
第四回:発信することで巡りがよくなる / 朝起きてくすぶるあの感覚… / 表現することは排泄と同じ! / 左菊の発信を見直そう! / 発信は出演者の強み、才能ありき / 発信することでどうなっていきたい? / おやかたは左菊のなにを広めたい? / 左官はつくることの起源 / 土が固まって建材になるのがおもしろい / 人間が何かつくろう!と思って動く様がおもしろい / つくるってなにか?一番最初は土を形にしたところから人間のクリエイティブってできたのでは?(土偶とか) / もはや壁とかじゃない / 左官職人の土台があるから無意識のうちにできちゃうこと / 左官の民主化 / 主婦50人を前におやかたを喋らせる?!
▼ナオの一言
今週は、とある気づきで大興奮のナオの「おやかた、聞いてよ!!!」から始まる熱量高めの回となりました。今回は左菊の発信を見直そう!がテーマ。左菊の何を広めたい?ということをおやかたにヒアリングしました。わたしから見ると、おやかたが打ち出していきたい世界観はふつうの左官屋さんにあまりない、独特なものに感じるのです。。
▼番組概要
この番組は、三浦市三崎で左官業を営む40代おやかたと、開業したばかりの20代ナオが、大変容の時代にまったくあたらしい働き方を模索する世代クロストークです!※いまは、人生のあれこれを報告しあうゆるゆるpodcastになっております。
▼出演
鈴木一史(有限会社左菊代表取締役・左官職人)
🔗Instagram:https://www.instagram.com/sakikusakan2/
🔗note:https://note.com/sakikusakan
ナオ
🔗Instagram:https://www.instagram.com/_naomurachi/
🔗note:https://note.com/taikensakkanao
▼ナオとおやかたに聞いてほしいこと、番組へのお便りはこちらへ!
oyakataandnao@gmail.com