの色彩商標から、街はミュージアムになる。」 🎨 無料で楽しめるブランドギャラリーやデザインショップも紹介。日常がアートに変わる視点を届けます。 コンビニの陳列棚は、美術館の展示と同じ発想でデザインされている。 ファミリーマートの青・白・緑のラインは、実は商標登録された“色彩デザイン”。 誰もが毎日見ている風景の中に、アートと広告が交差しているんです。 さらに今回は、表参道のルイ・ヴィトン最上階ギャラリーやMoMA Design Storeもご紹介。 高級ブランドや国際美術館のエッセンスを、無料で体験できる場所です。 日常を「展示」として読み解く目を持てば、暮らしが一段アート寄りにアップデートされます。 街そのものが“学びと発見のミュージアム”。ぜひ一緒に体験してください。 ルイヴィトン表参道ギャラリー https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/magazine/articles/espaces-louis-vuitton MoMA Design Store https://www.momastore.jp/shop/pages/about_locations_jp.aspx #アート #アート思考 #デザイン #アーティスト #デザイナー #現代アート #アートプロデューサー #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #japancomtemporaryartassociation #Japan Contemporary Art Assciation #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #畑直樹 #畑 直樹 #コンビニ #ファミリーマート #色彩心理学 #ルイヴィトン #MoMA #現代アーティスト #naokihata --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
13 minutes 54 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
【限定特別配信】 本日配信開始! TOWARD THE LIGHT fe
 From today, TOWARD THE LIGHT by Maki is available as a special limited release. I’m honored to have produced this track. ©︎2025 Naoki Hata All Rights Reserved. 今回は実験的な配信です。 本日から配信開始のMAKIさんのTOWARD THE LIGHTを限定配信いたします。 私がプロデュースさせていただいた一曲になります。 ©︎2025 Naoki Hata All Rights Reserved. --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
2 minutes 59 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#9 🎤Q&Aスペシャル✨Instagram・AI・なぜ今Podcast?🤔
🫵「なぜInstagram?」「AIは何を使う?」「なぜ今Podcast?」――畑直樹が答える、直球Q&A回。🎧 聴けば発信が軽くなり、日常がちょっと“アート寄り”にアップデートされます。 今回のQ&Aでは… ・Instagramの始め方・続け方、SNS発信の工夫。 ・プロが使うAIツール(生成AI含む)の紹介、リアルな活用とクリエイティブの広がり。 ・“今あえて音声配信”を選ぶ理由。 を、畑直樹が等身大の視点で回答。実際に使っているツールやリソース、発信設計の工夫も紹介します。 情報が溢れる時代に「何を見るか、何を捨てるか」という視点の磨き方をわかりやすく解説。初心者でもすぐに実践できる観賞のコツや思考フレームもお届けします。 さらに脱線トークで「畑さんは関西人?」にも回答。肩の力を抜いて聴けるのに、学びはしっかり濃厚。 あなたの日常の選択が少しアート寄りに変わる――そんな14分です。 ●ChatGPT公式ホームページ(定番です。) https://openai.com/ja-JP/ https://chatgpt.com/?locale=ja-JP ●Image FX公式ホームページ(Google系列なので、連携しやすいです。) https://labs.google/fx/ja ●Canva公式ホームページ(アーティスト、デザイナーなど、クリエイティブな仕事に関わる人は定番です。) https://www.canva.com/ja_jp/ © 2025 畑 直樹/日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アーティスト #AIアート #アート思考 #アートプロデューサー #現代アート #現代アート初心者 #現代アーティスト #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #japancomtemporaryartassociation #Japan Contemporary Art Association #AI #sns #音声SNS #SNS発信 #standfm #podcast #Q&A #naokihata #NaokiHata #畑直樹 #インスタ #Instagram #ChatGPT #生成AI #AI活用 #デザイン #デザイナー #クリエイター #音声配信 #音声 #音声メディア #音声配信初心者 #音声コンテンツ #ちょっと慣れてきた音声配信ビギナー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
