
今回のゲストは、新卒コミュニケーションデザイナーのみぴ🐨!
継続的に発生するサムネイル制作を「非デザイナーでもクオリティを保ち作成したい!」という課題から始まった、Figma Makeを活用した“仕組みデザイン”の挑戦について語ります。
47回もの試行錯誤の末に、ノンデザイナーでも使えるサムネイル自動生成ジェネレーターを完成。その過程で見えてきたのは、デザインの役割が「つくる」から「つくるを支え、広げる」ことにシフトする大きな可能性でした。
「デザイナーは、仕組みで“つなげる人”にもなれる」AI時代のデザイナーの新たな価値と、事業貢献への視点について、リアルな経験談から深掘りします❤️🔥
\関連リンク🔗/
Figma Makeで“自走するデザイン”を形にしてみた話
https://note.com/stmn_design/n/n7e4fb6e9e70c
\スタメンデザイナーからのお知らせ💌/
スタメンは「Designship2025」にゴールドスポンサーとして協賛します!
https://note.com/stmn_design/n/nc8a362293aeb
スタメンの主要事業「TUNAG」についてはこちらから!
https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e?slide=16
\各種リンク🔗/
X(旧Twitter):https://x.com/stmn_designer
note:https://note.com/stmn_design
採用情報:https://recruit.stmn.co.jp/
番組への感想や今後話してほしいテーマなど、ぜひXでハッシュタグ #スタメンのロッカールーム をつけて教えてください。全部読ませていただきます!🙌