Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/48/4b/99/484b9968-a614-d634-d656-8b40e0eb031a/mza_9995585956135050789.jpeg/600x600bb.jpg
シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
シン受験ラジオ
24 episodes
1 week ago
受験radio/高校生応援channel このchannelでは志望大学合格を目指す高校生に向けて 受験情報 参考書ルート 問題集ルート 学習法 お奨めの参考書 お奨めの問題集 大学情報 勉強法 などなど、大学受験に有用な情報を発信していきます。 PodCastは耳だけから情報をいれる仕組みなので、通学の電車の中やちょっとした空き時間に聞くことが可能です。 みんなが志望校に合格できるように精いっぱい後押しできるような情報を発信していくつもりです。
Show more...
How To
Education
RSS
All content for シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル is the property of シン受験ラジオ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
受験radio/高校生応援channel このchannelでは志望大学合格を目指す高校生に向けて 受験情報 参考書ルート 問題集ルート 学習法 お奨めの参考書 お奨めの問題集 大学情報 勉強法 などなど、大学受験に有用な情報を発信していきます。 PodCastは耳だけから情報をいれる仕組みなので、通学の電車の中やちょっとした空き時間に聞くことが可能です。 みんなが志望校に合格できるように精いっぱい後押しできるような情報を発信していくつもりです。
Show more...
How To
Education
Episodes (20/24)
シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#24 必ず志望校合格に導く「現代国語」の正しい学習法
🎓 大学入試に向けた現代国語の学習法 “センス”ではなく、戦略で点数を伸ばす 現代国語は「センス」や「ひらめき」で解くもの、と思っていませんか? 実際には 読解力を鍛える学習法 を実践すれば、誰でも確実に得点力を伸ばすことができます。 現代国語は一度身につければ他教科や小論文、大学入学後の学びにも直結する力です。 ぜひ、しっかりと聴いて毎日の学習に役立ててください。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
1 week ago
10 minutes 21 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#23 必ず志望校合格に導く「古文」の正しい学習法
古文は短期間で得点を伸ばしやすい科目です。必要単語はわずか300語程度、文法も1か月で仕上げ可能。正しい手順で学べば、苦手意識があっても確実に点数源に変えられます。本記事では「語彙・文法・読解」の3本柱を中心に、最速で成果を出す学習戦略を解説します。 📌 ポイント • 語彙 → 毎日継続、数周回す • 文法 → 細部よりも「分解できること」 • 読解 → わかりやすい題材から現代語訳練習 • 過去問 → 焦らず直前にまとめて --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 weeks ago
11 minutes 2 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#22 志望校合格につなげる正しい「過去問演習」について
🎧 今回のテーマ:大学入試 過去問演習の正しいやり方 大学受験において、過去問は合否を左右する最強の教材です。 しかし「ただ解くだけ」では意味がありません。 このエピソードでは、 • 過去問を解くときの基本ルール (時間を計る/記録を残す/解く年数の目安 など) • 赤本の使い方や大学公式サイトからの入手方法 • 英語・数学・理科・社会・国語、それぞれの活用法 • 弱点を発見し、学習計画を修正する流れ について、具体的に解説しています。 ⸻ 📌 ポイント 過去問は「点数を取るため」ではなく、 記録 → 分析 → 復習 → 改善 このサイクルを回すことで合格に直結します。 ⸻ 👉 過去問演習を通じて、自分の弱点を把握し、志望校合格を勝ち取りましょう! ⸻ #大学受験 #過去問演習 #勉強法 #志望校合格 #赤本 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 weeks ago
8 minutes 55 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#21 大学受験に向けてこの秋からの“必ず”合格する学習法
9月からはいよいよ受験本番に向けた大切な時期です。 夏に積み上げた力を結果につなげ、ここからの3ヶ月間をどう過ごすかが合否を分けます。 ✅ 理科・社会は9月中に完成 ✅ 10月からは過去問演習へ(第1志望は5年分、第2志望は2年分が目安) ✅ 過去問は「時間を計る」「記録を残す」「必ず質問して解決」が鉄則 ✅ 英単語・古文単語・一問一答など暗記は毎日継続 ✅ 模試は“力を測るもの”ではなく“力を伸ばすもの” ✅ 推薦組も「2月の一般入試まで」気持ちを切らさない ✅ 11月末までを1タームとして全力で走り切る 受験は残り数ヶ月。日々の積み重ねが合格につながります。 この秋を本気で取り組んで、冬に大きく飛躍していきましょう! #大学受験 #受験生応援 #共通テスト #学習塾 #過去問演習 #勉強法 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
