
自民党総裁選は“高市さん当選”でサプライズ→円安・株高・資源関連上昇の初動、そしてTRY/JPYもドル円に連動して上昇。
記念(&検証)で3枚追加。
トルコCPI(前年比33.29%)**の読まれ方、UAEとの通貨スワップ協定、米金利・日銀のスタンス変化が与える波及を、個人投資目線でかみ砕きます。
総裁選サプライズ:なぜ株・為替がこう動いた?
TRY/JPY:3.55→3.59台へ 「ドル円連動」局面の立ち回り
追加3枚エントリーの根拠(記念ポジ+リスク前提/レバ管理)
トルコCPI 33.29%:今回“重み”が小さいと見た理由
UAE×トルコの通貨スワップ(約2000億TRY規模)の意味合い
日銀の“タカ寄り”シグナルと年内0.25%の可能性/個人が備える順番
今週のイベント展望:米要人発言、国内政治日程、トルコ鉱工業生産
保有:TRY/JPY 20→23枚(新規+3)
スワップ累計と評価損益の最新バランスをオンエアで解説
短期の“ニュース相場”に振り回されないために――レバレッジ低め・入る額は分割・根拠はメモ。この3点セットでいきましょう。
本配信は情報提供・体験談であり、投資勧誘ではありません。レバレッジ取引は損失が元本を超えるリスクがあります。最終判断はご自身で。
本編は金曜7:30(Apple Podcasts/Spotify)。