==========================
子育ての毎日を
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
子どもの姿を目にしていると
ついつい
「片付けなさ〜い」
「そろそろ寝なさ〜い」
「お風呂に入って〜」
「ゲームばっかりしてないの〜」
って小言を言いたくなっちゃいますよね。
保育士ママのあいちゃんは最近
\子どもに小言を言わない月間/
を続けているのだとか。
そのための工夫や
試してみて効果的だったことについて
お話をしましたよ。
ぜひ、あなたの子育てでも
試してみてくださいね🎵
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
【第239回】子どもの心にスッと入る伝え方
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
子育てするときに必ず話題になる「しつけ」のお話し。
口うるさく何度も言わなくても、スッと子どもの心に入っていく伝え方とは?
どうぞお聞きください🎵
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
私は昔、鍼灸院に通っていたことがありました。
台湾から来た大柄なその先生は、
技術も素晴らしかったけれど、
何よりその心根が尊敬できるものでした。
当時のことを振り返ってお話ししています。
どうぞお聞きください🎵
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
今日は、
良かれと思って
躾のために・・・
「何気なく使ってしまう言葉」が
「子どもにどんなふうに受け取られるのか?」
について改めて考える機会がありました。
もしお子さんがその言葉を嫌がったり
いうことを聞かない雰囲気があったなら、
今日のお話を参考にしていただけると思います!
どうぞお聞きください🎵
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今日は母方の祖母の7回忌でした。
人生の過程では
新しい命の誕生に出会うこともあれば
命の旅立ちを見送ることもあります。
その時、
普段はあまり意識を向けることのない
「命そのもの」
について考えさせられるようにも思います。
今回は、命のお話から派生して
歳をとっても決して衰えることのない
「究極のアンチエイジング」
についてお話ししてみようと思います。
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
夏休み、中1の甥っ子に
「ママのどんなところが可愛いと思う?」
と聞いて
返ってきた答えがとっても面白かったというあいちゃん。
きっとそれは、子どもみんなが
心の中で
ママに求めていることなんだなって感じました。
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
「ママちゃん、大好きだよ」
とある時、
息子のしょうちゃんから不意に言われたというあいちゃん。
「どんなところがそう思うの?」
と色々聞いていくうちに
ある大切なことに気付いたといいます。
大人の固定された考え方を
いつも自然な状態に戻してくれるのが
子どもの姿なのかもしれないなと思いました。
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
周りの人の気持ちを汲み取って、
みんなが喜ぶように振る舞うのだけれど、
最後は自分が疲れてしまう繊細さん。
あいちゃんによると
なんでも自分の気持ちが顔に出るしょうちゃんに比べて
あぐぽんは自分の気持ちを抑えてしまうタイプだそうです。
そんな溜め込みやすい繊細なお子さんを育てるときに
意識したいことについてお話ししましたよ。
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は自分の本音と繋がっていくにはどうしたらいいのか?
本当に変化していくために意識したいこと
この2点について詳しくお話ししましたよ。
いろんなところに応用できる要素だと思います。
ぜひ楽しんで聴いていただき、少しでもお役立ていただけたら嬉しいです。
最後に9月25日スタートの「覚醒塾」についてもお話ししました
【覚醒塾についての詳細はこちら】
https://note.com/resonance_p_l/n/nb802ba9792fc
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
テーマは
「子どもの躾について」
です。
社会に出ても恥ずかしくないように
親としては、
きちんと躾をしたい
と多かれ少なかれ思うものですよね。
でも、それが逆にプレッシャーになって
子どものよろしくない態度にイライラしたり
厳しく指摘したくなる面もありそうです。
・躾ってどうしてる?
・躾をするときに大切にしたいこと
などについて話しました。
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
【第230回】中学受験<私が一番力を注いだこと
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
いざ子どもが中学受験をするとなると
毎日毎日、塾でもらってくるたくさんの資料を整理をしたり、
塾の送り迎えをしたり、
子ども部屋の掃除など、勉強に向かえるように環境を整えたり・・・
親もそれなりに大変ですよね。
インターネットで検索すれば
子どもがやる気を出してくれる方法!
とか
親御さんのこんなサポートが必要です!
