
ミシマ社ラジオ第28回は、10月13日に瑞泉寺さんで開催したミシマ社サポーターDAYについてお話をしました。
(ミシマ社サポーターは私たちの出版活動全般をを応援してくださる方々です。詳しいサポーター制度についてはこちらからご覧ください。)
当日、オープニングは本堂にて住職である中川学さんのお経からはじまりました。そのあとは、ミシマ社メンバーがそれぞれ企画したブースタイムがあったり、松樟太郎さんをお招きし代表ミシマとのトークがあったりと、サポーターさんと一緒にあたたかくたのしい時間を過ごすことができました。

<イベント> \代表ミシマ 出演! オンライン配信あり!/
本を「内容理解」のためだけでなく、「着想」を得るために読むには?
たった1ページから、どのようにアイデアを広げていくのか?
「一冊入魂」をモットーに本作りを行う、代表であり編集者であるミシマ社 三島氏とともに、本の読み方について考えます。
オンラインでご参加の方からも質問を募る予定です。ぜひお気軽にお寄せください。

<イベント> \代表ミシマとゲストにデザイナーの漆原悠一さんが出演!/
おまつりっすん2025

〈イベント〉 \ミシマ社の本屋さんが出店します!/
ハレトケ市 →詳細はこちら(Instagramにつながります)
関連企画も続々進んでおります。ぜひ「特設ページ」もご覧ください!

<原画展>
『中年に飽きた夜は』の発刊を記念して、表参道の山陽堂書店さん2Fギャラリーにて原画展を開催します!ぜひ足をお運びください。
会期:2025年10月17日(金)〜11月15日(土)
営業時間:(月)〜(金) 11時~19時 (土)11時~17時 ※定休日:日曜・祝日
場所:GALLERY SANYODO
〒107-0061 東京都港区北青山3-5-22 山陽堂書店2F
東京メトロ表参道駅A3出口から徒歩30秒

<関連書籍>
『幸せに長生きするための今週のメニュー』 ロビン・ロイド(詩)/ 中川学(絵)
『究極の文字を求めて』 松樟太郎(著)
『声に出して読みづらいロシア人』 松樟太郎(著)
『学ぶとは 数学と歴史学の対話』 伊原康隆 / 藤原辰史(著)
『中年に飽きた夜は』 益田ミリ(著)
※AIによる文字起こしのため、一部文字表記に誤りが生じる場合があります