
「しごとバー」は、さまざまな生き方、働き方を実践しているゲストとドリンクを飲みながら、一緒に会話するイベントです。
podcastでは現地のトークの様子を前後編に分けてお送りします。
今後のしごとバーの予定はこちらから
https://shigoto100.com/event_cat/shigotobar
東京・清澄白河のリトルトーキョーで開催していますのでぜひお越しください。
____________
2025.10.1
「佐賀協力隊の仕掛け人にきく 新しい挑戦のかたち」
ゲスト:門脇 恵(かどわき・めぐみ)/ 佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク代表理事
聞き手:中野悟史(なかの・さとし)/ 日本仕事百貨
____________
日本仕事百貨では、佐賀県の地域おこし協力隊の取り組みや隊員の声を紹介するコラムを掲載しています。
コラムに合わせて、東京・清澄白河の「リトルトーキョー」で、10月・11月・2月の3回にわたって佐賀県の協力隊OBOGをゲストに迎えたトークイベントを開催します。
第1回のゲストは、佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク(SCN)代表を務める門脇恵さん。門脇さん自身、佐賀市の協力隊として活動し、のちにOBOGの仲間とともにSCNを立ち上げ、地域の可能性を広げてきました。
今回は、協力隊の魅力や、佐賀での暮らし・働き方、現場の経験談を聞いていきます。
「協力隊のリアルな本音も全部話します!」と門脇さん。協力隊員、中間支援などさまざまな立場を経験したからこそ、ここでしか聞けないエピソードも飛び出しそうです。
移住や地域での仕事に関心のある方はもちろん、協力隊を考えている方やすでに活動している方にも、新しい視点やヒントが得られる時間になるはずです。
当日は、3FのシェアカウンターでSCN副代表の佐々木さんと気軽に話せる「バー・SASAKI 」もオープンします。
佐賀の協力隊の“いま”を知りたい方は、ぜひご参加ください!
コラムはこちら
始めよければ、その後よし
新しい生き方の土台をつくる
入り口の3年間
https://shigoto100.com/event/saga2510
____________
門脇 恵(かどわき・めぐみ)
佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク代表理事
2014年に佐賀市富士町の地域おこし協力隊としてIターン。林業振興をテーマに森林組合に出向し活動を行う。協力隊現役時代に立ち上げた林業女子会@さがの会長として現在も山に関わる活動を行っている。2021年より総務省の地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員、2023年より地域おこし協力隊アドバイザーに就任。地域と自治体、地域で夢を叶える人、3者のつなぎ役を生業としている。
中野悟史( なかの・さとし )
日本仕事百貨 リトルトーキョー
1994年生まれ。大学では、現地でのフィールドワークを通してマダガスカル経済を研究。経済の発展と共に失われる文化の存在に興味を持ち、卒業後は中川政七商店に入社。日本全国の工芸メーカーと関わる。シゴトヒトでは、イベント業務、リトルトーキョーの運営を担当。 映画が大好き。特技はカヌレづくり。
____________
日本仕事百貨ラジオとは
生きるように働く人の仕事さがし日本仕事百貨がお送りする、新しい生き方働き方に出会うpodcastです。
さまざまな生き方働き方をしているゲストをお呼びしてお話を伺ったり、私たち日本仕事百貨のことを発信していきます。
日本仕事百貨
https://shigoto100.com/
日本仕事百貨Instagram
https://www.instagram.com/sgt100ca/
日本仕事百貨X
https://x.com/sgt100ca
リトルトーキョー
https://shigoto100.com/littletokyo
リトルトーキョーInstagram
https://www.instagram.com/
____________