
第七回:最近の現場事情/ 土壁の現場ってやっぱり少ないの?/ 職人は減少してるのが問題なのでなく、適正値に戻っているだけなのではないかという仮説/ 左官は口伝だけで伝わっている技術、分断されていると伝わっていかない/ 古民家残ってる、職人さんもいるのに、それが繋がっていかないってなんて機会損失なんだろう(名言)/ 学び方って正解はない/ 仕事のやり方を聞きにいくのではなく、パラダイムシフトが起こるから会いに行ってた/ 苦行に耐える期間がないとだめ?などなど!
▼ナオの一言
左官のリアルな現場事情をお届けする、濃ゆ〜い回となりました!なかでも、おやかたはこれからの左官職人像を書き換えていったり、これから職人さんがどうやって人と関わっていくのか、人を集め、そしてどういう風に口伝していくのかを身をもって体現していくことになるのでは!と発見した貴重な機会でもありました。おやかたの、左官を「口伝で伝わってきた技術」と見ている目線と、いまの世の中の変化(空き家問題、職人減少、若者の動向、DIY需要)を掛け合わせたとき、すごい化学反応が起きる気が。。みなさんは、どう思いますか??今回も聴いてくださってありがとうございました!!!
▼番組概要
この番組は、三浦市三崎で左官業を営む40代おやかたと、開業したばかりの20代ナオが、大変容の時代にまったくあたらしい働き方を模索する世代クロストークです!※いまは、人生のあれこれを報告しあうゆるゆるpodcastになっております。
▼出演
鈴木一史(有限会社左菊代表取締役・左官職人)
🔗Instagram:https://www.instagram.com/sakikusakan2/
🔗note:https://note.com/sakikusakan
ナオ
🔗Instagram:https://www.instagram.com/_naomurachi/
🔗note:https://note.com/taikensakkanao
▼ナオとおやかたに聞いてほしいこと、番組へのお便りはこちらへ!
oyakataandnao@gmail.com