
長崎バイオパークのYouTubeを見て、ここ最近で一番笑ったうねれな。そんなバイオパークの動画を深読みして、人間関係のストレスに参ってしまうことや、過去に囚われて人間的な判断ができなくなってしまうことの愚かさに気づき、人間が人間たるゆえんを紐解いていきます。
あみちは唾液が多い可能性がある/ロン毛と長髪の違い/「興味深い」を捏造するハルシネーション/AIに親の顔が見てみたいとチューリングが出てくる/動物が豪快に食べる面白さを表す語彙がない/カピバラの弱い個体と強い個体/動物の動画は一概に癒されるものではない/過去に囚われるのは愚か/集団社会で生きやすくなればなるほど個人主義でも生きやすくなる?