14 minutes 9 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#8 🤔日本人 実はみんな”アーティスト”説⁉️ 無意識の選択に潜むアートのセンス
🫵なぜその服を選んだのか👀なぜそのカフェに入ったのか❓実はその無意識の選択に、あなたの“アートのセンス”が隠れています…🫣✨🎨 アートは特別なものではなく、日常にすでに浸透している感覚です。 今回はその見方のヒントをお話ししながら、現代アート入門として、実際にセンスを磨ける3つの美術館を東京のアートスポットとしてご紹介します。 「ハズレのない企画展」で知られる六本木ヒルズの森美術館、広大な展示空間を誇る国立新美術館、そして現代アートを体系的に体験できる東京都現代美術館(MOT)。 さらに清澄白河で味わえる名物“一本うどん”まで、アートと日常をつなぐ小さな寄り道も取り上げます。 作品をどう観るか、どこに足を運ぶか──その一つひとつが、あなたのアートセンスを磨く体験になります。 日常の選択に潜むアートの視点を知れば、いつもの街歩きやお出かけがぐっと特別に見えてきます。 聴けばあなたも“アートな自分”を再発見できるかも✨ あなたは最近、どんな“無意識の選択”をしましたか? 森美術館公式サイト https://www.mori.art.museum/jp/ 国立新美術館公式サイト https://www.nact.jp/ 東京都現代美術館(MOT)公式サイト https://www.mot-art-museum.jp/ © 2025 畑 直樹/日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アーティスト #アートプロデューサー #デザイン #デザイナー #クリエイティブ #クリエイティブ思考 #クリエイター #現代アート #現代アート初心者 #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #japancomtemporaryartassociation #Japan Contemporary Art Association #naokihata #畑直樹 #contemporaryart #Artpodcast #art #Museum #artist #artmuseum #森美術館 #国立新美術館 #東京都現代美術館 #一本うどん #東京アート散歩 #アートのある暮らし #アートの楽しみ方 #アートのセンス #アート思考 #デザイン思考 #現代アートを見る意義 #NaokiHata --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
13 minutes 39 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#7 🖼️「現代アートっていつまで現代?🤔 ビエンナーレ&ドクメンタ徹底解説!」
🎨 現代アートって「いつまで現代」なんでしょうか?🤔 そんな素朴な疑問から、ビエンナーレやドクメンタの裏側までお届けします✨ 2年に一度のビエンナーレ、5年に一度のドクメンタ──世界のアートシーンを動かす舞台は、都市や社会にどんな影響を与えているのか。歴史や豆知識を織り交ぜつつ、アートとデザインの広がりを身近に感じてもらえるように紹介します。 聞くだけで視点が変わり、普段の風景がちょっと違って見える。 さらに、専門的な知識や背景をわかりやすく解説することで、リスナーが自然にアートリテラシーを学べる番組を目指します。 そんな「アートリテラシーの小さな旅」を一緒に楽しみましょう。 © 2025 畑直樹 Naoki Hata 日本現代アート協会™ / 日本現代芸術協会™ / Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アート思考 #現代アート #現代アート初心者 #デザイン #デザイナー #デザイン思考 #アーティスト #アートリテラシー #クリエイティブ #クリエイター #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #Japan Contemporary Art Association #japancomtemporaryartassociation #contemporaryart #naokihata #畑直樹 #アートのある暮らし #CulturalCreation #design #art #artist #知的好奇心 #アート教育 #美意識 #アートとは? #視点を変える #創造性 #創造 #artanddesign #CultualLiteracy #Artthinking #Designthinking #アートと日常 #現代 #ドクメンタ #ビエンナーレ #Biennale #documenta #Kassel #Venice Biennale #The documenta in Kassel --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