1 month ago
7 minutes 31 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#20 お奨めの1冊「17歳の時に知りたかった受験のこと、人生のこと。」
お奨めの一冊 《17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。》 https://amzn.to/45Cj8fH Youtuberとして有名な「ぴーやま」さんによる一冊。 1時間目 不平等な社会で、唯一平等な大学受験 2時間目 僕たちは自分の頭で意思決定できているだろうか 3時間目 学歴はあるに越したことはない。だけど、幸せの絶対条件でもない 4時間目 受験は大事。だけど、受験のための高校生活にするのは少しだけもったいない 5時間目 受験の隠れた必須科目「メンタル」を制する 6時間目 「将来の夢」はどの学部を選んでも大体叶えられる 7時間目 人生のプラチナチケットはキミの手の中に 大学受験を考えはじめた高1生や高2生にぜひ読んでもらいたい。また、モチベーションが上がらない受験生も、どこかの章だけでもよいので読むことでモチベアップできるはず。さらに受験生をもつ親も「今どきの大学受験や就活」を知るのによい一冊。家族で読んで欲しい。この一冊を種に家族で大学受験や将来のことについて話すことがきっとできるようになるはずです。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
1 month ago
6 minutes 36 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#19 RATIO生徒向けセミナー0716 宮﨑「夏休み期間の教科別学習戦略」
RATIOの生徒向けのセミナー 7月16日実施 宮﨑先生担当部分です。内容をAIに要約させてAI音声で収録しています。当日参加した生徒も参加できなかった生徒も聴いておきましょう。 以下、概要です。 夏期講習における教科別の学習戦略について詳細に説明しています。英語、国語、数学、理科、社会といった主要科目の効率的な学習方法に焦点が当てられており、語彙学習の重要性、各科目の具体的な勉強法、そして問題演習への移行のタイミングが解説されています。また、共通テストの過去問利用法や学習計画の立て方についても触れられており、目標達成のための具体的なアプローチが示されています。さらに、学習に役立つポッドキャストの紹介や個別相談の機会にも言及し、生徒の総合的な学習をサポートする内容となっています。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
2 months ago
5 minutes 37 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#18 RATIO生徒向けセミナー0716 長澤「夏休み期間の学習戦略」
RATIOの生徒向けのセミナー 7月16日実施 長澤先生担当部分です。内容をAIに要約させてAI音声で収録しています。当日参加した生徒も参加できなかった生徒も聴いておきましょう。 以下、概要です。 受験生向けの夏休み期間の学習戦略について詳細に説明しています。主な内容は、時間の効果的な使い方、特に優先順位の設定と週間計画の重要性、そして科目の選び方と学習方法、特に志望校や配点に合わせた学習の焦点を強調しています。また、夏休み中に受験に必要な範囲を終わらせること、志望校と受験方法を確定させること、そして集中力を維持するための具体的なテクニックについても触れており、計画的な学習と自己管理の必要性を訴えています。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
2 months ago
7 minutes 23 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#17 受験生は必聴! 『大学受験の夏を制する!戦略的学習法 』
【大学受験の夏を制する!戦略的学習法】 大学受験を控えた皆さん、勝負の夏がやってきました。時間があるようで、あっという間に過ぎる夏休み。ただがむしゃらに頑張るのではなく、「どう賢く時間を使うか」が合否を分けます。 本記事では、夏を制するための4つの柱を解説します。 ①自分を深く知る「考え方」 ②戦略的な「能力」の伸ばし方 ③やる気を維持する「熱意」 ④継続可能な「行動」の作り方。 特に「なぜその大学なのか」を100字で10個書き出すワークや、ポモドーロテクニックなど、すぐに実践できる具体的な方法が満載です。この夏を人生を変える転機にしたい受験生必聴の内容です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
2 months ago
7 minutes 13 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#16 やる気は行動の副産物
「やる気」は、やってから湧いてくる。 待ってても始まらない。 こんにちは。 受験勉強、うまく進んでいますか? …って聞かれて、「うーん、正直やる気が出ない…」 そう思ってる人、多いと思います。 今日は、そんなやる気が出ない自分とどう向き合うか。 そして、どうやって動き出すかについて話していきます。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
5 minutes 31 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#15 2-3 大学受験に向けての参考書ルート/語彙参考書の使い方 編
こんにちは! 前回のエピソード #14 2-1 では、大学受験に向けての英語語彙の参考書ルートをステップ別にご紹介しました。 今回はその続き、語彙の参考書を「どう使えばいいか」についてお話ししていきます。 参考書選びももちろん大事なんですが、「どう使うか」こそが得点力の差につながる部分なんです。 それでは、具体的に見ていきましょう、ぜひ聴いてください。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
