
V/H/S vicious hardcore scenes
獰猛ハードコアな場面たち
ただイタズラに暴力的だったり露悪的だったりするのではなく、“世界の見方をズラす”ための映像を、3つのテーマに沿ってパーソナリティーが「2本立て」で提案する新コーナーが始まりました!!!
科学に官能性を復活させること。知的過程に燃焼と情熱を復活させること。抽象的な反映過程を実際的な行動の熱情に投げ込むこと。それが挑戦である。それがいま私たちが踏み込みつつある芸術の時代に、私たちが要求するものである。こんなことを要求しても多すぎることのない芸術はどれだろうか? 全体として、また唯一、映画、すなわち知的映画だけである。情緒的な映画、記録的な映画、そして絶対映画の総合としての知的映画。知的映画だけが、『論理の言葉』と『イメージの言葉』との間にある不調和を解決することができる。
(セルゲイ・エイゼンシュテイン「展望」より抜粋)
TikTokやInstagramで流れてくる、AI生成のお涙頂戴映像やプロパガンダ映像なんてごめんだ。我々が求めているのはホンモノだ。創造性を持つダイナミックな人間の精神、決して屈することのない力だ。メディアはあんたを眠らせたい、国家はあんたを従わせたい、だがこの映像はあんたの目を喜ばせ、マインドに突き刺さる。新不良大陸 第4回は、目と脳とマインドをジャックする、とびっきりワイルドでアウトサイドな映像を紹介します。
★目にくるVHS: Visual Hallucination Symphony
目が喜び、意識が拡張されるビデオ。遊び用。
★考えをめぐらせるVHS: Voices Hidden in Shadows
抵抗者たちの声に耳をすませる。ドキュメンタリーなど。
★音楽を知るVHS: Vinyl Head Sessions
音楽関係の映像。ライヴビデオ、ドキュメンタリー、伝記映画など。
ーーー
今週は初回ということで、しっかりVHSで視聴した2本をご紹介します。
★音楽を知るVHS: Vinyl Head Sessions
一本目「ヒストリー・オブ・オズ」1991年
今年亡くなったメタルの帝王、オジー・オズボーン。サバス脱退後、新たなスタートを切り、ソロ活動への不安、友人の死、世間からの痛烈批判などを受けつつも成功を手にしたオジーの歴史を振り返る!若きオジーや周辺の著名音楽家の証言は必見です。
★考えをめぐらせるVHS: Voices Hidden in Shadows
二本目『日本幻野祭 三里塚・1971』1971年
成田空港建設と現地住民による今も続く闘争、「成田闘争」。その最盛期に行われた初期日本レイブの姿を収めた、貴重なドキュメンタリフィルム映像。頭脳警察、ロストアラーフ、DEW、阿部薫、高柳昌之、灰野敬二など 、錚々たるメンバーが参加した日本の抵抗運動を刮目せよ。
ーー
そのうち上映会とかも企画しますので、待っててね!
みんなのおすすめ映像もこっそり教えてください♪
新・不良大陸では、皆さまからのご意見/ご質問/お悩み/クレーム/都市伝説からほろ苦い初恋の思い出、駅前の婦人服店の一生終わらない閉店セールの情報に至るまで、あらゆる情報を募集しています!!!!