今回は図情愛ラジオ初の動画となっております!図書館素人は1日で日本十進分類法を習得できるのか?
今回使用したのは、やわらか図書館学さん作の『日本十進分類カルタ』です。皆さんもやってみてください!!(ちなみにハナザワは8万点、サドウは13万点)
大学生の読書/ 児童書は万能/ 児童書×合コン/ 児童書ビブリオバトル
デカすぎる窓/ 図書館の伝説ツイート/ デカすぎる棚/ 個人の蔵書用本棚etc…
図書館の炎上は現代の”図書館観”を映す貴重な記録である…はず
※図書館への理解を深めることを目的として行っています
図書館はよく燃える/ 本の処分/ 司書の服装/ 外注問題/ 本の色抜けetc…
図書館の炎上は現代の”図書館観”を映す貴重な記録である…はず
※図書館への理解を深めることを目的として行っています
古書泥棒という職業の男たち/ なぜ本を盗むのか/ 現代の本泥棒/ ジャーナリストの苦悩/ 愛書狂の狂気
参考文献
『本を愛しすぎた男』(原書房)
情報は公開されなければならない?/ 中間管理職/ ゲームの中の図書館/ 国境なき記者団/ 世界検閲ランキング/
The Uncensored Library リンク:The Uncensored Library – Reporters without borders
図書館情報学歴1年/ ラジオ感想/ やりたいこと/ コメントフォーム/ 初ビブリオバトル
お便りフォーム:https://forms.gle/oyqxy9dvtMEUDXDP7
平行植物とは/ 筑波大学の分類/ レオ・レオーニ
参考資料:平行植物 (ちくま文庫)
謎の奇書/ 奇書・偽書どの棚に?/ 鼻行類の分類/ 平行植物の分類/ 東日流外三郡誌の分類/ ショスタコーヴィチの証言の分類
※NDLサーチとCiniiで調査しています
参考資料:鼻行類 : 新しく発見された哺乳類の構造と生活 (平凡社ライブラリー) 平行植物 (ちくま文庫) 市浦村史資料編 : 東日流外三郡誌 上巻(市浦村史編纂委員会)ショスタコーヴィチの証言 (中公文庫)
イスラム教世界/ ヨーロッパ図書館の復活/ 活版印刷/ 近代化/ デジタル時代の到来/ 図書館はどうなるのか
参考文献:
フェルナンド・バエス『書物の破壊の世界史』(紀伊国屋書店)
今年の目標/ 図書館の5000年/ メソポタミアの図書館/ 図書館と国家/ アレクサンドリア図書館/ 中世ヨーロッパ世界
参考文献:
フェルナンド・バエス『書物の破壊の世界史』(紀伊国屋書店)
本屋と図書館って似てるようで似てないですよね…
今回は解像度の高い、究極の本屋バイトあるあるをお届け!
谷口忠大さん文章上手くないか?
みんなもビブリオバトルやろうぜ!!!
参考文献:
谷口忠大『ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム』(文春新書)
友情はなぜつぶれないのか/赤紙というものを見てみたいです/神様というものはほんとうにいるのか/親鸞聖人のご命日はいつなのですか
参考:
レファレンス協同データベース