Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/52/a3/ab/52a3abf6-9d2c-936e-2ecf-92d58a9a5dd1/mza_13551089558780145629.jpg/600x600bb.jpg
べってぃーのジャーニー
渡邉裕史
71 episodes
4 days ago
べってぃーの関わっている小劇場の舞台の制作のことや、ワークショップのこと、演劇と教育にまつわる表現コミュニケーションのことなど、現場での出来事や学びを共有するショートトーク番組です!
Show more...
Performing Arts
Arts
RSS
All content for べってぃーのジャーニー is the property of 渡邉裕史 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
べってぃーの関わっている小劇場の舞台の制作のことや、ワークショップのこと、演劇と教育にまつわる表現コミュニケーションのことなど、現場での出来事や学びを共有するショートトーク番組です!
Show more...
Performing Arts
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/15192767/15192767-1628270864351-5f34e662717a1.jpg
#63_「早く・ちゃんと・いい子に」の社会とのギャップ
べってぃーのジャーニー
7 minutes 29 seconds
4 years ago
#63_「早く・ちゃんと・いい子に」の社会とのギャップ
子どもに対してのよく出るワード「早く・ちゃんと・いい子に」。 無意識的に子どもの中に刷り込まれていくワードですね。 学校では求められるし、一定評価をもらえるが、 大学や社会に出ると、そこじゃない部分も大いにあって、ギャップを感じるなと思います。 正解のあった学校時代から、社会に出ると、自分で課題もみつけて、提案もして、周りとコミュニケーションをとってパートナーシップを組みながら、解決をはかっていくということがある。 そこにいつも正しいという正解はない。 万能の言葉ではなくて、 表現力や多様の人の表現をキャッチしていく力、 コミュニケーション力という部分では、そこから解き放っていける力が、むしろ求められる。 アートに触れたり体験することは、ここで生かされると思っています。
べってぃーのジャーニー
べってぃーの関わっている小劇場の舞台の制作のことや、ワークショップのこと、演劇と教育にまつわる表現コミュニケーションのことなど、現場での出来事や学びを共有するショートトーク番組です!