Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/d4/22/20/d42220f4-ec12-8e4f-6bb4-394b636fc6aa/mza_12824817935495829697.jpg/600x600bb.jpg
それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
中村俊介@しくみデザイン
53 episodes
6 days ago
シーズン1:楽しいゲスト編 株式会社しくみデザイン代表のナカムラシュンスケが、人生を楽しんでいる6名のゲストをお呼びして「楽しいとはいったいなんなのか」そのしくみを研究していきます。 シーズン2:楽しいUX編 楽しいしくみを作り続けてきたUXデザインのプロ、株式会社しくみデザイン代表のナカムラシュンスケが『楽しいしくみ研究所』の所長として、研究員のreborn株式会社代表のハブチンとともに「楽しいUXのつくりかた」を明らかにしていきます。 (BGM: Springin' Sound Stock)
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』 is the property of 中村俊介@しくみデザイン and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
シーズン1:楽しいゲスト編 株式会社しくみデザイン代表のナカムラシュンスケが、人生を楽しんでいる6名のゲストをお呼びして「楽しいとはいったいなんなのか」そのしくみを研究していきます。 シーズン2:楽しいUX編 楽しいしくみを作り続けてきたUXデザインのプロ、株式会社しくみデザイン代表のナカムラシュンスケが『楽しいしくみ研究所』の所長として、研究員のreborn株式会社代表のハブチンとともに「楽しいUXのつくりかた」を明らかにしていきます。 (BGM: Springin' Sound Stock)
Show more...
Design
Arts
Episodes (20/53)
それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-41 低迷期に直面!紆余曲折して掴んだネット通販 ゲスト:ヤッホーブルーイング てんちょさん

地ビールブームが終わり、赤字とチーム崩壊に直面/「まだやれることはある」星野社長のの言葉で奮起/人生をかけて会社を立て直す/ネット通販にチャレンジ/3年で「ショップ・オブ・ザ・イヤー」最優秀店舗に

Show more...
6 days ago
15 minutes 27 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-40 好きなことを徹底的にやる幸せ ゲスト:ヤッホーブルーイングてんちょさん

好きなビールをつくり、飲み、ファンと分かち合う喜び/スタッフの幸せがビールの味にも現れる/もっと楽しいことはないかな?複数回の転職や自分探しの旅/「人が好き」「自然が好き」/星野社長との出会い

Show more...
1 week ago
16 minutes 38 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-39 遊ぶ本?破る本?俊介がつくりたい本を形に【後編】ゲスト:藤原隆充さん

読みたくなるしくみって?/遊ぶ・体験できる本がいい/アート→ツール→プロダクトで視界がクリアに/みんなが「楽しい」「楽」に気づける本

Show more...
2 weeks ago
21 minutes 41 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-38 遊ぶ本?破る本?俊介がつくりたい本を形に【前編】ゲスト:藤原隆充さん

20周年を機に本をつくりたい/「読む人が元気になる本」をつくりたい/「楽」という字=楽する・楽しむ/俊介は頼むことが苦手/本のコンセプトって?

Show more...
3 weeks ago
26 minutes 30 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-37「クラフトプレス」という本づくりの新しいしくみ【後編】ゲスト:藤原隆充さん

大学生の自主制作誌をきっかけに始まったクラフトプレス/手間がかかることも「アツい」と捉える/大変な案件を乗り越えて成長する/実はパンクだったおばあちゃん/兄弟の補完で広がる世界

Show more...
1 month ago
23 minutes 18 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-36「クラフトプレス」という本づくりの新しいしくみ【前編】ゲスト:藤原隆充さん

女性起業家だったおばあちゃん/出版社依存から個人・クリエイターのサポートへ/兄弟で違う得意不得意/「器用貧乏」な特性/多様で個性的な本づくりへ

Show more...
1 month ago
19 minutes 57 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-35 平安伸銅工業のCXO大川さんの「楽しい」を深掘り

「試しながら進む」雰囲気が足りないのが課題/大川さんの楽しいって?/正解探しじゃなく、試したことを持ち寄ってシェアするのが楽しい/頑張らなきゃいけない時点で設計がずれている弱みをオープンにするほど、新しい仲間が増える/みんなの楽しいが価値になる

Show more...
1 month ago
28 minutes 8 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-34 行き当たりばったりではない!スプリンギン開発のプロセスを吉田先生が解説

目的は固定ではなくアップデートされていくもの/自分が思ってもみなかったすごい結果に/赤字にならない範囲でコントロール/ランダムではなく、別の合理性=エフェクチュエーション的行動/​​無目的に自分をオープンにすることから生まれる繋がり/毎日手持ちのリソースを書き出す/人とのつながりそのものが資産に

Show more...
1 month ago
14 minutes

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-33 まさにエフェクチュエーション!スプリンギン誕生ヒストリー

「プログラミングをもっと簡単に!」という思いから開発/作った後に出てきたのは「誰かに遊んでほしい!」という気持ち/初期は全く伸びずに苦戦/少しずつコアなファンがつき始める/時代の波に乗り、ユーザー数が一気に爆増

Show more...
2 months ago
15 minutes 48 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-32 初の公開収録!今ある資源を活用する、エフェクチュエーションとは ゲスト:吉田満梨先生

エフェクチュエーションの5原則とは/手持ちの手段からスタートする/うまくいくのは偶然?それとも?/関係性で生まれること/失敗やハプニングも“レモネード“に変える発想法/自己資源を公開する

