「怒ったら、教育者として負け?」「レッスンに練習して来ない子どもたち、普通にムカつく」……。なんとも深い「怒り」へのおたよりが届きました。てきとうイソノときちんとアーサーで語り合いました。
Special Thanks : けしごむさん、サイトゥーさん
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→
https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
個室に入院している祖父をお見舞いしようと思ったら、中学生は面会ができなかった――。謎のルールが〝当たり前〟になっている面会制限。てきとうイソノは、感染症の専門家たちとのフォーラムに出演。きちんとアーサーが視聴して驚いたことを語ります。
Special Thanks : 中2の厨二さん
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
大阪・関西万博で、石黒浩さんのパビリオンを訪れたきちんとアーサー。孫のために、終わりをむかえる自分の肉体の代わりに、アンドロイドへ命を引き継ごうとします。それを聞いた、てきとうイソノが感じたことは…。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
7月に開催された「急に具合が悪くなる」の読書会。参加者から「対話でわかり合えるのか」という意見が出ました。そもそも「わかり合える」とは?てきとうイソノときちんとアーサーも考えてみました。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
仕事で悩んだら旅のしおりをつくるという、きちんとアーサー。てきとうイソノは「違う文脈に自分を置くのは、悩みのいい対処法かも」と指摘します。イソノの取り組む手軽な方法も紹介します。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
居眠りをしている大学生に教授が声をかけるときも、後輩社員に指導する時も……。「怒ってはいけない」という社会を、てきとうイソノときちんとアーサーが考えます。一方で、激怒している人がいるシーンも目にするよね…と話は展開していきます。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
てきとうイソノが見てびっくりした1998年のドラマ「あきまへんで!」。きちんとアーサーも、30年ほどで価値観がガラッと変わっていることに驚きます。「アップデートが大事」と言われますが……。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
仕事が行き詰まるととにかく旅立つ、きちんとアーサー。てきとうイソノのフィールドワークとの違いは?なぜ現地に行きたいと思うのか、自分で写真を撮りたいと思うのでしょうか。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
人をモノのように扱う必要がある医療現場と、プライベートのギャップが大きすぎて距離を置いている――。そんなおたよりをもとに、フィールドワークをする人類学者のてきとうイソノと、取材相手と向き合うきちんとアーサーが語り合いました。
Special Thanks:けんちゃんさん
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
今も続く日本の病院での「面会制限」。近くに住む家族のような友人も「家族ではないから面会できない」、面会時間は平日の10分だけ…。てきとうイソノが紹介する事例に、きちんとアーサーも驚きを隠せません。
コロナ後も続く「面会制限」と日本社会の思考の癖 磯野真穂さん寄稿
https://www.asahi.com/articles/AST2P2S2WT2PULLI009M.html
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
小さい頃に肥満外来へ連れられ、今もやせようとしても体重が減らず「いっそ病気になってやせ薬をのみたい」と思ってしまう――。そんなお悩みをつづってくれたおたよりをもとに、てきとうイソノときちんとアーサーが考えました。
Special Thanks:夏バテさん
『急に具合が悪くなる』
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
イソノが哲学者の宮野真生子さんと書簡をかわしてつくられた本「急に具合が悪くなる」。2019年7月に亡くなった宮野さんとの関わりを思い出すというイソノと、アーサーが語り合いました。
『急に具合が悪くなる』
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
摂食障害になってBMI12から、かなり回復してきたという経験をつづったおたよりをいただきました。それでも「かわいくなりたい=なりたい自分になりたい」と思ってしまう――。そんな気持ちとの向き合い方を、てきとうイソノときちんとアーサーが考えました。
Special Thanks :ルッキズムちゃん
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
仕事や家事で自分が怠けているように感じてしまい、体力がほしいと思うようになりました――。そんなおたよりを元に語り合うと、てきとうイソノときちんとアーサーで「体力」という言葉で意味するものが違っていました。
Special Thanks:すずめさん
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→
https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
春になり、新年度の目標を作った人はいるでしょうか?きちんとアーサーは引き続き「目標がない」状態。なぜなら、継続ができないからです。右手できれいな字を書き続けているてきとうイソノのアドバイスは…。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
おたよりをきっかけに、考えてきたわたしたちの「健康観」。きちんとアーサーは、現代の「健康観」は「自己管理して磨いていくもの」のように感じるといいます。てきとうイソノが「養生訓」でつづられている「いただいた貴重なものを全うする」という考え方を紹介します。
・『養生訓』(貝原益軒)
・『健康観にみる近代』(鹿野政直著/朝日選書)
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Special Thanks:こまさん
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
社会通念として「あなたの見た目ヤバくない?」は言っちゃいけないけれど、「あなたの健康が心配」なら体や見た目に口を出せるのは、なぜだろう…?いつから〝健康でいること〟が〝道徳〟のようになったのか、考えてみました。
・『健康観にみる近代』(鹿野政直著/朝日選書)
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→
Special Thanks:こまさん
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
毎日chatGPTに相談している、てきとうイソノ。まず肯定から入るchatGPTは、具体的なアドバイスもくれるそう。ほとんど使っていないというきちんとアーサーは…。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
東洋医学ってなぜ効くの?西洋医学と東洋医学の専門家が対談した『医学問答』をもとに、漢方が使われる診療現場をフィールドワークしたてきとうイソノと、「病は気から」タイプのきちんとアーサーが語り合います。
仲野徹・若林理砂著『医学問答 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと』
https://sayusha.com/books/-/isbn9784865284140
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016
てきとうイソノも、きちんとアーサーも、実は左利き。イソノがやっているボクシングをはじめ、「スポーツでは有利」と言われるけれど、日常生活のさまざまなところで〝困った〟ことも起こります。左利きの「マイノリティー性」を考えました。
・ダイエットや食をテーマにおしゃべりするからだのシューレでは、おたよりを募集中!
からだのシューレ おたよりフォーム→ https://forms.gle/un8wRz9vB3S1auec7
Xアカウント: https://twitter.com/krds2016