12 minutes 12 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#6 笑いあり。学びあり🙌爆笑NGタイトルからアートの未来へ✏️✨
今回も、Q&A特別回🙌 爆笑NGタイトルからアートの未来まで✨16分ノンストップ!リスナーのリアルな質問にアートプロデューサー畑直樹が本音⁉️珍回答🤣✏️ 作業ルーティーン話から、まさかの“白い何か2”事件まで🤣笑いながらも「アートってそうなんだ」と納得できる学びが詰まっています。 今回のテーマは、アート、現代アート、デザイン、そしてクリエイティブ・テックの視点から “日常とアートの距離”を見つめ直すQ&Aスペシャル。 アートプロデューサーでありアーティストの畑直樹が、 制作・構想・制度・素材・空間デザインのリアルを語ります。 アート初心者の方にも、現代アートを仕事にしたい人にも、現場の生の知見と笑いが交錯する16分間です。 現代アートとデザイン、そして暮らしをつなぐ思考。 「どうすればアートを仕事にできるのか?」 「どこまでがアートで、どこからがデザインなのか?」 そんなリスナーの率直な疑問に、畑直樹が誠実かつユーモラスに回答。 CreativeTechやAIなど最新トレンドにも触れながら、 “制度としてのアート”と“感性としてのアート”を対比的に語ります。 本編では、アートの制作現場で起こる予想外のハプニングから、 アートを通じて見える社会構造、そして「作品が生まれる瞬間」に宿るリアルなプロセスまでを、ユーモアを交えながら紹介。 アートの裏側がのぞけると同時に、今の時代におけるクリエイティブの本質にも迫ります。 最後は「アートを仕事にする最短ルート」について真剣トーク。 制度と構造を踏まえながら、現代アート業界での立ち回り方、フリーランスでの生き方、クリエイティブを軸にした働き方など、実践的なヒントが詰まっています。 学生や若手アーティストだけでなく、 空間デザイン・建築・プロダクトの分野に関わる方にも響く内容です。 笑いと学びを行き来するモヤモヤ感。 これこそが、この番組ならではの新しいアートの楽しみ方です。 あなたの質問が、次回のテーマになるかもしれません。 感想やメッセージもぜひ送ってください🙌 現代アート、デザイン、インテリア、CreativeTech、制度アート── さまざまな領域を行き来しながら、 “アートを通じて生きる”ためのリアルなヒントをお届けします。 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ が掲げる「制度としてのアート」の思想を、音声で体感できるトークエピソードです。 © 2025 畑 直樹 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アーティスト #アートプロデューサー #畑直樹 #アートを仕事にする #現代アート #現代アーティスト #現代アート初心者 #日本にクリエイターを増やす為に #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #Japan Contemporary Art Association #japancomtemporaryartassociation #アート思考 #アートシンキング #アートのある暮らし #standfm #ポッドキャスト #ポッドキャスト配信 #Q&A #Naoki Hata #naokihata #アートの未来 #アートの世界 #クリエイター #デザイン #デザイナー #デザイン思考 #インテリア #購入品 #AI #クリエイター #クリエイティブ #クリエイティブ・テック --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
16 minutes 43 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#5 プロなのに百均ツールで大丈夫⁉️ それともNG🙅‍♀️
プロのアーティストが百均⁉️ まさかの裏話を大暴露。 嫌がりつつも止まらない“モヤモヤトーク”で爆笑必至です🤣 安い=チープ? 実は工夫次第でアートの武器になる。 現代アート、デザイン、インテリア、そしてクリエイティブ・テックの視点から、アートプロデューサー・畑直樹が語る100円ショップ活用のリアル。 素材の選び方、発想の転換、制度の読み替え―― どんなに身近な道具も、アーティストの手にかかれば“作品”へと変わる。 アート初心者も、デザインや創作に関心のある方も、 次の制作や暮らしのヒントが見つかる新感覚のトークエピソードです。 歯ブラシ・スポンジ・綿棒など、誰もが手にできる100円アイテムを使って現代アートを再構築。 絵画やオブジェ、クラフト、空間デザインまで、 「価格ではなく発想で価値を生む」アートとデザインの本質に迫ります。 安価な素材の中にこそ、制度と創造の自由が潜んでいる。 それは現代アートが抱える「素材=資本」という課題を、 日常の中で逆転させる試みでもあります。 たとえば歯ブラシで質感を描き、スポンジで光を表現し、綿棒でディテールを整える。 100円ショップで揃うツールが、プロの現場でも十分に通用する。 重要なのは値段ではなく、構造と発想。 アートプロデューサー・畑直樹が、制作の哲学をやさしく語ります。 「高級な画材がアートを作るんじゃない。  発想と手つき、そして“制度の読み方”が作品を作るんです。」 このエピソードでは、百均という“庶民的な場”を舞台に、 現代アート・デザイン・クリエイティブ・テックの境界を横断し、 素材の再定義を通して、アートと制度の関係を描き直します。 