街、ハロウィン一色 / ハロウィンを好きになったキッカケ / ナイトメアー・ビフォア・クリスマス / ハロウィンの成り立ち / 大人のハロウィンは怖い / 子供達が来たら嬉しいか / 住民同士が仲良くなる
集団と一対一の違い/職場の人と距離を置きたいショーン/嫌いな人とでもふたりがいい利根川/大人数の飲み会の難しさ/喋りたくない人の存在/年の差のある人たちとの飲み会/関係構築を恐れるショーン/ふたりと多人数と両方必要?
純喫茶でスマホ/子供といる時にスマホ/人といる時に本/スマホと本の違い/子連れのときのエレベーター/男の化粧直し/小便器の形状
中学2年生の国語の先生 / イジメのホームルーム / バイト先の憧れの先輩 / 先輩と彼氏 / 負けたらカードを取られる遊戯王 / 児童館職員
意味から単語を当てよう / 第1問「相手の言動、外形から受ける感じ」/ 第2問「入場券、乗車券」/ 第3問「雑誌や書物の本文の前にある第一頁のこと」/ 第4問「意見、感情などの隔たり、ギャップ」/ 第5問「物の中央の膨らんだ所」/ 第6問「物と物の間に挟む小さな木片」/ 第7問「謝意を表すための言葉や金品」/ 第8問「あまり思わしくない暗い面」/ 第9問「前置きの話、特に落語などで本題に入る前に話す短い話」/ 第10問「番狂わせの勝負」
人物の共通点を答えよう / 例題1「なかがわ」 / 例題2「いとう」 / 問題1「すずき」/ 問題2「なおや」/ 問題3「ハリー」/ 問題4「しんじ」/ 問題5「いとう」/ 問題6「こばやし」/ 問題7「ママ」/ 問題8「アキラ」/ 問題9「佐藤」/ 問題10「阿部」
ショーンの怖い話 / 運転中に / 最近観た怖い話 / 本当にあった怖い話が本当にあったらどうする? / ボンネットに大きな頭部が載っているケース / 秀逸だったホラー描写 / ホラー映画に2時間は長い / 本で完結しているものを映像化するのは難しい / 漫画「裏バイト」/ 後部座席に小さなおじさんがいるケース / 帰ると家の鍵が開いていた / コンビニに人を呼びに行く / 風太の答え
下ネタをよく考えてきた / 下ネタの抱える問題4つ:TPOを選ぶ・苦手な人がいる・性を単純化する・男女問わず強制参加させる / 下ネタを必要する人 / 大勢に通用する / 面白くなくてもリアクションできる / どんな反応でも参加したことになる / 抑圧されたトピックだから面白い / 好きなえずき / 何をしたらセクハラ / 緊迫すると冗談を言いたくなる / ダイバーシティと下ネタ / 性の話が下ネタに直結する人 / 面白いが重要視されすぎてる / 「面白くない人」の生きづらさ / 人と笑いのツボがずれているつらさ
ノンアルコールビールの歴史 / 禁酒法から生まれた / 廉価品として / ホッピーの誕生 / 缶のノンアルビールの誕生 / 【実飲】アサヒドライゼロ / 【実飲】アサヒゼロ / アサヒドライに近いドライゼロ / 飲みやすさのアサヒゼロ / 居酒屋のソフドリメニューがつまらない / ソバーキュリアス / 【実飲】タグソバー ライチトニック / キャリー・ネイション / 酔っ払いに対する風当たり