などなど親がするべき情報も
様々に溢れていました。
「もっとたくさんサポートしたほうがいいのかな?」
「親も一緒になって受験を頑張るべきかな?」
それとも、
「あまり熱心になりすぎないほうがいいのかな?」
色々と揺れ動く中で、
私はあることに一番力を注ごうと決めました。
試行錯誤の連続ではあったけれど、
結果としてそれは、
大きなサポートになったんじゃないかなと思っています。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
小さな子どもたちと触れる中で、
「人が本来持っているありのままの姿がとても美しいな〜」
と感じる〜という話題から、
今の私たちが大人が抱えている課題
どんな時、心がオープンになっていけるのか、
また幼少期にどんなタイミングで人は鎧を着てしまうのか
などについて話しましたよ。
どうぞお聞きください。
【参考図書】
心の鎧の下ろし方 三砂ちづる著
https://www.amazon.co.jp/心の鎧の下ろし方-三砂ちづる/dp/491122620X
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
息子が中学2年生ぐらいのことだったでしょうか。
「ねえーねえー、たっくんが中学受験してた時に、一番嫌だったことって何?」
何気なく尋ねてみたことがありました。
中学受験という道のりの中で、子どもはどんなところにストレスを抱えるのだろう?と疑問に思ったからでした。
私の中では
「こんな答えが返ってくるだろう」
という様々な想定がありました。
例えば、宿題がいっぱい出たこととか、遊べなくなったこととか・・・
ところが、息子から帰ってきた答えは、私が考えもしないことだったんです!!
もしかしたら、考えたくもなかっただけかもしれませんが(笑)
「中学受験で息子が一番嫌だったこととは?」
日頃の親子の関わりのヒントにしていただけたら嬉しいです。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
沖縄から来たお友達と
娘ちゃんのあぐぽんとの交流から
お互いに対等にコミュニケーションを取ることで
人はすごく満たされるんだな〜
と言うことを肌感覚で感じたというあいちゃん。
相手のことも
自分のことも
大切にするコミュニケーションは
やっぱり、すぐにできるものというよりも
普段から意識して練習することが大切だよね
と話題になりました。
親子のコミュニケーションで意識すると良いこととは?
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週も中学受験生のママに向けての話題です。
帰ってきて部屋で宿題をやっているかな?と思ったら・・・
「あれ?ゲームやってるじゃん!!」
静かに机に向かっているぞと思ったら
「え?ユーチューブ見てるの?」
集中して勉強を頑張ってほしいのに、
「怠けてばっかり!」
「本当にやる気あるのか!」
とイライラしますよね。
私もいつも呑気な息子を見ては
「なんで私ばっかり、こんなに不安にならないといけないんだろう~」
とちょっとうんざりするような気持ちになったのを覚えています。
そんな時、ちょっと心のスイッチを切り替えることで
子どもとのコミュニケーションがスムーズになるかもしれませんよ。
今回の内容が
子どものことを「信じて見守る」ためのヒントになったら嬉しいです。
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は中学受験生のママに向けての話題です。
「私、もしかして子ども以上に頑張ってる?」
そんな風に感じていませんか?
子ども以上に頑張ってしまうのは、
「このまま勉強ができなかったらどうしよう・・・」
と心のどこかで不安を感じているからではないでしょうか?
今回は、そんな不安が生まれてくる根本原因についてお伝えします。
「こんなに不安を感じなくてもいいのに・・・」
と頭では分かっているけれどなかなか心が変えられない、と思っている方のヒントになれば嬉しいです。
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
幼稚園や保育園では
教育方針として
子どものペースや子どもの気持ちを
大切にしてくれる場所が色々ありますね。
あいちゃんが運営する
里山ようちえんもその1つでしょう。
一方、のびのびと自分の気持ちのままに
過ごしていた子どもたちが
小学校に入った時、
ちゃんと馴染めるのだろうか?
と言う不安も確かにあるものです。
娘ちゃんのあぐぽんも
来年から小学生。
「幼稚園から小学校への壁どう考えてる?」
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。
里山子ども園がオープンしてからはや3ヶ月!
毎日、子どもたちや親御さんたちと
一緒になって楽しく過ごしている様子が伝わってきましたよ。
そんな中、あいちゃんが心がけているのが
ネガティブな側面もポジティブな側面も全部受け入れる
と言うマインド。
あいちゃんがそうしようと思ったわけは?
ありのままを受け入れることで起きているコミュニケーションの変化とは?
どうぞお聞きください。
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
今週は
「ありのままでいやすくなるためのヒント」
についてお話ししています。
どんな時も自然体でいられるためには
実は日常の小さな心がけが大切なんだなって思います。
その心がけとは?
目に見えないけれど、とっても大切なこと。
私も意識して過ごしています。
どうぞお聞きください🎵
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!
==========================
子育ても人生も
自分らしく自由に楽しみたいあなたへ
メールマガジン『響き合う子育てラボ通信』お届け中
詳細はこちら→
https://www.rplabo.net/pages/6340256/page_202208131651
===========================
こんにちは!
響き合う子育てラボの桧田真理子です。
本当の幸せってなんだと思いますか?
実はこれは私の長年のテーマでした。
世間的に幸せとされる条件が揃ったらそれは本当に幸せと言える?
もしそのレールから外れたら、もう幸せじゃないのでしょうか?
今、私なりに感じていることについてシェアしました。
どうぞお聞きください🎵
ご感想やご質問などは
resonance.parenting.labo@gmail.comまで
いつでもどうぞ!