滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。
「政治はくらし くらしは政治」という言葉は、ただのキャッチコピーではないようです。
「政治に無関心ではいられても、無関係ではいられない」なんて説教臭いフレーズもよく言われます(残念ながら、ほんとみたいです。)
でも…
<身近にお聞きする政治のイメージ>
・政治って、なんだか遠いお話だし、自分にどう関係するのか分からない。
・大事そうだけれどチンプンカンプン。勉強の仕方も分からない。
・政治について考えている暇も余裕もない。
そうですよね。佐口自身がそうでした。
ところがそんなある日、佐口はひょんなご縁から、県議会議員になりました。(このお話もどこかで。)
必死に学び見えてきたのは、想像以上に「政治は自分や家族の人生を左右していた」ということでした。
人の人生や、ときに生死も左右してしまう政治。
もっと早くに知ってたかったなぁ。
学校で「公平公正」に「政治について教える」国もあるのに、日本ではなぜ「教えない」を選んでいるのでしょう(なんとか変えたいところ)。
18歳になっていきなり選挙に行けと言われてもなぁ…こういうお声もお聞きします。
文化?風習?これも政治の1つだと思います。
わかると怖い政治のお話。でも、知っておけば自分たちをまもることもできます。
「大事なのはわかっているけれど、政治なんておっくうだ」という方に「ちょうどよい」政治番組。1回15分でお届けします。
政治を学べば、世界の解像度が上がります(見え方が変わります)。
くらしもより良く変えていけるかも。
身近に存在しているのに、なかなか気づけない政治。
くらしと政治は本当に近いのか?自分たちは何ができるのか?
リスナーの皆さまと一緒に学び考えさせていただけましたら幸いです。
ぜひ聞き流してみてください♪
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
8:00から続く人気の英会話番組と合わせてぜひご視聴ください♪
https://fmotsu.com
☆☆☆ オマケ ~もうちょっとだけ詳しく~ ☆☆☆
以上、番組紹介でした。
が、「もうちょっとなら読んであげてもよいよ」という皆さま、もう少しだけお付き合いください。
・保育園に入れない。
・正社員と同じ仕事をしているのに、待遇が違いすぎる。
・家賃がつらい。貯金もない。賃貸に住んでいるけれど老後の住居が心配。
・介護と育児が重なってしまった。
・異常な大雨や水害が増えた気がする。これって気候危機?
・学校の先生、看護師さん、保育園の先生。「足りない、人不足」と言われているけれど、うちの町は大丈夫?
こんな問題はもちろん政治です。
・携帯詐欺で騙された。
・騙されたときの借金がきっかけで闇バイトをさせられた。
・何も分からず手伝ったら、まさか即実刑だなんて…将来どうしよう。
こんなことを防ぐのも政治です。
・ここに1,000億円あります。皆さまからいただいた税金です。何に使いたいですか?
・こんなことに使われているけれどかまいませんか?
こんなことを考えていくのも政治です。
ぜひご一緒に!
佐口よしえ
1973年7月10日生まれ、大阪市出身。
結婚を機に大津市在住し、夫と3人の子ども、温かいご近所に恵まれ町中で8羽のニワトリと暮らしています。
大阪府立大手前高校卒業、関西大学法律学部法律学科卒業、法律事務所事務員兼秘書 大阪3年天大津12年、大津行政書士事務所を開設(2015年〜)、滋賀県議会議員(2019年〜)
立憲民主党滋賀県総支部連合会副代表 兼 ジェンダー平等推進委員長地域政党チームしが
RSS
All content for 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」 is the property of FMおおつ and is served directly from their servers
with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.