Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/f0/df/69/f0df694e-a39a-28c1-4160-6755425985a8/mza_8592968661891484884.jpg/600x600bb.jpg
現代主婦の日常美術館
イヌカイサエによる、最近面白かったモノ・コト、作品にはならないかもしれないけど家事・育児、そして、三毒の一つである愚痴を薬にするためにする愚痴の話などをします。
66 episodes
1 week ago
家庭の暮らしの中で、誰もが「創造」と共存していける世界になることを求め、日々の生活でどうそれに近づけるか、実験的に研究することを促すために、音声記録しています。 芸術家でなくても表現者になろう。そんな世界で暮らしたい。 主婦になった美術家が、もがき苦しみながら導き出した答えはそれ。 家事や育児は、日々を追いかけてきて逃してくれない。では、その追いかけてくるもの事態から、つかみ出し表現をできないだろうか。それってどういうこと? そしてそれが出来たならば、誰もが創造と身近に暮らしていけるということになる。 でもって、ここは、その日常という自然から「つかみ出したもの」という人工物を毎日配信します。 毎日毎日毎日の生活は表現につながる。それは家事だったり、仕事だったり、学びだったり、遊びだったり、子育てだったり、介護だったり、または何でもない時間だったり。そして、誰もみな感受豊かな己に気がつく。毎日が積み重なっていっていくと一体何になるのだろう。あなたが葉っぱだろうが幹だろうが土だろうが水だろうが空気だろうが、その各々優れることで惑星(ほし)をつくろう。
Show more...
Documentary
Society & Culture
RSS
All content for 現代主婦の日常美術館 is the property of イヌカイサエによる、最近面白かったモノ・コト、作品にはならないかもしれないけど家事・育児、そして、三毒の一つである愚痴を薬にするためにする愚痴の話などをします。 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
家庭の暮らしの中で、誰もが「創造」と共存していける世界になることを求め、日々の生活でどうそれに近づけるか、実験的に研究することを促すために、音声記録しています。 芸術家でなくても表現者になろう。そんな世界で暮らしたい。 主婦になった美術家が、もがき苦しみながら導き出した答えはそれ。 家事や育児は、日々を追いかけてきて逃してくれない。では、その追いかけてくるもの事態から、つかみ出し表現をできないだろうか。それってどういうこと? そしてそれが出来たならば、誰もが創造と身近に暮らしていけるということになる。 でもって、ここは、その日常という自然から「つかみ出したもの」という人工物を毎日配信します。 毎日毎日毎日の生活は表現につながる。それは家事だったり、仕事だったり、学びだったり、遊びだったり、子育てだったり、介護だったり、または何でもない時間だったり。そして、誰もみな感受豊かな己に気がつく。毎日が積み重なっていっていくと一体何になるのだろう。あなたが葉っぱだろうが幹だろうが土だろうが水だろうが空気だろうが、その各々優れることで惑星(ほし)をつくろう。
Show more...
Documentary
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/37325811/37325811-1731331955883-9eff38eab771e.jpg
夫婦14年目でもこんなにも通じ合えない
現代主婦の日常美術館
36 minutes 12 seconds
1 year ago
夫婦14年目でもこんなにも通じ合えない

今日はとても刺激的な音源をラジオで流します。


ある晩、21時前に突然夫が消えました。8歳の次男には、体のあちこちに皮膚の炎症がおこっているので、たくさん薬を塗らなければならない。そして、歯を磨かないといけない。5歳の風邪っぴきの長女は、熱が少し上がってきたので、お風呂には入らずに体を拭いてあげて、歯を磨いて、胸に薬を貼って寝かす。言葉にするとたったこれだけだが、18時くらいから子どもが寝るまでは、子育てしている人には目まぐるしい時間だ。そんな最後の山場で、夫が消えた。自分の仕事部屋で仲良しの同僚と電話をしていたのだ。まず長女が呼びに行くも、風邪の長女をそこで足を揉み揉みしながら捕まえて、一向に電話を終えない。私が呼びにいくも、まったく電話を切る気がない。結局、次男には絵本が読めず、一人でてんてこ舞いなのに長々と電話を終えてきても、一言も何もない夫に怒った。なのに、全く何も通じていなかった。サイコパスにも程があると思ったけど、こんなものなのか???全くどーしたらいいのか。とりあえず私の時間や気持ちを無駄にしたくないので、ラジオに録音を流す。


今回のジャケットはアーティストの谷澤紗和子さんの作品「くそやろう」です。

現代主婦の日常美術館
家庭の暮らしの中で、誰もが「創造」と共存していける世界になることを求め、日々の生活でどうそれに近づけるか、実験的に研究することを促すために、音声記録しています。 芸術家でなくても表現者になろう。そんな世界で暮らしたい。 主婦になった美術家が、もがき苦しみながら導き出した答えはそれ。 家事や育児は、日々を追いかけてきて逃してくれない。では、その追いかけてくるもの事態から、つかみ出し表現をできないだろうか。それってどういうこと? そしてそれが出来たならば、誰もが創造と身近に暮らしていけるということになる。 でもって、ここは、その日常という自然から「つかみ出したもの」という人工物を毎日配信します。 毎日毎日毎日の生活は表現につながる。それは家事だったり、仕事だったり、学びだったり、遊びだったり、子育てだったり、介護だったり、または何でもない時間だったり。そして、誰もみな感受豊かな己に気がつく。毎日が積み重なっていっていくと一体何になるのだろう。あなたが葉っぱだろうが幹だろうが土だろうが水だろうが空気だろうが、その各々優れることで惑星(ほし)をつくろう。