聴く人によっては、単なる裏話ではなく、 「コスト構造そのものをアート化する思想」として響くかもしれません。 畑直樹の語りは、笑いを交えながらも、 現代アート・制度アート・素材哲学・デザイン思考を貫く知的な実験。 「誰もがアーティストになれる時代」において、 “本物”と“工夫”の境界を問い直します。 Q&A特別回では、リスナーから寄せられた質問をもとに、 素材・構造・制度・プロセスの四層からアートと暮らしを再構築。 アート初心者にも、クリエイティブ・テック領域の方にも響く リアルで自由なアートトークを展開します。 日常とアートの境界をほどき、制度を創造へと変える。 それが、畑直樹が提案する「現代アートのある暮らし」です。 © 2025 畑 直樹 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #百均 #seria #ダイソー #アートプロデューサー #アーティスト #モヤモヤ #畑直樹 #現代アート #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #Japan Contemporary Art Association #japancomtemporaryartassociation #アート好き #アート好きな人と繋がりたい #クリエイター #デザイナー #Naoki Hata #アートコレクター #デザイン #クリエイティブ #アート思考 #アートリテラシー #クリエイティブ・テック #クリエイティブ思考 #クリエイティブアーツライフ #アートで食べていく #アートのある暮らし #naokihata #購入品 #アートもやもや話 #クリエイター #クリエイティブ・テック --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
12 minutes 51 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#4 ついに明かされる‼️プロが愛用する文房具の謎?😱
✏️ プロが使う文房具の秘密、大公開! 「高級品」じゃなくても、ほんの100円の違いで絵のクオリティは劇的に変わります。 前回のQ&Aで寄せられた「鉛筆や消しゴム、何を使っていますか?」という質問から、 今回は僕がアトリエで実際に使っているアートツールとデザインの裏側を深掘りしていきます。 実は、プロのアーティストやアートプロデューサー・デザイナーが日常的に使っている鉛筆・消しゴム・紙は、 意外に、皆さんの身近な文具店やデザインショップで手に入るものばかり。 高価な画材よりも、わずかな“素材の質感差”が作品の印象を大きく変えてしまうのです。 たとえば鉛筆。普段は三菱の「ハイユニ」や小学生向けの書き方鉛筆を使いながら、 線をシャープにしたい時はステッドラー、デッサンではアートプロデューサーやファイバーカステルを使い分けます。 さらに、ほとんど誰も使わない「5F」や「4F」といった硬質鉛筆を仕上げに使うことで、 現代アート作品にも通じる金属的な質感や繊細な構成美が生まれるんです。 消しゴムも同じ。定番のMONOシリーズに加え、どこからでも角が使える「角消し」、 そして仕上げに欠かせない練り消し。 しかも練り消しは100円ショップのもので十分。 最初は硬いけれど、使い込むうちに柔らかくなり、自分だけの“クリエイティブツール”に育っていく―― この感覚もまた、デザインとアートの境界にある楽しみのひとつです。 そして紙。紙質が違えばタッチの表情も一変します。 分厚い紙に少しだけプチ贅沢してみるだけで、普段の描写が格段に引き締まり、筆圧を強くしても破れにくい。 そんな些細な違いが、作品の完成度やインテリアとして飾れる質感を左右するのです。 今回のエピソードでは、「プチ贅沢」がいかに創造性を変えるのかを具体的な購入品を紹介しながら、 リスナーの皆さんが「次は少し違う鉛筆や紙を選んでみよう」と思えるような、実践的で共感できる“現代アートと暮らし”をデザインするヒントをお届けします。 絵を描く人も、デザインを学ぶ人も、クリエイターからインテリアや空間づくりが好きな人も。 クリエイティブ・テック、アートプロデューサーの視点から語る“素材と構造の哲学”を、ぜひ最後までお楽しみください。 © 2025 畑 直樹 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #文房具 #デザイン #消しゴム #紙 #美術 #スケッチ #アート思考 #アート #畑直樹 #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #japancontemporaryartassociation #画材 #プチ贅沢 #現代アート #えんぴつ #デッサン #美術 #アートのある暮らし #スケッチブック #コンテンポラリーアート #ジャパンコンテンポラリーアートアソシエーション #ダイソー #naokihata #インテリア #アートプロデューサー #購入品 #手帳 #クリエイター #クリエイティブ #クリエイティブ・テック #デザイナー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
12 minutes 58 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#3 Q&Aスペシャルトーク🤣|アートと日常、こんなことまで聞いちゃう!?
