第6回目のゲストママは、9月20日から映画『ふたりのまま』が公開されている長村さと子さん(一般社団法人こどまっぷ代表理事、新宿二丁目を拠点に飲食店を経営)をゲストママにお招きして、二丁目での飲食店経営やこどまっぷの活動、映画祭企画運営、映画など多岐に渡る活動のお話を伺いました🥂✨
◼︎長村さと子さん
一般社団法人こどまっぷ共同代表としてLGBTQ+当事者で子どもを望む、子育て中の家庭を中心に、長年にわたり相談支援を行う。
自身も同性のパートナーとともに暮らし、2021年には自ら声を上げ足立区ではじまったパートナーシップ・ファミリーシップ制度に登録し第一号に。長年の妊活の末に一児の母となり、レズビアンで母親の立場から、すべての女性が生殖補助医療を受けられる社会を目指してロビー活動を続けている。また、多様性に開かれた街・東京新宿二丁目を拠点に、ジェンダー・セクシュアリティ・人種・障害などにかかわらず、子どもから大人まで誰もが安心して過ごせる居場所をつくることを目指し、
飲食店を経営している。
●長村さと子さんX
https://x.com/inoshiba
https://www.instagram.com/sato.map/
●『ふたりのママ』
2025年9月20日より長村さんが監督を務めるドキュメンタリー『ふたりのママ』公開中!
https://kodomap.org/futarinomama/
●新宿二丁目 足湯cafe&bar どん浴
https://donyoku.tokyo/
●鉄板女酒場 どろぶね
https://dorobune.daa.jp/
●一般社団法人こどまっぷ
https://kodomap.org/
●足立レインボー映画祭
https://sites.google.com/view/adachirainbowfilmfestival/home
第5回目のゲストママは画家/イラストレーターのZal Artworksさんです🥂おおママこと東海林さんと大学時代の同期ということで、学生時代から現在に至るまでのセクシュアリティや男女二元論について思うこと、月刊ムーのお仕事、怪談話まで楽しく伺いました!
◼︎Zal Artworksさん
1977年生まれ。東京出身。テレビ局、映像制作会社勤務を経て現在はフリーランスでイラストレーターとして活動中。2018年より月刊ムーの表紙を担当。
主な仕事は
月刊ムー 表紙イラスト
ムー民俗奇譚 妖怪補遺々々(ほいほい)表紙イラスト
ムー実話怪談「恐」選集 表紙イラスト
ムービジュアル&アート集 イラスト
カドカワムック「怪と幽」特集扉絵
アプリ「UMA CREW」ウェブサイトトップ画像イラスト
●公式webサイト
https://zalartworks.artstation.com/
異性愛至上主義や性別二元論の荒波に漂流するあたいら、オオママこと映画監督のしょうじつよしと、コママことアニメーション作家のやのほなみ、ふたりのママがカウンターの中からお届けするポッドキャスト「クィアスナック 難破船」の時間がやってまいりました。毎回、ゲストをお招きして乾杯します🏳️🌈✨
第4回目のゲストママはトランスジェンダー俳優の若林佑真さん!幼少期の頃から俳優を目指すきっかけ、トランスジェンダー俳優としてのお仕事や監修などお伺いしました🥂
若林佑真
Yuma Wakabayashi
1991年生まれ、大阪府出身。
生まれた時に割り当てられた性別は女性で、性自認は男性のトランスジェンダー男性。
同志社大学在籍中から演技のレッスンを受け、卒業を機に上京。俳優、舞台プロデュースの他、作品監修、講演活動など多岐に渡り活動している。
2022年にはドラマ「チェイサーゲーム」(テレビ東京)にトランスジェンダー当事者役として出演。2024年映画「52ヘルツのクジラたち」では、トランスジェンダーの表現をめぐる監修/出演者として参加。
https://www.instagram.com/wakabayashi.yuma/
●X
https://x.com/waka61y
●『52ヘルツのクジラたち』志尊淳さん×若林佑真 さんインタビュー
https://www.pintscope.com/interview/shison-wakabayashi-01/
●トランスジェンダー役を巡る現状は
タイムアウト東京 『52ヘルツのクジラたち』
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/lgbt/interview-jun-shison-yuma-wakabayashi
●四谷三丁目のガーオガーオ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000750908/
異性愛至上主義や性別二元論の荒波に漂流するあたいら、オオママこと映画監督のしょうじつよしと、コママことアニメーション作家のやのほなみ、ふたりのママがカウンターの中からお届けするポッドキャスト「クィアスナック 難破船」の時間がやってまいりました。毎回、ゲストをお招きして乾杯します🏳️🌈✨
第三回目のゲストママはパフォーマンスアーティストのマダム ボンジュール・ジャンジさん!表現活動を始めたきっかけや絵本『HUGたいそう』のことなどお話をうかがいました🥂
マダム ボンジュール・ジャンジ
Madame Bonjour JohnJ
●HUGたいそうや国連取材の動画を視聴できます
https://bonjourjohnj.tokyo/
●絵本HUGたいそうについて
ゆまに書房
https://www.yumani.co.jp/np/isbn/9784843369722
●6/28のオン・サンデーズでのトークイベント報告
・その1
https://onsundays.shopselect.net/blog/2025/07/11/162220
・その2
https://onsundays.shopselect.net/blog/2025/07/11/162620
異性愛至上主義や性別二元論といった世間の荒波に漂流するあたいら、オオママこと映画監督のしょうじつよしと、コママことアニメーション作家のやのほなみ、ふたりのママがカウンターの中からお届けするポッドキャスト「クィアスナック 難破船」の時間がやってまいりました。毎回、ゲストをお招きして乾杯します🏳️🌈✨
第二回目はゲストママに文筆家の水上文さんをお招きして新刊「クィアのカナダ旅行記」のお話や、子供の頃の文学体験などを伺いました!
水上文さん
【X】@mi_zu_a
【Instagram】@aya mizukami
https://www.instagram.com/mizukami_aya?igsh=dmk5a3IwYXNqa20x
異性愛至上主義や性別二元論といった世間の荒波に漂流するあたいら、オオママこと映画監督のしょうじつよしと、コママことアニメーション作家のやのほなみ、ふたりのママがカウンターの中からお届けするポッドキャスト、クィアスナック 難破船の時間がやってまいりました。毎回、ゲストにお招きして乾杯します。
記念すべき第一回目のゲストは俳優の水越とものりさんです。
水越とものりさん
X@mizukossy
https://x.com/mizukossy?t=hzvyC8jhf1lOHUi6OzEhXQ&s=09