Show more...
2 months ago
18 minutes 20 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2−31 アイデア創出のプロセスが楽しい!AI時代の人間の魅力

人と関係値を築ける人ほどが求められる時代/自分が「何者」か、理解しよう/誰とコ・クリエーションできるか、見極める力を養う/「それ、何が楽しいの?」企業の意志を明確化してつながる/スタート地点の“思いつき力“が人間の強み/ムダと思われがちなプロセスもエンタメに

Show more...
2 months ago
23 minutes 9 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2−30 組織の仲間探しは「意志」のマッチングが不可欠

平安伸銅工業では役割を小さくすることも「成長」と呼ぶ/期待値をすり合わせて分ける重要性/人生に思い悩む「ミッドライフクライシス」から抜け出すために/自然と身についたスキルがその人“らしさ“/機能の価値は少しずつ下がっていく/何をするかよりも“誰と“するか

Show more...
2 months ago
27 minutes 28 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-25 ただ記事をアップするだけはNG!自社サイトの在り方を考える

原点に立ち返ったあとは、誰に何を届けるか/平安伸銅工業の次のステップは「小売りの強化」/ウェブサイトの在り方を思案/ブランドごとのプロダクトサイトを作ったものの・・・/コーポレートサイトに集約して注力する段階へ/推しができたら、課金したくなるよね?

Show more...
2 months ago
31 minutes 49 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2−29 まずはアウトプットからじゃない?

シュンスケは「成長」をするために生きていない/他者の持っているスキルを手に入れようとする世の中/インプットが先の時代、まずはアウトプットからじゃない?/資格取得の功罪/やりたいことの主軸が会社に・・・自分の「仏像」は何?

Show more...
3 months ago
22 minutes 50 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2−28 自分は何がしたい?“仏”となるアイデアを掘り起こす

シュンスケコンサルから2カ月経たハブチンの近況/「コーゼーション」と「エフェクチュエーション」/とりあえず動く!は“丸投げ“ととらえられがち…/その瞬間ごとにベストな答えを導き出すことが大切/組織のイヌとネコ/計画する時間→行動してリソースを獲得する/新規事業で必要な「仏」のアイデア/仕事は時間の切り売りじゃない!

Show more...
3 months ago
30 minutes 56 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-27 ブレずに事業を進めていくために大切なこと

WHYをひたすら伝える。そのためのWHAT/どれだけ周りが変化してもブレないコアとは/「記事を100本アップする」は×/コンサルではなく“コ・クリエーション“という考え方/シュンスケの深掘りで心がボロボロ→そんな自分を見てほしいハブチン/しくみデザインとクライアント、共創のプロセスを楽しむ

Show more...
3 months ago
35 minutes 59 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-26 思いに共感してくれる人を集めるためには?

平安伸銅工業に共感してもらえる人を探す/空間をモダンでおしゃれにしたい人とはミスマッチ?/ハブチンが実現したいことはレベルが高いかも…/どんな人が、何のためにウェブサイトに訪れるのか/自分らしさを追求した“間”をつくるために/「よなよなエール」のヤッホーブルーイングが良い事例に/面白い人の周りには面白い人が集まる

Show more...
3 months ago
18 minutes 44 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-24 シュンスケの深掘りを経て、ハブチンの思考に変化が!

対話を経て導き出した、平安伸銅のビジョンとは?/世間一般の言葉に会社の思いを当てはめ過ぎない/本当に自分が言いたいことって?/俊介との対話は木を削って彫刻を作るようなもの/人の行動が変わる「場」と「間」の“視点“に気づいたハブチン

Show more...
4 months ago
36 minutes 54 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-23 なんでこんなに紐解けるの!?モヤモヤからスッキリになるまでの裏側を大公開!〜平安伸銅工業を分解してみた【後編】

自分ではなく“環境“が悪い/シュンスケのコンサルは悔しくてうれしい!?/相手の琴線に触れながら抽象→具体へ/イヤな質問を繰り返して「楽しい」を大解剖/目的と手段の話が混在…気づきを得たハブチン

Show more...
4 months ago
19 minutes 42 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
#2-22 やりたいを紐解く実践編③〜平安伸銅工業を分解してみた【前編】

ハブチンが悩んでいることで紐解いてみる/「つっぱり棒」から「空間づくり」に派生/煩雑な空間は、心の余白もなくなる/可変性と空間づくりはつながらない…?/平安伸銅工業が大切にする「場」と「間」/モノを失くす手間を減らす動線を設計/シュンスケによる怒涛の質問にハブチン「つらい…」

Show more...
4 months ago
34 minutes 38 seconds

それ、なんで楽しいの!?『楽しいしくみ研究所』
シーズン1:楽しいゲスト編 株式会社しくみデザイン代表のナカムラシュンスケが、人生を楽しんでいる6名のゲストをお呼びして「楽しいとはいったいなんなのか」そのしくみを研究していきます。 シーズン2:楽しいUX編 楽しいしくみを作り続けてきたUXデザインのプロ、株式会社しくみデザイン代表のナカムラシュンスケが『楽しいしくみ研究所』の所長として、研究員のreborn株式会社代表のハブチンとともに「楽しいUXのつくりかた」を明らかにしていきます。 (BGM: Springin' Sound Stock)