7 minutes 45 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#14 2-2 大学受験に向けての参考書ルート/英語語彙編
こんにちは! 今回は「大学受験に向けての参考書ルート」シリーズの中から、英語語彙編をお届けします。 英語の学習には、大きく4つの柱があります。 それは、語彙の学習、英文法、リーディング、そしてリスニング。 この4つをバランスよく積み上げていくことが、大学受験の英語対策の基本です。 今日はその中でも「語彙の学習」にフォーカスしてお話しします。 英語は「単語を知らなければ読めない・聞けない・書けない・話せない」。つまり、語彙力が英語の基礎体力になるわけですね。 それでは、レベル別にステップを分けて、おすすめの単語帳ルートをご紹介します。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
7 minutes 19 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#13 6月セミナー⑧「進んでる実感がない…」を変える!学習の“見える化”
「このやり方で大丈夫?」そんな漠然とした不安に心が揺れる受験生も多いはず。この記事では、基礎固めのこの時期にこそ大切な「進捗の見える化」について具体的な方法とともに紹介します。理解度を印で記録する、週単位でタスクを振り返る、等分析ノートで原因を明確化するなど、実践的な進捗管理のコツが満載。学習を“ただやる”から“できるようになる”へと変えるヒントを、あなたの学びにもぜひ取り入れてみてください。PDCAを回し、日々の努力を確かな成果へ。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
7 minutes 27 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#12 6月セミナー⑦「夏までに何を終わらせる?」国・理・社で夏までの学習戦略
夏休み前は、受験に向けた「第一期」として基礎固めに集中すべき重要な時期です。今回は英語・数学を除いた国語・理科・社会に注目し、知識のインプットを中心に進める戦略を紹介しました。国語では語彙・文法・要約力を、社会と理科では全範囲の教科書レベルの理解と一問一答による反復学習を意識しましょう。応用に手を出すのではなく、まずは基礎を「揃える」ことが夏以降の伸びに直結します。得意単元を一つ作ることも大きな推進力になります。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
7 minutes 18 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#11 6月セミナー⑥ 夏休みまでにやるべき「英語と数学」基礎戦略
夏休み前の今こそ、受験に向けた基礎力強化の好機です。本記事では、特に差がつきやすい英語と数学に焦点を当て、夏までに何をどう進めるべきかを具体的に解説します。英語は語彙力の徹底強化と、読解につながる文法力の習得、さらに音読やリスニングによる定着を重視。数学は理系生にとって鍵となる数学Ⅲの早期完成を最優先に、I・A・II・Bは“理解度の可視化”を通して基礎の把握を行います。応用に走る前に、インプットに集中することが夏以降の飛躍に直結します。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
7 minutes 2 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#10 6月セミナー⑤【大学受験】夏休みまでにやるべき学習戦略とは?
大学受験に向けて、この夏休み前の時期は、実は合否を左右する“土台づくり”の勝負どころ。まだ習っていない範囲の穴を埋め、基礎知識を徹底的に固めることが大切です。さらに、英単語や古文単語、社会や理科の基本用語など、毎日少しずつ反復して覚える“継続学習”も欠かせません。本記事では、教科ごとの優先順位のつけ方、毎日無理なく学び続けるコツ、記録の工夫など、今から始められる具体的な学習戦略をご紹介します。まずは「続けられそうな一歩」から始めてみませんか? --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
5 minutes 43 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#9 6月セミナー④【大学受験】4つのステージで考える!学習計画の立て方と進め方
大学受験に向けた学習計画、どう進めるか悩んでいませんか? この記事では、受験までの限られた時間を最大限に活かすための「4つのステージ」に分けた学習の進め方をご紹介します。基礎固めから実戦演習、志望校別対策まで、時期ごとのやるべきことを明確にすることで、勉強の迷いが減り、計画的に力を伸ばすことができます。さらに、どの時期でも欠かせない日々の基礎トレや、計画を“修正”する力の重要性にも触れています。自分のペースで受験勉強を進めたい方におすすめの内容です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
6 minutes 14 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#8 6月セミナー③【受験勉強を加速させる】週間計画の立て方と活かし方
