Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/0c/41/45/0c414570-b2f0-fa78-6f83-4edcfa691d2a/mza_10911512624728728888.jpg/600x600bb.jpg
哲学の劇場
山本貴光+吉川浩満
272 episodes
6 days ago
山本貴光(文筆家、ゲーム作家)と吉川浩満(文筆家)による人文系情報チャンネル。新刊レビュー、イベント情報、ゲストトークなど。 YouTubeチャンネル「哲学の劇場」と同一内容ですが、今後ポッドキャスト専用のコンテンツも追加予定です。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for 哲学の劇場 is the property of 山本貴光+吉川浩満 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
山本貴光(文筆家、ゲーム作家)と吉川浩満(文筆家)による人文系情報チャンネル。新刊レビュー、イベント情報、ゲストトークなど。 YouTubeチャンネル「哲学の劇場」と同一内容ですが、今後ポッドキャスト専用のコンテンツも追加予定です。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded/9226394/9226394-1600617025175-6ac580ac389ee.jpg
#237 注目の新刊/『オックスフォードの女性哲学者たち 』『をとめよ素晴らしき人生を得よ 』『歴史学は世界を変えることができるか』『京都出町のエスノグラフィ――ミセノマの商世界』、ラルボー書房「5分文庫」シリーズ、『Tシャツの日本史』 ほか
哲学の劇場
36 minutes 7 seconds
2 months ago
#237 注目の新刊/『オックスフォードの女性哲学者たち 』『をとめよ素晴らしき人生を得よ 』『歴史学は世界を変えることができるか』『京都出町のエスノグラフィ――ミセノマの商世界』、ラルボー書房「5分文庫」シリーズ、『Tシャツの日本史』 ほか

YouTube https://youtu.be/kVqmbdpAbWw


★クレア・マックール、レイチェル・ワイズマン『オックスフォードの女性哲学者たち――もうひとつの20世紀哲学史』木下頌子訳、青土社、2025年 

https://amzn.to/45zgyqH

★デイヴィッド・エドモンズ『シュリック教授殺害事件──ウィーン学団盛衰史』児玉聡+林和雄監訳、杉村文ほか訳、晶文社、2025年

https://amzn.to/4lHsYCA

★瀬戸夏子『をとめよ素晴らしき人生を得よ――女人短歌のレジスタンス』柏書房、2025年

https://amzn.to/3HUpaiq

★濵田美枝子『『女人短歌』 小さなるものの芽生えを、女性から奪うことなかれ』書肆侃侃房、2023年

https://amzn.to/3VkqAWE

★松沢裕作『歴史学は世界を変えることができるか』岩波書店、2025年

https://amzn.to/4lPZ6Dg

★有馬恵子『京都出町のエスノグラフィ――ミセノマの商世界』青土社、2025年 

https://amzn.to/4mB8onO

★ジョージ・オーウェル『本 vs 煙草(5分文庫)』蜷川豊訳、ラルボー書房、2024年

https://amzn.to/4mZeoX7

★「5分文庫」シリーズ、ラルボー書房、2024年~

https://amzn.to/4mHoHj6

★高畑鍬名『Tシャツの日本史』中央公論新社、2025年

https://amzn.to/45OFGIS


哲学の劇場
山本貴光(文筆家、ゲーム作家)と吉川浩満(文筆家)による人文系情報チャンネル。新刊レビュー、イベント情報、ゲストトークなど。 YouTubeチャンネル「哲学の劇場」と同一内容ですが、今後ポッドキャスト専用のコンテンツも追加予定です。