かりゆしピカチュウ、カワイイですがガチで出現率低いです。チャレンジする方はご健闘をお祈りします。
いつも以上にとりとめがありません
県民公開講座でペナルティのワッキーさんのお話を聴講したり、劇場版ゾンビランドサガを観たりしました
長崎県は五島にある、山本二三美術館。福江港から徒歩15分足らず。武家屋敷通にあって、建物も展示もとても良いですよ。
屋外収録、iPhoneのボイスメモアプリでの録って出しです。
「赤を少し暗くする」ってのは少数色覚特性者にとってはアクセシビリティの後退なのですよ。詳しくはそのうちnote記事にします。
手のひらを冷やすと深部体温を効率的に下げられます。ピーコック「ミニアイスパック シリコーン氷のうタイプ ABB-16」をご紹介。
今夏の熱中症講話もようやく一段落しました。メルマガ編集の話やら熱中症の救急搬送数の傾向の話なんかも雑にしています。
NBCラジオ・毎週木曜21時30分から放送中です。田中むねよし先生のウキウキトークにぜひ癒やされて下さい。
今週見つけた本、「色彩について」(ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン、ちくま学芸文庫)と「ぼくの色、見つけた!」(志津栄子、講談社)。どちらも面白そうなので、読み終えたらキチンとご紹介したいです。
本日の講習、反省点が非常に多いですね…。聴講頂いた皆さまには大変申し訳なかったです。精進いたします。
いつもの様にウォーキング中の独り言です。公開直後なのでネタバレなしですが、オススメなのでぜひ観に行って下さい。
連休明けは暑熱順化がなくなってますので、くれぐれもお気をつけくださいませ。いきなり飛ばさず、ボチボチでいきましょう。
明日は長崎に原爆が投下されて80年になります。
3日前の配信エピソードでは「50年」と間違えていました、申し訳ありません。疲れていますね…。
明日、広島に原爆が投下されて50年となります。
インタビューが無事?TVで放映されたり、小田和正さんのライブへ行ったり、「この世界の片隅に」を観に行ったり。ちゃんと仕事もしてますよ。
なかなかまだまだ修行不足を痛感した1週間でした。映画「長崎-閃光の影-」はぜひご覧下さい。それにしても暑いですね…。
色覚を取り巻く状況を勉強するのに最適な一冊です。本当に読みやすいので、ぜひぜひ読んでみて下さい。いずれきちんと書評してみたいなぁ。
職域での熱中症対策のポッドキャスト配信、何とか終えることができました。音声だけで伝えるってとても難しいですね…引き続き精進します。
「職場での熱中症対策」について、数回に分けてお話ししていきます。「職場での対策」と銘打っていますが、日常生活にも応用できると思います。今回は第12回「まとめ」です。