受験本番まで残り約7ヶ月。やる気だけに頼らず、着実に学習を進めるために欠かせないのが「週間計画」です。この記事では、計画を立てる意義から、週単位でのリストアップ、時間の見積もり、スケジュールへの落とし込みまでを具体的に解説。さらに、計画が崩れたときの対処法や、他人に見せることのメリット、学習時間の“質”への意識についても触れています。日々の学習を可視化し、無理なく継続するためのヒントが満載です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
3 months ago
7 minutes 2 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#7 6月セミナー② 推薦か一般か?迷うきみへ ― 入試の選抜方法と戦略の立て方
こんにちは。今日のテーマは、大学入試の選抜方法について。 「推薦で早めに決めたいけど、一般選抜の準備も必要?」そんな悩みを抱える高校生、保護者の方も多いのではないでしょうか。今回は、推薦型・総合型選抜と一般選抜の違いや注意点、そして併願戦略の考え方について深掘りしていきます。 ⸻ 選抜方法の違いとスケジュール感 大学入試には大きく分けて3つの選抜方法があります。 • 学校推薦型選抜(指定校推薦など):校内選考が9月頃に行われ、合否通知は11月以降。 • 総合型選抜(旧AO入試):9月から出願が始まり、合否は11月〜翌年2月頃に判明。 • 一般選抜:共通テストが1月に実施され、その後各大学の個別試験へと進みます。 推薦や総合型は早く動き出す分、結果が年内に出るケースが多いのが特徴です。 ⸻ 推薦一本はリスクが高い? 指定校推薦は一見「決まりやすい」印象を持たれがちですが、実際には評定平均が基準を満たしていても、他の志望者との比較で落ちることもあるため確実とは言えません。 総合型選抜や公募推薦に至っては、倍率が高く、書類や面接対策にも労力を要するため、結果が出た時点で不合格だった場合、すぐ目前に迫った共通テストや一般選抜への切り替えが非常に難しくなるケースも。 ⸻ 一般選抜を“本命”に据える重要性 だからこそ重要なのは、常に「一般選抜で勝ち切る力」を準備しておくこと。 推薦や総合型は、あくまでボーナスチャンスと捉えるのが現実的です。 推薦の準備に集中しすぎて、基礎学力や応用力の養成がおろそかになると、万が一のときに手詰まりになってしまいます。 ⸻ 最後に問いかけたいこと この記事を読んで、「自分の今の戦略、大丈夫かな」と感じた方もいるかもしれません。 では最後に、自分自身に問いかけてみてください。 もし推薦や総合型選抜がうまくいかなかったとき、自分には現実的に戦える次のプランがあるだろうか? この問いに正面から向き合うことで、きっとあなたの受験戦略はより強固なものになるはずです。 ⸻ #大学受験 #推薦入試 #総合型選抜 #一般選抜 #受験戦略 #高校生の勉強 #進路選択 #受験のヒント --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
4 months ago
6 minutes 37 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#6 6月セミナー① 入試までのスケジュールと大学選びのポイント
大学入試まで約7ヶ月。まず志望大学の公式サイトで最新の情報を確認し、入試方法や必要書類を整理しましょう。大学選びには「行きたい大学から逆算する方法」と「自分の得意な入試形式から選ぶ方法」の2通りがあります。第一志望だけでなく併願校も検討を。偏差値や知名度だけでなく学べる内容にも注目し、自分に合った進路を探ることが大切です。推薦型を考えていても学力の準備は必須。早めの行動が、合格だけでなくその先の成長にもつながります。 1. 入試全体の流れ 9月頃から総合型選抜が始まり、11月に学校推薦型、1月に共通テスト、2月以降に個別試験という流れ。 2. 情報収集と準備 必ず志望大学の公式サイトで最新の募集要項を確認し、必要書類や日程を整理・保管。 3. 大学・入試方法の選び方 「行きたい大学から逆算」または「自分に合う方式から大学を選ぶ」の2パターンがある。 4. 併願校と視野の広さ 第一志望以外にも納得できる進学先を考え、偏差値や知名度だけに頼らない視点を持つ。 5. 学力対策の継続 推薦型でも学力の備えは必須。不測の事態に備えて一般選抜の準備も並行して進める。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
4 months ago
8 minutes 40 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
#5 2-1 大学受験の英語学習、まずはこの4本柱から
「英単語、文法、長文、リスニング──何から始めたらいいの?」 このPodcastは、大学受験を目指す高校生・浪人生の皆さん、そしてその学習を支えるご家庭の方に向けて、英語学習の“正しい順番”と“参考書ルート”をわかりやすくガイドします。 英語は積み上げ型。スタートを間違えると、努力が遠回りになってしまいます。 第1回では、英語学習の4つの柱と全体像を。 以降は、英単語・英文法・英文読解・リスニングそれぞれの「今のレベルに合った学び方」と「おすすめの参考書・問題集ルート」を、具体的にお話ししていきます。 焦らず、着実に、英語力を志望校レベルへ。 あなたの英語学習を、正しいルートで後押しします。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68354e3f217d2adac79875c3
Show more...
4 months ago
5 minutes 36 seconds

シン受験ラジオ/高校生応援チャンネル
受験radio/高校生応援channel このchannelでは志望大学合格を目指す高校生に向けて 受験情報 参考書ルート 問題集ルート 学習法 お奨めの参考書 お奨めの問題集 大学情報 勉強法 などなど、大学受験に有用な情報を発信していきます。 PodCastは耳だけから情報をいれる仕組みなので、通学の電車の中やちょっとした空き時間に聞くことが可能です。 みんなが志望校に合格できるように精いっぱい後押しできるような情報を発信していくつもりです。