#104
編/21世紀研究会『新・常識の世界地図』文藝春秋
藤田真央『指先から旅をする』文藝春秋
#103
著/ミーシャ・デフォンスカ 訳/亀井よし子『少女ミーシャの旅』早川書房
著/チャールズ・ブコウスキー 訳/中川五郎 画/ロバート・クラム『死をポケットに入れて』河出書房
#102
大森みゆき『私は障害者向けのデリヘル嬢』ブックマン社
森川すいめい『その島のひとたちは、ひとの話をきかない』青土社
#101
高畑鍬名『Tシャツの日本史』中央公論新社
佐藤健太郎『番号は謎』新潮社
#100
佐藤誠『ホンボシ ~木原事件と俺の捜査秘録』文藝春秋
北村滋『外事警察秘録』文藝春秋
#99
文/橋爪紳也 写真/稲村不二雄『ニッポンバブル建築遺産100』NTT出版
北条民雄『いのちの初夜』角川書店
#98
窪田新之助『対馬の海に沈む』集英社
朝日新聞取材班『ルポ 熟年離婚 ~「人生100年時代」の正念場』朝日新聞出版
#97
著/ゲイル・ヨルデット 訳/福井久美子『なぜ超一流選手がPKを外すのか』文藝春秋
著/シーナ・アイエンガー 訳/櫻井祐子『選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義』文藝春秋
#96
五味洋治『高容姫 「金正恩の母」になった在日コリアン』文藝春秋
山口周『読書を仕事につなげる技術 知識が成果に変わる「読み方&選び方」の極意』角川書店
#95
佐藤泰志『光る道 佐藤泰志拾遺』月曜社
梶原阿貴『爆弾犯の娘』ブックマン社
#94
吉川徹『ひのえうま ~江戸から令和の迷信と日本社会』光文社
チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』河出書房新社
#93
全卓樹『銀河の片隅で科学夜話 ~物理学者が語る、すばらしく不思議で美しいこの世界の小さな驚異』朝日出版社
ジョゼ・サラマーゴ『見知らぬ島への扉』アーティストハウス
#92
岡崎広樹『外国人集住団地 ~日本人高齢者と外国人の若者の“ゆるやかな共生" 』扶桑社
リディア・デイヴィス『ほとんど記憶のない女』白水社
#91
若宮總『イランの地下世界』角川書店
渡辺淳一『鈍感力』集英社
伊藤将人『移動と階級』講談社
ハ・ジン『すばらしい墜落』白水社
#89
ワールポラ・ラーフラ『ブッダが説いたこと』岩波書店
奥田亜希子『ポップ・ラッキー・ポトラッチ』U-NEXT
#88車谷長吉『阿呆者』新書館
須藤古都離『ゴリラ裁判の日』講談社
柳宗悦『民藝四十年』岩波書店
吉田靖直『ここに来るまで忘れてた』交通新聞社
柴田聡子『きれぎれのダイアリー 2017〜2023』文藝春秋
#86
白石正明『ケアと編集』岩波書店
qp『喫茶店の水』左右社
#85
大崎善生『リヴァプールのパレット』角川書店
最果タヒ『もぐ∞』河出書房新社