Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ
広島テレビ放送株式会社
11 episodes
7 months ago
Subscribe
Webサイト「感染症・予防接種ナビ」がお届けする感染症ニュースを聴くことができます。「感染症・予防接種ナビ」は、広島テレビ放送が運営しており、子育てに欠かせない「正しく信頼できる」感染症情報の発信と予防接種の啓発を、公的機関や専門医の監修と取材協力のもと、分かりやすく伝えています。
Show more...
Science
Medicine
RSS
All content for 感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ is the property of 広島テレビ放送株式会社 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Webサイト「感染症・予防接種ナビ」がお届けする感染症ニュースを聴くことができます。「感染症・予防接種ナビ」は、広島テレビ放送が運営しており、子育てに欠かせない「正しく信頼できる」感染症情報の発信と予防接種の啓発を、公的機関や専門医の監修と取材協力のもと、分かりやすく伝えています。
Show more...
Science
Medicine
感染症ニュースです。
感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ
2 minutes 48 seconds
3 years ago
感染症ニュースです。
感染症ニュースです。今回は「感染性胃腸炎」についてお伝えします。国立感染症研究所の2022年第4週のデータと、昨年の同じ時期のデータを比べると、感染性胃腸炎の患者報告数は多い状況です。 感染性胃腸炎は、細菌またはウイルスなどの感染性病原体による嘔吐、下痢が主な症状の感染症です。特に冬の時期は、ノロウイルスが原因とされる集団感染が多く発生しています。 ノロウイルス感染症の主な症状は、吐き気、嘔吐および下痢です。通常はベンに血液は混じりません。子どもは嘔吐が多く、嘔吐・下痢は1日数回からひどい時には10回以上の時もあります。感染してから発病するまでの潜伏期間は1~2日で、他の感染症と比較すると短い方です。症状の持続する期間も、数時間から数日と比較的短い期間です。既に他の病気があったり、大きく体力が低下している等がなければ、重症化して長い間、入院しなければならないことはまずありません。 大阪府済生会中津病院の安井良則医師によると、感染性胃腸炎の中でもノロウイルス感染症の場合、嘔吐や下痢が続くときは、まず第一に水分補給が大切といいます。スポーツ系飲料や経口補水液をこまめに飲んで、脱水症状にならないように気をつけましょう。嘔吐や下痢が続く時は、食べられそうなら、ゼリーなど柔らかいものを食べても良いですが、無理に食べると吐いてしまう事があります。お子さんが発症している場合も同様に、水分補給をさせることは大切ですが、無理に食べさせないようにしましょう。 嘔吐や下痢の症状が治まってから1週間後くらいまでの食事は、消化に良くないものは避けてください。カレーライスなどの刺激物や、刺身などの生ものは、消化に良くない為、回復が遅くなります。同様に、炭酸飲料も胃腸に負担がかかりますので、回復するまでは避けましょう。 ノロウイルス感染症の予防方法としては、流水と石鹸でしっかりと手洗いしてください。加熱用の食材は中心部まで加熱することが大切です。ノロウイルス感染症は、アルコール系消毒剤での消毒はあまり効果がありませんので、塩素系の消毒剤で消毒しましょう。
Back to Episodes
感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ
Webサイト「感染症・予防接種ナビ」がお届けする感染症ニュースを聴くことができます。「感染症・予防接種ナビ」は、広島テレビ放送が運営しており、子育てに欠かせない「正しく信頼できる」感染症情報の発信と予防接種の啓発を、公的機関や専門医の監修と取材協力のもと、分かりやすく伝えています。