🎧 アートはもっと身近でいい。 インテリアも、デザインも、あなたの暮らしの中の“現代アート”です。 今回は【リスナーQ&Aスペシャル】。 「アートってどこからがアート?」「部屋のインテリアをどう選べばいい?」 そんな日常の疑問に、アーティスト/アートプロデューサー 畑直樹(Naoki Hata) が マイク一本でゆるく、時に鋭くお答えします。 アートの楽しみ方、デザインの感性、素材の魅力、 そして“制度も作品になる”という新しい視点。 現代アートが社会や生活にどう関わるのか── 聞きながら、あなた自身のクリエイティブな日常が少しずつ変わっていく。 🎨 現代アートや空間デザイン、インテリア、建築、色彩、構成、素材、 そのすべてがひとつの「対話」として繋がっていることを、 このQ&A回で感じてみてください。 質問は随時募集中。 あなたの何気ない“もやもや”が、次回テーマを生み出します。 © 2025 畑 直樹 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #アート #アーティスト #アートプロデューサー #現代アート #現代アーティスト #現代アート初心者 #日本にクリエイターを増やす為に #日本現代アート協会 #japan Contemporary Art Association #naokihata #クリエイター #美術 #美術展 #アートワーク #アート好きな人と繋がりたい #畑直樹 #アートコレクター #アートを楽しむ #アートトーク #アート思考 #空間デザイン #デザイン #デザイナー #NaokiHata #アートと日常 #アートのある暮らし #アートの楽しみ方 #現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください #オブジェ #Q&A #もやもや #インテリア --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
12 minutes 21 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#2 どうしてマルチジャンル⁉️と言うスタイルを選んだのか?
♯2 どうしてマルチジャンと言うスタイルを選んだのか? 今回は2回目の放送です。 前回放送でいいねやフォローしてくれた方々、本当にありがとうございます😊✨ 制作の励みになります。まだまだ初心者な私ですが、温かい目で見守って応援してください。 今回は私の活動しているジャンルである、マルチジャンルアートについて話していきたいと思います。🌻 といっても、難しい話ではありません。 気軽にのんびりと聞き流してもらえれば、マルチジャンルアートってこういうことなのかっていうのがわかってもらえるかと思います。 ぜひ最後まで聞いてもらえるとうれしいです😊✨ ©2025 畑 直樹 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #マルチジャンルアーティスト #日本現代アート協会 #Japan Contemporary Art Association #現代アート #アートのある暮らし #現代アート # はじめまして。#アーティスト #デザイン #アートシンキング #アート #アートプロデューサー #アート思考 #アートの力 #デザイン #AI #デザイナー #naokihata #日本現代芸術協会 #インテリア #AIアート #畑直樹 #naokihata --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
12 minutes 58 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
#1 耳から“アートの距離感”が変わる⁉️新感覚の10分間体験。(自己紹介)
