
今回は雑談+投資・通信プランの実体験+トルコ指標アップデートをギュッと。
ザ・クロマニヨンズ特番の感想:選曲中心の贅沢1時間。ヒロト&マーシーの“飾らなさ”が沁みた…次作&ツアーも楽しみ。
ソフトバンク「ペイトク」を使ってみた結論:
個人事業主なら“高額通信費→経費計上+PayPayポイント運用(毎月上限4,000pt)”という回し方で実質積立に。サラリーマン単体だと旨味は薄め。
ポイント投資の現状:楽天+PayPayの自動運用が約20万円相当まで成長(元本は約10万pt)。“勝手に積み上がる枠”として継続。
通信費の扱い:事業用/私用の線引きと経費計上のコツ
ポイントで買い物 vs ポイントを運用に回すの違い
ラジオ・ポッドキャストから“話のタネ”を仕入れる習慣
トルコCPI(11/3 04:00 JST):前年同月比 +32.87%、前月比 +2.55%。予想よりわずかに低いが、依然“高め”。
当面は大幅利下げは限定的と想定。年内~来春はスワップ環境はまだ良好の見立て。
運用方針:レバを抑えつつ分割で枚数追加/“追証しない設計”最優先。
円安に引っ張られ評価益が日々改善。
年内はポイントも節約もフル活用して枚数上積み狙い。
※本配信は個人の記録・見解です。投資判断はご自身で。
本編(毎週金曜 7:30)もフォローよろしくお願いします!