今回、国民民主党への入党が不許可だった件について、支援者の方々からもこうした申請をした経緯などへの説明を求める声もありました。
しっかりとお話しさせていただきたいと思い、40分の長尺ですが入党を希望した理由から今後への抱負まで語っています。
ちなみに不許可という結論に対しては納得のいくもので、不満はありません。
個人的に7年間の関わりがあるので悔しさもありますが、一緒にはやっていけないというほどに私をよく理解していただいていたためという解像度の高さゆえも理由ですので、組織として正しい判断だと思っています。
とはいえ、これで自分が長崎において取り組みたいダイナミックな変化をもたらす動きを諦めたわけではありません。
今後も自分の場所からしっかり向き合っていきたいと思っています。
長崎市は現在、犬猫殺処分0が2年継続しています。これはひとえに現場のボランティアの皆さんのご協力のおかげです。
ありがとうございます。
ただし、両手をあげて喜べる状況でもありません。
現場のボランティアの皆さんの悲鳴を聞きながらの状況であることも事実なのです。
27日に行われた長崎港活性化対策特別委員会で協議された「長崎港のカーボンニュートラルについて」が今回のテーマ。
様々な視点から行われている取り組みですが、今後の展望であったりメリットデメリットと考えられる点なども含めてお話ししています。
11月1日、長崎バプテスト教会で「医療的理解から始まる不登校支援」のタイトルで本山和徳医師の講演会があります。
不登校は家族も一緒に悩みます。周りの人たちも一緒に理解を深められるように進めていきたいですね✨
経済産業部と観光部の所管の商工費について主に審議しました。その内容をご報告してます!
昨日行われた決算委員会での発言内容などご報告しています🎤
10月16日の朝。今日から長崎市は決算委員会!阿部は今日もひとりごちる。
先日、私の後援会の政治資金収支報告書に記入漏れがあった件について皆様に謝罪をいたしました。その件について、詳細をご報告しています。
皆様の政治への不信感を助長するような問題を起こしてしまったことを反省しています。
観光のまち、長崎。
観光のお話をしようと思ってトークを始めたところ、阿部の個人的な知り合いとのつながりの話になりました。
先日、長崎市選挙管理委員会が主催する「若者選挙クロストーク」に参加しました。
高校生から職場の若手までの年齢層の方々と議員が参加してワークショップ形式で投票率向上のためにどうしたらいいかなどを話し合うイベントでした。
その際のエピソードなどを今回の配信ではお話ししています。
長崎の地元YouTuberのダイゴさんと長崎市の市議をする阿部さんがそれぞれの自己紹介と、出会いから現在に至る歴史を語ります!
2025年の幕開けに始めるオーディオメディア!長崎で起きてるたくさんのノンフィクション。考えることもめんどくさくなってる今だからこそ、皆さんの思考に補助線を引くような話をしていきたいと思います。