アートって、特別な人だけの世界だと思っていませんか? この番組では、マルチジャンルで活動するアーティスト畑直樹が、作品づくりの裏話や海外での経験、日本のアート事情まで、リアルな視点でお届けします。 第1回目は自己紹介回。 2015年、ニューヨークのコンペで全ジャンルのトップ10入りを果たし、2021年にはグッドデザイン賞を受賞。さらにアメリカ自然史博物館での展示経験も持つ畑直樹が、なぜ1つのジャンルに縛られず活動しているのか、その理由を語ります。 日本と海外のアートに対する考え方の違い、文化の中でのアートの位置づけ、そしてアートが人や空間にもたらす豊かさとは何か。 難しい話は抜きにして、普段の会話のように、ちょっと笑えて、時に深く考えさせられる内容です。 初めてアートに触れる人も、すでに制作活動をしている人も、耳から“アートの距離感”が変わる10分間。 ぜひ、最後までお聴きください。 © 2025 畑 直樹 日本現代アート協会™/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. #はじめまして #畑直樹 #アート #現代アート #美術 #芸術 #アーティスト #アート作品 #マルチジャンルアート #アート制作 #アートの裏側 #アート業界 #アート教育 #アートリテラシー #海外アート #ニューヨークアート #パリアート #グッドデザイン賞 #美術館 #アートプロデュース #アート好きな人と繋がりたい #アートトーク #クリエイター #アートイベント #美術展 #アートコレクター #空間デザイン #アート思考 #アートの魅力 #アートの価値 #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #japancomtemporaryartassociation #デザイン #デザイナー #クリエイティブ・テック #デザイン #インテリア #アートもやもや話 #日本現代アート協会 #日本現代芸術協会 #アートプロデューサー #アートと暮らし --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68974417b09e6a462aaaf517
Show more...
2 months ago
10 minutes 47 seconds

アートもやもや話 | 日本現代アート協会【公式】チャンネル
この番組、日本現代アート協会/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ が運営する公式チャンネル「アートもやもや話」は、アートと暮らしをつなぐ新しい感覚のトーク番組です。 番組では、アーティストの視点から素材・ツール・身近な製品や関連サービス、展覧会・プロジェクト・イベントなどを取り上げ、その特長や選定理由、活用シーンをわかりやすく紹介します。リスナーが購入・利用・参加を検討できるよう、公式情報や入手先などの手がかりも案内し、アート分野の認知・普及に資する情報発信を行います。 さらに、制作や発信に役立つ最新ツールやAIサービス(例:ChatGPTやGoogle系AI)も紹介しています。 アートを職業として目指す人へのキャリアのヒントや、美術館・学芸員資格など進路に関わる実務的な話題も取り上げ、教育的な視点からも情報提供を行います。 また、国内外での受賞歴・展示経験をもとに、制作の裏側、素材の扱い、展示設計、キュレーション、公共空間や建築との関わり、プロジェクト進行の工夫まで、実務に根ざした知識を教育的に解説。公開トークや講座・ワークショップ、展覧会等の案内やレポート、要点整理も扱い、学びの入り口から実践までをカバーします。 森美術館、国立新美術館、東京都現代美術館(MOT)などのアートスポットを紹介、見どころや学びの視点を案内しています。 「アートはもっとワクワクしてもいい」😚を合言葉に、笑いも、ため息も、好奇心もまるごと味わえる時間をお届け。街で見かけたデザインや日常の小さな発見、旅行や食の話題も交え、アートを暮らしの一部として楽しめる視点を共有します。番組は協会の公式活動として配信し、アートを通じた文化交流と知の共有を推進します。 この番組は協会の公式広報活動の一環であり、展示・出版・認定などの活動とも連動し、アートの普及と参加者への実益につながっています。 ©︎畑 直樹 日本現代アート協会®︎/日本現代芸術協会™/Japan Contemporary Art Association™ All Rights Reserved. 協会公式ホームページ https://japancontemporaryartassociation.com 日本現代アート協会®︎(登録商標 第6981922号)